大きな魚

ロウニンアジ1
ロウニンアジ

「ん?」

ロウニンアジ2

「大物じゃん」 

ロウニンアジ3

反転して

ロウニンアジ4

行っちゃいましちゃねー
こんなクレパスの中に大きな魚がいると 親密感があってなんかテンション上がります

王様的な感じでした

こくてんふぐ

コクテンフグ
コクイテンフグ

体験ダイビング中によく捕まえて膨らませて遊んでるフグなのですが やっぱりフグ的には捕まることは嫌なので逃げるのが普通なのだけど 何故かこのフグは逃げずに「捕まえてー」みたいな感じだった まぁそんなことは無いけど・・・ この日は潜った瞬間大きめのヒラメもいたのだけど その魚も簡単につかめてしまって・・ 自然と「この人すぐ魚捕まえる」的なイメージになってしまいましたが 違います 魚が動かずそこにいただけです

マングローブ
奄美大島マングローブ

最近は雨予報でも降らずに持ちこたえてくれてます 奄美の2月にしては結構暖かいです

北風の時

奄美大島 体験ダイビング

この時期 北風が吹くことが多いのですが 南風に比べたら北風は冷たいのだけど
太平洋側はとっても穏やかになります

そんな時は積極的に体験ダイビングでも洞窟に潜ります

晴れてなくても洞窟の出口はきれいです よく聞く「青の洞窟」 日本中にあるけど正直洞窟の出口なんて大概青いです 本家イタリアの青の洞窟は出口じゃなくても青いんだろうけど 僕は行ったことないし 行っては見たいけど・・・ この辺に住んでいると 多分 青くない洞窟の方が探すの難しい気がしてしまう

実は洞窟の中にも魚はいっぱいいます この魚たちは明るいのが嫌いなのかな?
暗がりに群れていますが 夜は洞窟から脱出しているので 夜好きなのかね

この魚たち 珊瑚の産卵前になると なんとなくそわそわしている気がするけど

ちなみに食べても僕の味覚では美味しさは感じません 

2/5までお休みします

体験ダイビング 洞窟
珊瑚茶屋 体験ダイビング

最近 毎日風向きが変わって 南風が吹いたらその日のうちに北風になったり 
風も冷たくなったり 暖かめ(冷たいけど)になったりです そんな風向きによって
海の中でこの時期だけ転がってる海藻が流れついて よく行く最初のトンネルの中には海藻が溜まってることがあります

海藻

これが美味しければ最高なのに・・・
まずいか美味しいかも食べたことないのでよくわからないけど・・・
大学生の時は海藻の研究室にいましたが 今となっては何の海藻かもよくわからない・・・

学生中は見なくても手触りなんかで海藻分かったのに

さてさて来週から2/5まで一週間お休みです

奄美大島の一月

奄美大島 体験ダイビング
奄美大島 体験ダイビング

奄美大島の冬は北西の風が多い 冬はビュービュー風が吹くので体感温度より寒く感じる
陸上は風がビュービューなのだけど ダイビングは海の中
風が吹くことはないので陸より穏やか さらに北風ビュービューだと逆の穏やかになったりして海のコンディションはUPします 今日も奄美は高波の注意報出てたみたいだけど ココの海は超穏やか そしてあまり晴れることのない1月でも快晴 好条件でした

住用町 内海
内海

お天気

天気最高

奄美大島 ウミガメ
奄美大島体験ダイビング

なかなか晴れない奄美大島の冬 なのだけど 予報を裏切っての晴れ

海も良かったし 歳初めのツアーで最高のコンデジション

海もマングローブほぼ貸し切り。。。 まぁ海は人が誰もいないことに慣れすぎて 他に人が数人いるだけで「今日混んでるなぁ」と思ってしまう

奄美大島 マングローブ
奄美大島 マングローブカヌー

カヌーも行く場所によってはほぼこの時期は貸し切り。。。

大勢の人がよく行く場所はこの時期でも混んでるけど、、、

自然は人がいない方が絶対いいと思う

今年もあとわずか

奄美大島 体験ダイビング 洞窟
奄美大島体験ダイビング

今年の冬は暖かいのかなぁと今月中旬ころまでは思っていたけど 先週は極寒・・・
最近は寒さも緩んでそこまで寒くないけど
それでも海水温は22度から23度くらいなので極寒の日は海の中の方が暖かく感じたりする
特に寒い日は手を海水につけた瞬間 水が「ぬるい」って思う 「めちゃ温かい」って言ってる人もいるけど 正直「いやそこまでは・・・」と毎回思う

トンネルを抜けた先には

奄美大島 体験ダイビング珊瑚

雰囲気が一気に変わります
ダイビングはやっぱり風景や雰囲気がいろいろ変わっていく方が楽しいと思う
同じ風景がずー-と続くと飽きちゃうので・・・

晴れ

この時期はなかなか晴れることないのでだけど たまにはまぶしい時もあります

またまたお久しぶり

奄美大島体験ダイビング

またまたとてもお久しぶりになってしまいました
そして相変わらず気が付くと季節が変わって もうすぐ2022年終わるんだね
本当 時間はずっと流れているなぁと実感します
今日は極寒 気温14度くらいだったと思うけど強烈な北風でとても寒く感じました
でもその分海中がもう暖かく感じて・・・ だいたい気温と水温 今日は10度くらいの差がありました もちろん海水が24度

最近 ブログをサボりすぎていてツアーの問い合わせで「やってますか?」って聞かれてしまうので・・・ 書かなきゃということで

普通のお店はSNSとかもしっかりやるんだろうけど・・・ ほぼ僕はやってない。。。

明日はもっと寒いらしいけど そして北風ビュービューみたいだけど海のコンデジションはとっても良さそうなので 潜るまでの時間を短縮出来たらいいけどなぁ 水面や浅場より潜ってしまえばそんなに寒く無からね

水温24.5度

元気になってきた珊瑚

一週間海に入らないことは年間でもほぼ無いのだけど 島外に行っていたので 久々の塩抜き
一週間海に入らないと「早く入りたい」とかいう気持ちはまぁ無いけど 入るときは とても久々な感じがする

そしてこの時期だと一週間変わると水温も下がって・・・ いままで25度台がついに24度台・・・ 

数字を見ると寒いなぁ

寒くなったり 暖かかったり

日によってかなりの温度差がある今の時期
この前北風ビュービューの日 今シーズン初の長ズボンでしたが今日はぽかぽかでまた半そで短パンに戻ってます ただ海の中は陸上が急に寒くなったから海中も急に寒くなったりしません この時期北風吹いて陸上が寒かったりするときもありますが そんなときは特に海中が暖かく感じます 手を海に入れたら「お湯??」って思っちゃうかも

いつの間にか秋

奄美大島体験ダイビング
体験ダイビング
奄美大島体験ダイビングでウミガメ

気が付いたら夏終わってる感じだけど いまだ半そで短パン ウェットはまだ個人的には夏用でいけそうなんだけど 毎日水温が下がっていってついに26度を切ってしまいました
この26度より下になると僕の中では夏終わりです

次は順番的には秋なんだろうけど 僕の中では冬です 海の中で秋を感じるのなんか苦手なんだよなぁ

今年はフェイジョアの実も収穫できたから陸上では秋っぽいんだけどね

この時期からは北風が多くなってくるので太平洋側が穏やかになってきます

雨のとき

雨のダイビング
雨のダイビング

この日は小雨が降っていて北風はビュービュー 海に行く前はダイビング無理かもと思う人もいたかもしれないけど 僕は海のコンディションはいいなぁと

で潜ってみたら

奄美大島 体験ダイビング

海の中の方が明るい感じ 気温22度の中 水温27度 冷えた手を海に着けたら暖かく感じるくらい 水中は穏やかだし透明度もいいし

珊瑚白化

珊瑚の白化もだんだん治ってきたけど それでもそのまま死んでしまう珊瑚もあるので いまだ白いものは復活するのか気になるところ