絡み合い

奄美大島 住用 モダマ
超 お久しぶりです さぼってました
GWたくさんの方が来てくれて多くの人と話せたり 再会出来たり
すごく忙しくて体的にはきつかったけど それでも楽しかったなぁ

今月はいろんな人が来てくれました お友達だったり その紹介だったり

そしてお友達とのお別れもありました 別れるとき実は全然さみしくなかったです
「薄情もの!」と言われるかもしれませんが・・・

まぁ また会えるしつながってるし・・・みたいな感じで

むしろ潜って知り合った方と別れる方がさみしいくらい・・・ 多分つながりが浅いからかな

でも普段いる場所にいないと やっぱりさみしくはなるねー

僕は積極的にいろいろな方に出会いたいとか思ったことはない 何でも自然体だ

ここはせっかくの奄美大島なのだから なんでも自然体・・・に出来たらいいけど

ただ奄美大島の中の出会いは 僕にとっては心地よい感じがする

島の人の適当な感じとか(嫌なときもあるけど) 島に旅行に来る人たちの好奇心だったり

僕と同じIターンの人なんかはほとんどが内地では変わり者だろうけど それがまた良い

世間 一般の常識と島の常識はちょっと違うと思う それが良いか悪いかは置いておいて

心地良い部分があることは確かだと思う

そんな内地ではなかなか出会いづらい人と絡み合ってるのが奄美の魅力なのかもしれないなぁ

あっ でも島の人 すべてが良いかというと・・・

そこは住んでみなければわからないところだろう

ツアー中に・・・

tatu.jpg
梅雨真っ只中の奄美大島ですがここ数日は太陽も見れて
初夏って感じの陽気だったのだが 今日は雨・・・

この前 ツアー中 海に行く途中 ちょっとマングローブに寄り道
したときのこと 宅急便屋さんとすれ違った

事前に携帯へ「冷凍が来てますが・・・」と言われたので家にいなかったので
夕方でお願いしますと伝えてあったのだけど マングローブ周辺でばったり
宅急便屋さんとすれ違った(僕の車は停車中)

そして宅急便の車は停車して「原さーん」って降りてきた

荷物を受け取ってあげたい気持ちはあるのだけど さすがに冷凍品・・・

それもツアー中でこれからダイビングに向かうところ

「ごめん 夕方で・・・」

宅配も家ではなく 出先の本人に届いてしまう ある意味究極だけど・・・

さすがにツアー中はねぇ・・・ まぁでも冷凍じゃなければ・・・

奄美大島 梅雨入りから台風

奄美大島 和瀬の海中
ブログ だいぶご無沙汰してしまいました
GW たくさんの人たちが来てくれて楽しかったです

そしてGW13年ぶりらしく4月中に梅雨入り・・・

梅雨はシトシトのイメージがあるけど なんかやたら豪雨

飛行機は欠航するは ゴーゴー水は流れるはで それは大変なGWだった

「こんな日にできるのだろうか?」と思う人も多かったけど海の中は雨降らないから
潜ってしまえば 陸上よりだいぶ穏やか・・・

それでもやっぱりたくさん雨が降ると雨水が山から泥を運んできます

泥が流れたらそりゃ 濁るし・・・

GW後半はやっぱり濁りが入ってしまったけど それでも海にマングローブに雨の中
進んでいった感じかな・・・ 

思い切って濡れてしまえば雨だって そんなに気にならなくなっちゃいます

ちなみにこれからの時期の雨のカヌーは 珊瑚茶屋的にはNOカッパです

先に濡れちゃえ的に感じです(海用のやつ着たりするけど)

さてさて梅雨入りた奄美ですが 台風も来ました

僕的には待っていた台風です

去年の水害時に溜まった泥が流れていったらいいなぁと思っています

ちなみに写真は水害前の状態 早くこの感じが見れたらいいなぁ

雨ざーざー

奄美大島ダイビング&カヌー珊瑚茶屋タンク
今日は大雨だった

せっかくのGW

なんなんだ この梅雨入りの早さ

さらに悪天候のため 大阪から飛行機は欠航

大雨警報なんかもでていたけど・・・

tuba.jpg
海中に入ってしまえば気になりませんでした

奄美 梅雨入り

奄美大島 南部の海
今日 奄美地方 梅雨入りしました
数日前までの天気予報はGW中は太陽マークだったのに・・・

ここにきて まさかの梅雨入り

ぎりぎりだけど4月だし・・・

うーーん 困ったなぁ 雨でツアーが出来ないってことはないのだけど
濡れて過ごすにはまだ寒いし・・・

気分だけでも晴れた写真を・・・ということで今日とは全く関係ない写真を
載せてみました

しばらくのお別れだな 太陽

腱引き奄美道場

poutar2.jpg
ちょこっとマングローブで宣伝用の写真 撮ってみました
僕がやるわけではないのだけど・・・

剣道のお友達が新しく奄美に腱引きという
肩こりや腰などを改善するための施術をしてくれます

連休の三日に無料体験施術会をやるみたい

まぁ僕はその時は海の中ですが・・・

時間がある方はいってみたらいいかもねー

ぽかぽかマングローブ

奄美大島マングローブ
雨もあがって最近はぽかぽか陽気の奄美大島

そんなときのマングローブは気持ちいい

夏は暑かったりもするけど 今の時期は気候的に丁度良い感じ
(真夏は暑いとき転覆していい?って聞かれちゃうときも)

のんびりなカヌーだから眠くなることも・・・

そんなときはお昼寝かな

まぁ 日焼け止めは塗っといたほうがいいけどね

毎年のことになってきましたが 今年も僕は美白路線でいきます

この時期はまだやる気です
(夏はだんだんめげますけど)

風向

奄美大島 白浜海岸 海中
夏なら南から 冬なら北からの風が一般的なのだけど
(まぁ それもいつもいついもではないけど)
この時期 南風が吹いたと思ったら次の日は北風 それも強風でゴーゴーいってたりする

ころころ風向きが変化するので 海に潜る僕としては「今日はどこの海がいいかなぁ?」と
風向きにより変化したりもするので ちょっと落ち着かなくなる・・・
「昨日 あんなに南風が吹いていたのに 今日は北風? それも爆風が吹いているし・・・」
ってな感じで思ってしまうのだが・・・
風に対して思っても仕方ないけどね

がそれでも 人がコロコロ変わるよりかは全然いいかなぁ

マングローブで新カヌー

奄美大島マングローブで新カヌー
日がさすとポカポカ陽気になってきました奄美大島

いくつか購入した最後のカヌーが届きました

今までのカヌーより一回り小さいので小回りが かなり得意で
マングローブの中ではかなり有効です

重さも今までのカヌーより2キロから3キロ軽いので 漕いだ時もちょっと楽

何よりも片付けが わずか2キロの差かもしれませんが全然楽
(その辺は僕しか関係ありませんが)

そんな新艇でマングローブに出てみました
(普段は自分用のカヌーがあるのだけど 今日はせっかくなので新艇で・・・)

乗った時は かなり小さな感じがしたけど 慣れてしまうとかなり快適

奄美大島 マングローブ 花
マングローブは今 いろいろな花が咲いています

住用土木

奄美大島 マングローブのイソシギ
いつのまにか一日中 半袖で過ごしている奄美大島です

海の海水も含め やっと春らしくなってきたと思ったらすでに暑かったり・・・

奄美には夏と冬しかない感じです

緑なんかも新芽がいっぱいで 冬はもう終わった感じです

さてさて奄美市の住用地区 もともと住用村 人口2000人もいない村でしたが
土木屋さんがすごく多かった気がする
そのせいか 普通に出会った人 みんな重機に乗れる

びっくりなのは役場の職員なんかも結構扱えちゃったりする

いやぁ その辺のポテンシャル高いなぁ

ノコギリガザミ

奄美大島 ノコギリガザミ
だんだんと暖かくなってきている奄美大島ですが
まだ川の水はちょっと冷たい・・・けど裸足で入ったりしてるけど

ふと 捕まえたカニ 奄美大島ではこのカニを食べれるお店はない

だから捕獲した人しか食べれない

TVなどではよく出てくるノコギリガザミ よく言われているマングローブ蟹ってやつだ

地元の人も実際にはほとんど TVなんかで見るだけで実際には見たことない人ばかりだろうなぁ

そんなガザミなんだけど結構 凶暴で近づくとガツガツと攻撃してくる

そんな蟹を足元に入れてしばらくマングローブを周るのだけど 少しばかり気にしながら
漕いでいる初めの頃から 時間とともに慣れて 足元がゆるんでくる
そして ふと思い出すとまた足元に気がいく そしてまたゆるむ

まぁ なんでもそんなもんかもね

キノボリトカゲ

kino1.jpg
奄美大島では爬虫類は冬眠しないといわれているが
やっぱり寒い時はじーーっとしているのか あまり
見ない(でも真冬にカエルの鳴き声はよく聞く)

最近になって畑の草刈りなどをしていたら チラホラ見かけるように
なったキノボリトカゲ

結構大きなサイズで 「この時期 虫が少ないから腹ペコなんじゃないか?」

と思いながら触ったら意外とお腹大きかった

「何食べているんだろう?」

奄美大島 キノボリトカゲ
結構のろかったので 鳥に食われちゃうんじゃないかと心配したが しばらくして逃げていき
一安心でした