いつ?

東仲間
暖かかった日も終わり また冬に逆戻りの奄美ですが
それでも 海に川にマングローブにと水辺を攻めている今日この頃です

さてさて最近 近所で会う人会う人に「家は出来た?」
とか「いつごろ完成?」とか よくよく聞かれます

そしてその相手はというと まったく家を建設中とか話したことはない人ばかり

いまさら「なぜ みんな知っているんだ?」とはまったく思いませんが島のネットワークというか

噂話のスピードに驚かされます

窓

ちなみに高い位置に窓が設置されて 家のサッシ類はすべて完了です

なるべく海

奄美大島 海と砂
Cカードの講習中なので 普段潜っていても言わないようなことを
結構 海の中で言います(書きます)
そのいい例が 危険な生物

本当は写真や教材の映像や 教科書なんかでばっちしやるんだろうけど

僕はなるべく海の中でやっちゃいます 実際見た方がいいからね

なので普段探さない 危険な生物を結構探します

そして今日はタイミングよく 危険な生物がいっぱい

まぁ 危険と言っても 生物から何かをしてくることは まず無いと言ってよいけど

そしてウツボを発見

「ちょっかいを出さなければ怖くないよー」って海の中で言いつつ

速攻 いじり始めた僕

なんて説得力のない講習・・・

仕方ない そこにウツボがいたから・・・

虹まで

奄美大島 マングローブの虹
最近 雨が降ったと思ったら晴れる そのおかげで虹率がかなり高い

雨だからといって嫌なことばかりではない

そしてマングローブでよく見かける虹

この虹はなんとなく近くに見えるので どーしても虹の付け根まで行けそうな気がして

全力疾走したくなる(昔は全力でしたけど もう大人なので)

そこまで行けば届きそうで届かない・・・

海の透明度

ゴマモンガラ
昨日は20度を超えていた奄美大島ですが 今日の朝も部屋の温度計を見たら20度くらい
うちは古い家だから部屋の中と外気温がそんなに変わらない だから部屋の温度がそのまま
外の温度のことも多いし 何故か部屋の方が寒いことなんかも多々ある

そんな暖かい朝だったのだが 海に入るころにはガラッと風向きが変わり 急激に気温が下がって
北風ビュービュー まぁ 予想はしていたことだからまぁ問題は無いんですが・・・
(ただ 暖かかったし思わずサンダルで出かけてしまいましたが)

そして急に天気が変わったものだから海の天気も波が多少ザブザブしてきて・・・

まぁ 水面がザブザブしていても 中は穏やかなので 潜ってしまえば関係ないけど・・・

海に入ると 透明度はとても良い わりかし荒れて来ているのに 透明度がいいのは・・・

嬉しいことだけど 海の透明度を予想するのはとても難しい

海が静かなら いつも透明度が良いってわけでもないし またまたその逆もある

最近透明度がいいのは水温が下がって プランクトンが減ったからなのかなぁと一般的なことを
考えてしまうけど じゃぁ夏濁るのはプランクトンのせい?ってわけだけでもないと思うし

やっぱり難しいなぁ

桜マラソン

奄美大島 桜マラソン
走ってきました 毎年恒例 桜マラソン
まぁ マラソンと言っても 出場コースはたったの10キロ

そして桜マラソンと言いつつ 一度も桜見てない・・・

去年と若干 コースが変更になり 坂が増えて 去年よりもつらかった気がする

これはコースのせいか・・・ それとも年齢のせいか・・・ ウェイトのせいか・・・

まぁ たまにこんな大会があると 頑張って走ろうって思うから いいなぁと思うのだけど
入ってる最中は やっぱきつかったなぁ

でも 一番大事なことは 次の日に筋肉痛にまったくなってないことだな

一番橋

黒糖焼酎 一番橋
さっきまで住用は停電でした
放送で奄美大島全域が停電って言っていたので
島中まっくらだったんだろう

そんな停電のさなか 寒いから風呂に入ろうと思って
せっせと五右衛門風呂を沸かしていたのだけど 雨でびしょびしょで余計に寒い

まぁ でも停電でもうちは風呂はマキ トイレは汲み取り 料理はガス

暖房だけは無かったけど その分は腹筋でもして温まって・・・

で ろうそくと焼酎  全然 停電がいやじゃない ってかむしろ楽しい

一人 ろうそくの中 妖怪人間の歌を口づさみ 一番橋を飲む

自分は最高なんだけど 周りから見たらちょっと怖いかもね

冬でも

奄美大島 白浜の海中
全国的に寒いようで 奄美も冷え冷えしてます

寒いと部屋から出たくなくなる人も多いでしょう

猫なんてこたつから出たくなくなるかもしれませんが・・・

でも海中は なんか違います

やたら魚たちが活発的でした

そんな魚たちに影響され 「僕も活発に動こう(泳ごう)」と

魚に対抗して(無意味に)泳いでいました

ただ上がった瞬間から寒いので また海の中だけの活発さでした

久しぶりの漁協

奄美大島 漁協の活動
風がびゅーびゅーで寒い奄美大島ですが 元気よく早朝から海岸清掃をしてきました

たまーーに集まる漁業協同組合による海岸清掃

なんとうちの漁協は平均年齢が70歳(たしか?)を超えているシルバー漁協

周りから見たら敬老会、みたいでしょう

そして年配の集まりということは必然的に 会話の冒頭は・・・

健康の話 主に血圧など

まぁ 話はするけどみんな元気だけどね

たんかん

奄美大島 たんかん
内地は雪みたいですが 奄美はさすがに雪はないです
でも真冬です 寒いです

そんな寒さからタンカンが色づいてきました

原農園のたんかん これがまた・・・

糖度測ったことないけど 多分低糖度・・・
(低農薬みたい)

有機農法だろうが 無農薬だろうが 美味しくなかったら意味ないね

自分で作ったら大抵美味しい!ってなるんだろうけど 冷静に分析してしまったよ

冬でも

ミナミコメツキガニ
最近 太陽が毎日出てくるので無駄に気分が上がる
そして太陽が出てくれば奄美は暖かい(でもTシャツとかはありえない)

でも川なんかはやっぱり冬だから寒い・・・

けどやっていることは意外と夏と変わらず冷たい川なんかにも突っ込んでいく

そしてやっぱり無駄にいろいろ生き物を捕まえに走る

冬はやっぱり寒いから夏よりマングローブなんかには生き物少ないんだけど

そこは狩猟の血が・・・ そしてやっぱり無駄に捕まえる・・・

捕まえた僕はテンションが上がり 多分捕まえられた生き物たちはテンション下がる・・・

だからこのカニも下がりすぎちゃって動かない・・・ってことにしておこう

それにしても冬でもテンション上げさせてくれる奄美の自然と一緒に周ってくれるゲストの方に感謝だね

太陽

奄美大島 マングローブ
久々に太陽の到来です
先月 今月とグレーな毎日だったので久しぶりの青い空

「光がさすって嬉しいわぁ」

美白が・・・とか言っている季節が遠い昔に思えるくらいのお日様万歳!

そんな気分の良い天気の日に 近くの金融機関へちょっと行ってきました

そして用事を済ませている最中 突然 窓口に「両替してよ」とお年寄りが現れたのだけど
小さな金融機関だったので あまり持ち合わせがなかったみたいで 「ちょっと待ってくださいね」

と言われていたのだけれども たまたま隣にいたお客さんが「俺が千円札いっぱいあるよ」と声を
かけた後 お客さんどうして両替している

いやぁ 都会では見られない風景だねー

太陽出たから みんな気分良かったのかな

動かない

iwan.jpg
いやぁ 毎日ドンヨリ天気です
グレーな感じです

これだけグレーな天気が続くと気持ちまでグレーになっちゃいそう

でも海の中は意外と明るいです

さてさて 普段 僕が魚に近づいていくと 慌てて逃げる小魚ですが(別にいじめてるわけではないけど)
中にはじっとしている魚もいて 近づいても全く逃げません

心の中で多分「俺は岩 俺は岩」とか もしくは
「逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ」を永遠とくれ返してるのかもしれません