帰りがけの内海 残念ながらここは太平洋なので夕日が沈むシーンは見ることが出来ないけど
それでも空は夕日の色に染まってきた
その側の公園
かつては綺麗に整備されていたのかもしれないけど 今では・・・
元々は大きな公園だったみたいで池の跡なんかもあって・・・
せっかく作ったのにこの状態じゃぁ・・・
工事のための工事といわれても まったく仕方ないと思う
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
奄美大島に来て気が付けば来月で早くもまるまる七年 いよいよ八年目になってしまうのだが
20代でこの島に来て 今は35歳 初めの頃の感覚や価値観 常識なんかは今とは違ったかもしれない もしかしたら成長した部分もあるかもしれないが失ってしまった部分ももちろんある
このブログを書いてる中 何度も書いてるけど やっぱり好奇心がとっても大事だと思うのだけど
その好奇心や興味が自分の中でいつまでも大きくなっていったらいいなぁと思う今日この頃
GW 海いってしまってるから畑にはなかなかいけないので 今日はのんびり畑で遊んでいたのだけど
うちの畑にはランバイという熱帯果樹がある 今年は結構結実しそうな雰囲気なのでうれしいので
そのランバイの花をよーーくみていたのだけど そのランバイの木の中になにやら見慣れないものが
あるじゃないか・・・ 鳥の巣?? そう鳥の巣だ
この巣はいったい誰が作ったんだろう?
大きさからすると・・・ ここで雛が育ったのか?
そんなことを考えていると いつもいつも見慣れている畑だけど ワクワクする
最近サボっていた畑・・・
サボるとその分だけ大変になるのが農業だと思う
手をかければその分 サボればその分の結果が出るのだと思う
難しいことはないけどその分楽もできないんじゃないかと素人ながら思う
そして 手を入れず半年・・・ 思い立ったときにはすでにおそくうちの
パッションは手がつけられないくらい絡み合ってお手上げ・・・
それでも多少切ったりしながら整えていったけど・・・
もう小さなツボミがあったから今年はたくさん出来そうな感じ
去年間違えてバッサリいっちゃたけど こんなに大きくなっちゃいました
ちなみにパッションの側では竜眼(ロンガン)の花が咲きそうだった
竜眼はライチっぽい感じの果物 実がついたらうれしいなぁ
竹を切ってパッションの棚の柱にしたから強度も増して収穫期待大だな