もうかなり長い付き合いなので 「来たな!餌係」と思われているかもしれないが
まぁ それは仕方ない・・・ 少なくとも「ご飯を運んできてくれた」とは思われていないだろう
それでも全然かまわないのだけど 最近 やたら厚かましくなっている気がする
一枚の写真を撮るためにカメラを構えた指に 一回のシャッターで3回くらい指をバクバクしてくる
(まぁ痛くはないけど)
人を撮りたいのに魚が邪魔で顔まで写らない・・・
「邪魔!」と手で払ってしまうこともシバシバだったり








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋

毎日快晴が続いているここ奄美大島
普段なら35度とかにはならず 32度33度あたりをうろうろしているのだけど
昨日は35度突破したらしい
それでも大阪や東京から来た人々は「東京の方が暑い・・・」と
どれだけ暑いんだか・・・
それにしても 雨も降らずに 天気にも助けられ 毎日ツアーに行っていますが
やっぱり この天気もだし 海にもだし 自然に毎日助けられているなぁと思う
どんなに頑張っても 海がきたなかったら やっぱりテンション下がるし・・・
自然 様様だね
快晴続きで嬉しいのだけど 多分畑の作物は もう駄目だろうなぁ
(忙しくてまったく見にもいっていません)
かろうじて 鶏にだけはエサあげていますが・・・

昨日からの豪雨はすごかった
雷もビカビカで 去年の豪雨災害を思い出した人も多かったんじゃないだろうか
朝 川を見たらアマゾンのような色(あっ でもアマゾン行ったことありませんが)
さらに激流で増水 干潮の時間なのに川に水がいっぱい
これは・・・と思って急いでカヌーを縛って・・・
相変わらずの大雨だったけど とりあえず南部へ行ってみたら
予想を裏切り海は透明度抜群!
あまり行った海周辺は雨が降らなかったみたいで 良い意味で期待を裏切ってくれて
これは海に感謝だな
海で遊んでから夕方の満潮に合わせて再びカヌーへ
満潮もあって朝の激流はなくなり まぁ色はアマゾン色たっぷりだったけど
(何度も言うがアマゾンには行ったことないけど)
雨にも降られず快適なカヌーだった
奄美大島は広くて山も多くて 天候が少し移動すると変わってくる
マングローブの中だけでも降ってる場所 降ってない場所がある
トンネルを抜けたら天候が違うなんてことは多々ある
分かってはいたのだけど びっくりだったなぁ