夏の終わり

yuuhi_20101005182620.jpg
今日から北風がびゅーびゅーと吹いている奄美大島ですが
数日前までは気温も高く夏とそんなに変わらない感じで
人もたくさん潜りに来てくれていたので本当に夏って感じでしたが
これからは潮抜き出来なかった体も塩分少な目めになるのかな?

夏は忙しいけど お祭りみたいな感じで個人的には楽しい
いろんな人との再会があるので さらに楽しい

そんなことを考えつつ こんな夕日を見たら

ああーー 夏も終わったなぁってしみじみしてしまう

一日の終わりに夕日を見るような ゆとりは大切だなぁと思う今日この頃であった

魚網

ami.jpg
最近は透明度が良いので海の中にずーーっと潜っていたくなる感じです

さてさて海の中には人の残した跡がいっぱい
こんな感じの網もよく見かけます
船からどどーーんと投げ込むのだろうから網がどんな感じになっているのか分からないのだろうけど
がっちりと珊瑚に噛んでいます 手で取る事も一苦労なのできっと船の上からひっぱり上げることは
ほぼ無理なのでしょう

ただこの網が切れるということは相当な馬力で引っ張ったんだろうなぁ

たまむし

tamamusi.jpg
だいぶ涼しくなってきたといってもまだまだ暑い奄美大島
畑でトコトコ歩いていたタマムシを発見した
今日は太陽サンサンだったのでタマムシもキラキラ

海もそうなんだけど やっぱり太陽があって初めて綺麗に見えるもんだなぁ

近所のおばあちゃん

takenoko1.jpg
最近 うちの集落で八月踊りなるものがあった
まぁ はっきり言えば盆踊り
やってるのは知っていたけどシレーーと素通り・・・
「あんたも踊らんばぁ」って声も聞こえたけどシレーっと素通り
実際には近所の子供達も近くの川で遊んでいてシレーーっと素通り仲間だった
まぁ そんな踊りを踊っていたばあちゃんが近所でたけのこを処理していた
2m以上の竹なんかも食べるのでとても竹の子とは言いづらいけど・・・

この竹の子 美味しいのだけど なかなか下処理が大変なので
僕の畑にも何本かはあるのだけど そんな本数じゃねー・・・
ということでシレーーっと素通り・・・

白浜から

sirahamayuuhi.jpg
夏も終わりをつげてきたのかなぁと感じる瞬間が 夕日の沈む位置が海に沈むのではなく
山の方へ移動したこと それでも十分に綺麗な夕日でした

一日 ご苦労様でした という感じです・・・ が帰ってまだまだやることがいっぱいだったりして

海で潜って 潜った後団欒して 帰り際に夕日  感謝しかありませんなぁ

川のトンボ

haguro.jpg
九月も中旬となっても奄美大島は夏
カヌーなんかで日光に当てられたら やっぱり暑くなる
そんな時は 「そうだ 川に行こう」
涼んでいるとヒラヒラと飛んでる生物がいる

この時は自分は涼しいので「おまえも涼しそうだのうぉ」と
ちょと上から目線で眺めているその生物はというと
実はトンボでした 普通のトンボとは飛び方が違ってヒラヒラと舞う感じかな

クロウサギ

usagi1.jpg
この前 ダイビング後 少し時間があったので家のそばをランニングしていたのだけど
夕方 日も暮れる前に暗くならないうちにと思って(ハブが出そうなので)急いで走っていたら
目の前をクロウサギが横切っていった 「おっ ウサギ」とは思ったけど 「うわぁ ウサギだぁ」
みたいな感動はなく(うちは奄美でも田舎の方だから意外とウサギは見れる)ウサギが出たということは
「やばい 暗くなっちゃうから急いでかえらなくちゃ」(夜行性だから)と思いながら走って帰ってきました

今日は友達が来ていたのでウサギでも見に行くかぁ家を出発して数分後にはウサギと遭遇

そしてウサギだ!という声があったのは最初の一匹だけ むしろその後出現した
カエルのほうが興味深深だったかもしれない・・・

動物好きの人からしたら贅沢な話かもしれないけど

キワノフルーツ

kiwano.jpg
あまりお目にかからないであろうものを毎年作ることにしているのだが
今年はキワノフルーツ 某デパートでは一つ千円くらいで売っているとか・・・
が味はというと・・・ まずいの一言
もしかしたら熟成が少ないのかもしれないのでもう少し置くことにしたのだがはたして・・・
苦瓜(ゴーヤ)も熟すと同じように黄色くなり 種の周りが赤くなりほんのり甘くなるのだが
このキワノも瓜の仲間なのできっと似たような感じなんだろうなぁ

美味しくなったらラッキーだな

まぁ 実際 この時期は海 マングローブに入りびたりで畑には殆ど行ってないんだけどね

きっとカラスや鶏が「何これ? たいして美味しくないね」と言いながら食べんのかな

ノコギリガザミの威力

gazan.jpg
いつもの寄り道 マングローブの干潟で 思わず捕まえてしまったノコギリガザミ
もちろんテイクアウト そして食卓へ・・・のはずだったのだが
こいつがあまりにも 怒るので 怒らせて遊んでたのだが
ふとした出来心で・・・

「こいつ どのくらいの威力なんだろう・・・」

最初はお箸を挟ませたりしていたのだがいまいちわからない

「よしっ!」 ということで自分の指を差し出してみた

よく干潟を歩いていて 「かまれたらどのくらい痛いの?」と聞かれますが さすがにかまれたことないから
「分かりません」と言うのですが 今日からは言います

すごく痛いです

挟まれた瞬間 ざっくり切れて 切り傷というより打撲のような感じ

まぁ 何事も経験といいますが これで痛いけど指はちょん切れないと分かったので
めでたし ということにしときますかね

まだ痛いですが・・・

くまのみ孵化直前

kumatama.jpg
孵化した後のくまのみはとても攻撃的
卵を覗き込むと 普通にアタックしてくる
もう今日 明日の夜にでも生まれてるかな?

クマノミのアタックを交わしながら見にいってみるかな

味覚

adn1.jpg
見た目美味しそうなアダン パイナップルーー と喜ぶ声もチラホラ聞こえることもある

そんなアダンなのだけど

adn2.jpg
落ちていた実にヤドカリが群がっている

あまりにも一生懸命 食っているので 思わず僕も・・・

まぁ ほんのり甘いけど・・・

ヤドカリにとっては 魅惑のスイーツなのかもしれないけど 人にとっては・・・

まぁヤドカリとおんなじ味覚じゃなくて良かったのかな

台風

wase22.jpg
熱帯低気圧が来たなぁと思ったらあっという間に台風
それも接近してくる かなり油断してた
というか 分かってはいたのだけど 「でもまだ来ないかな」と
思ってしまっていた むしろ来ないかなぁというより 来ないで欲しい
みたいな感じかな さてせっかく前に船下ろしたのに 殆ど使うことなく
また陸揚げ・・・ 今日中にあげたいのだけれど・・・
また一艇だけ取り残されているだろうなぁ