
今年は暖かいのか? いろいろな植物の開花が早い気がする早すぎて毎年来るミツバチが来なかったり・・・(まぁミツバチにも事情があるだろうから忙しいのかもしれないけど)こんなに蜜が垂れてるので 僕も蜂気分でなめてみたら これが …
奄美大島ダイビング&カヌー
今年は暖かいのか? いろいろな植物の開花が早い気がする早すぎて毎年来るミツバチが来なかったり・・・(まぁミツバチにも事情があるだろうから忙しいのかもしれないけど)こんなに蜜が垂れてるので 僕も蜂気分でなめてみたら これが …
先月のことだけど(ちょっと写真が出てきたので) うちにはヤシの木のいろいろな種類が植わっています まだ大きいものは無いけど・・・ カナリーヤシ ココスヤシ ミツヤヤシ ロベレニー ルピコラ ケンチャ セネガル アレカヤシ …
マンゴーもライチも開花時期に奄美では雨が多く(まぁいつでも多めだけど) 受粉せずにだと思うけど なかなか実がつかないので雨除けの温室を作ったら マンゴーもライチも段違いに実が出来ている(マンゴーはそれでも実が途中で落ちて …
今日の体験ダイビング中 真正面にマダラトビエイが突然出てきて 久々の遭遇で僕もびっくりだったけど 相手もびっくり まさに出ばな 距離的には手を伸ばしたら届くくらいのところ 一瞬で名前通り飛んでいきました だから写真は無い …
いつの間にかデッキにある グリーンカーテンっぽいけど そうでもないパッションフルーツの花が咲いていました これから梅雨なのに夏って感じの気候だったかなぁ この前見つけたフグ フグを見たら何でも捕まえて膨らます癖あるんで …
ツアーの初めにモダマを見に行ったりすることもあるのだけど 今はコロナのこともあって見学者はほとんどいないので 誰もいない状態が普通なのだけど この前はいっぱい人がいて・・・ 何してるかと思ったら 道路に出ていた枝などを整 …
鉢植えしてたときは雨にもあたるし なかなか実がつかなかったのだけど 屋根付きの場所にしてからは とてもよく実がついてる このまま大きくなったらいいなぁ 雨さえ当たらなければ 着果することが分かったので本当はもっといろいろ …
ツアーとは全く関係のないことですが うちの目の前の内海の中の一か所だけおそらくアマモの仲間がわさわさしている 本当に一か所だけ生えてる感じ 僕は大学時代 海藻の研究室にいたので その癖か何かで海藻を見てしまうが まぁ今と …
超爆風が吹き荒れる我が家では一般的に植物は育たない 潮風に比較的強いといわれている オリーブとかガジュマルすらも枯れてしまう(小さいうちから育てているのは生きていますが) なのでマンゴーなどもちろん無理なので 温室風な建 …
普段は蜂がいたらちょっと危ないって思ったりするけど せっせと受粉させてる姿を見ると応援したくなるし もう感謝しかなくなります 多分 蜂は蜜おいしい 僕はライチおいしい・・・ WINWINってやつかな 人生で初めてWINW …
新学期始まりましたね まぁ僕は新年度とかとは無縁の生活なので特に気持ち的な変化とかありませんが どちらかというと季節的な変化の方が大きいかな 山は春というよりもう初夏って感じがするけど でもこの時期浜辺や水気のあるところ …
奄美は春を素通りして初夏という感じ いつの間にか毎日Tシャツになって来てるし植物も緑みどりしてるし このころの山を見るとなんとなく いろいろな意味でおいしそうに見える このヘゴの新芽も長いもみたいで 生でも全然食べれるし …