僕が奄美に住んでから毎年 奄美に移住したいんだけど・・・
ってな人に何組か出会う どうしても仕事がないってのが一番の
ネックになってなかなか実現出来た人はいないのだが それでも
移住してきた人もいる 実際には思っているのとは違ったりで
戻る人もいる 住む場所を変えるってのはなかなか大変なことなんだと思う
そんな大変な移住だが最近 奄美に来ることが決まって こっちに来る人が
いる 一日中 住まいを探し周ってなんとか良い場所をみつけたようだ
なんだか仲間が増える気がして嬉しいもんですね








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋


僕が奄美に住んでから毎年 奄美に移住したいんだけど・・・
ってな人に何組か出会う どうしても仕事がないってのが一番の
ネックになってなかなか実現出来た人はいないのだが それでも
移住してきた人もいる 実際には思っているのとは違ったりで
戻る人もいる 住む場所を変えるってのはなかなか大変なことなんだと思う
そんな大変な移住だが最近 奄美に来ることが決まって こっちに来る人が
いる 一日中 住まいを探し周ってなんとか良い場所をみつけたようだ
なんだか仲間が増える気がして嬉しいもんですね
スーパーに行くと島ならではものが
たくさん売っている 代表的なものはやっぱり
魚だろう 商品名に方言が入っている
ネバリ とか 赤うるめ など 本当はネバリならハタの仲間
赤うるめなら タカサゴなど種類である
商品名に方言が使われているのは 僕なんかから見たら結構
面白いんだけど スーパーでは滅多に見られない魚が多い
しかし この前目撃した商品は・・・
鶏飯セット ご存知奄美の名物料理 鶏飯のセットだ
セットといっても中身は蒸し鳥を細かくしただけのパックだ
商品名は鶏飯セット 奄美ならでは商品で確かに納得出来る
・・・が そのスーパーで張られたシール(鶏飯王セット)とは別に
おそらくメーカーが張ったシールには 棒棒鳥 (バンバンジー)
って書いてある 売る場所が違えば同じもんでも名前が変わるんだなぁ
今日は快晴ポカポカ 風も良い感じで海は最高の状態だったの
こんな日に限って突然のキャンセル 個人的にはまぁいいかって
感じだけど もったえない なかなかこういう日はないんだけどね
と突然時間が出来たので今日はワケあって一日中 焚き火をしていました
ものすごい煙でモクモクが道路に流れていったときには 通る車も前が
見えずみんな減速 渋滞とまではいかなかったが突然の視界不良に
少し困っていたかも とにかくすごい煙だった ほぼ一日中焚き火していた
ので 一日中鼻水をたらした 鼻の下が鼻水垂らしすぎて痛い日でした
よく 「昔はここの海岸でイセエビがたくさん獲れた」とか
「昔はここの川にはウナギがたくさんいた」 とか「昔はこの川に
カニ(モクズガニ)がたくさんだった」とか 昔の話をする人は
必ずといっていいほど こんなセリフを言う そんな50年とか前では
なく ここ20年前くらいの話だ
今日 家のそばの川をみたら泥水が流れていたから上の方を見たら
河川工事している 国道沿いの大きな川ならよく工事現場を見るが
幅1メートルくらいの小さな川に川幅よりデカイんじゃないかという
重機を持ってきて工事している 工事がいけないとは言わないが
この小さな川に必要あるんだろうか? 謎だ
ただ工事するのが良い悪いはわからないが 生き物が減るのは確実だろうな
自分達で工事をして生き物が減って 「昔は・・・」
ってパターンになるような気がする
東京や大阪では花粉がもう飛んでるみたいだ
奄美にいてもニュースで最近 よく聞く
天気予報にも花粉情報が流れる 奄美は鹿児島県
になるから鹿児島の気象情報だけど 鹿児島市の方は
花粉の量が多いになってるけど奄美は少ないになってる
確かに少ないと思う でもゼロじゃない よく奄美には花粉ないよー
って言ってる人もいる でも僕の畑の裏山には杉もあるし 花粉症の
症状がひどい人が観光で奄美に来たとき「花粉がないって聞いてたのに・・・」
って言ってマスクをしていたのを覚えてる 花粉がないってのは嘘だ
ただ確かに飛んでいる量は少ないみたいだ 僕を含めて 花粉症だが奄美では
症状が出ない人も結構いると思う
内地でこの時期 薬局に行くと前面に花粉対策のアイテムが並んでいるが
この島ではそうでもない 花粉症の人は少ないと思う
今日は(も)マングローブの観光遊覧船の船頭さんをやってきました
6人組の中年軍団 結構元気だしなによりも文句を言い合ってはいるが
仲良しだ 「どんな友達ですか?」って聞いたら大学時代の友達みたいだ
ある程度の年齢の人たちに どんな仲間ですか?って聞くと
殆んどがなんらかの形で職場つながりだ 学生時代の友達ってのは珍しい
その人たち「40年の付き合いです」って言ってた
僕も学生時代の友達とは仲がいいと思う 高校なら10数年 大学なら10年くらい
40年にはまだ程遠いけど このままいくと変わらないだろうなぁ
まぁ変わりたくもないけどね
風が逆風で潮も低く船頭さん的には大変だったけど 6人組を
見ていて なんかいい気持ちになった 腕は披露たっぷりだけどね
最近 毎日雨が降る 今日なんかは朝から雷が激しい
冬は太陽がなかなか出ないんだが気がついてみると
半そでのTシャツ一枚でもそんなに寒くなくなってる
いつの間にか春なんだと思うのだが一年を通して
そんなに服装が変わらないのは僕だけなんだろうか?
ジャージにTシャツ 夏になったら短パンにTシャツ
衣替えってしないなぁ だから余計に冬が寒いのかもしれない
いや寒く感じるのかもしれない
近くのばぁちゃんがしばらく入院してた 最近2週間ぶりに帰ってきたのだが
近所のばぁちゃん達がポツポツと「お帰り」とやってくる
何故か僕もそのスーパーシルバー軍団の中に巻き込まれている
年齢でいうと僕の約3倍 そんな中 発せられる言葉は やっぱり方言
それもかなり難易度の高い方言だ(方言レベルも僕の中ではレベル5まである)
会話が半分理解出来ればいいかな
今日一緒に潜った方で北海道からはるばる
来た方がいる 北海道のジャガイモ事情を
聞いたところ最盛期になると道端に転がっているらしい
奄美もミカンの最盛期はどこにいっても もらえる(昨日の話)
どこも似たようなもんだなぁと感じてしまった
マングローブの川(役勝川)の上流はミカン畑が広がっている
その上流のミカン畑で不要?になったミカンを川へ流すのだろうか?
たまーーにプカプカとミカンがマングローブへ流れてくる・・・
それも一つや二つではなく二、三十個くらい・・・
クロダイがミカンを食べてくれればいいけど・・・
北海道の釧路川あたりではジャガイモが流れているのだろうか?