春も終わったということで春菊も終わった(もうはるか昔のことだけど)
そして早く抜いて別の野菜でも作ればいいのに・・・
いつもうちは菊畑
まぁ全部抜いて綺麗にしましたけど・・・やっと
PS 実は結構花咲いてたんだけど 今年はあまり春菊食べなかったなぁ
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
最近サボっていた畑・・・
サボるとその分だけ大変になるのが農業だと思う
手をかければその分 サボればその分の結果が出るのだと思う
難しいことはないけどその分楽もできないんじゃないかと素人ながら思う
そして 手を入れず半年・・・ 思い立ったときにはすでにおそくうちの
パッションは手がつけられないくらい絡み合ってお手上げ・・・
それでも多少切ったりしながら整えていったけど・・・
もう小さなツボミがあったから今年はたくさん出来そうな感じ
去年間違えてバッサリいっちゃたけど こんなに大きくなっちゃいました
ちなみにパッションの側では竜眼(ロンガン)の花が咲きそうだった
竜眼はライチっぽい感じの果物 実がついたらうれしいなぁ
竹を切ってパッションの棚の柱にしたから強度も増して収穫期待大だな
この魚 じーっとしていてあんまり動かないので思わず僕もじーーっとして見た
そしてじーーっとしているくせにかなり食いしん坊・・・
たまに自分と同じ大きさのルアーにも食いついてくるくらい
食いしん坊を超えている気もする・・・ 底にいる小さな魚やカニやヤドカリなんかは
魚の死骸とか食べるし そんなに鮮度は関係ないやつ多いと思うのだけ(イメージ)
こいつは生きてる魚に食いつく 新鮮な魚大好き お刺身大好き
お刺身狙ってひたすらチャンスを待つ・・・ ってな感じか
そして僕も同じ体勢になってじーーとしてみた
魚1「あら 何かくれるの?」
人 「あっ さっきまで餌付け用の餌があったけど・・・」
魚2「それで餌の匂いがしてるわけね」
魚1「でもー それって加工品でしょ あたい達刺身じゃないとね・・・」
人 「・・・・(前は加工品に夢中だった気もするけど)」
最近まで「もう春だね」を通り越し「夏到来!!」と言ってたのに・・・
(二月の最高気温は28度らしい)
そしてストーブなんてさっさと片付けてしまったのに・・・
何? 今日の寒さは・・・
水温見たら19度(水面だけど) 下がってるし・・・
とそんな寒い話はほおっておいて
この前 イカ芝の調査に行っていた
去年に比べると卵自体もそうだけど イカが減ってる気がする
そのことが数値に出ることが僕的には大事なことで どうしてもイカ芝を入れたら
やはり結果(たくさん卵が付くこと)を求めてしまいがちだが 現実の状態を把握する意味でも
僕は今回 付かなくて良いかなぁと思っていたのだが
最後の調査地点で付いてました これはこれで嬉しいことだ
何故 付かなくても良いかな?と思うのかというと 泥の堆積がかなり進んでいて
もう イカが来た 来ないのレベルではないのではないかと思う
正直 僕は東京湾なんかでも結構潜っていたけど はっきり言ってこの地点の海底は
東京湾の状態とまったく同じに見える 泥の色は少し違うが本当に泥の積もり方は
ひどい ただ このヘドロの海底にイカは卵を産みにくる
そして海底や海水が綺麗なエリアではイカの卵は確認出来なかった
きっと産卵に適した場所というものがあるのだろうけど (おそらくは潮の流れの関係だと思うが)
ここまでヘドロの中でも産卵しにくるイカはすごいな
そしておまけ イカの産卵場所のつもりが・・・
“イカ芝リターンズ” の続きを読む