誕生

tannzyou1.jpg
我が家で一番優秀かもしれない
リトルママ  超簡易的な孵卵機 そのリトルママがまたまたやってくれました
天然記念物指定 黒柏と尾長鳥のハーフです 雑種といえば雑種なのだが鶏なんて
殆んどが雑種 いや考え方次第では新種 そうだ新種ってことにしよう

羽が黒いので父 黒柏の血統だったらいいけど・・・ 

孵化前の卵はヒビが入る一日前くらいからコンコンって叩くとぴよぴよと聞こえてくる
その後ヒビが入って半日から一日かけてゆっくり少しずつ割って誕生する
写真の雛はヒビが入っておそらく2時間くらいで出てきてしまったのだが
右の卵は10時間以上変化がなかったので僕が殻をむいた
湿度なんかの関係でたまに 卵から出てこれずに死んでしまう雛もいる
でもむくのが早いとまだお腹がしっかりしていなくて内臓が出てしまうこともある
遅すぎると死んでしまうし・・・ 僕は早すぎて殺してしまったことも 遅すぎて殺して
しまったこともある せっかく後一歩で誕生なのに・・・

慎重に少しカラを割る そして自力でなんとか出てきて欲しいのだが
どうやら 羽が卵とべったりくっついてしまって身動きが取れない
鶏の体温は高いので人間の手は冷たく感じてしまうので
あまり触りたくないけど・・・でも
そぉっとはがして 何とか脱出 無事誕生ですtannzyou 3
いやぁ ナイスジャッジ・・・自分
多分 生まれるまでそっとしていたら死んでしまったことでしょう

今日はいいけど明日は水の飲み方教えなきゃ

軍隊

minamisann1.jpg

ミナミコメツキガニ またの名を軍隊カニ
何故軍隊カニといわれているかというと ぞろぞろと
群れで移動するからみたいだ でもいつもいつもこの群れが
見れるわけではない 潮が引き始めた時など 見れる時間は
限定されている たまたまこの日はタイミングがあってぞろぞろの
シーンを見ることが出来たが30分後 見たポイントを通りかかったときには
すでに隠れていた
minamsann3.jpg

まぁ 生き残るためにはそりゃぁ隠れなくちゃならんしね
シオマネキみたくササッと隠れることが出来ないし 隠れも体が少し出てるやつもいる

そんなのを見ていたら 生き残るのは運だな と感じてしまう

たくさんの数いるから 鳥なんかが来ても自分に来る確率は減る

「旦那 あっちのやつの方が美味いですぜ あっしはいまいちで・・・」

仲間を犠牲にして自分が生き残る
多分 自然の中では弱い生き物にとってはこれが当たり前のことなんだろうな

遠足

ennsoku2.jpg

カケロマ島の小学校の遠足?(いや 多分違うかもしれないけど)で
小学生達がマングローブに遊びにきました 全校生徒で来たのだけど
両手の指の数よりかは少なかったかな 同じ小学校でも都会の学校と
田舎の学校 まったく別なものに感じてしまう どちらがよいとかは僕には
わからないけど でも僕なんかの小学校は人数も多かったけど上級生や
下級生とのつながりはまったくといっていいほどなかった これは都会の
学校なら当たり前のことだろう でもこれだけ人数が少ないと上級生 下級生とか
言ってられない気がする その辺はきっと良い部分なのだろうな

ennsoku1.jpg

島の子だからといって いや島の人だからといってみんな島の自然に詳しいかというと
そんなことはない 僕より自然のことを知らない島の人はきっと多いし
島では自然があることが当たり前なのだからあまり興味を持たないのが普通だと思う

ただ今回 島の子供達が少しでも興味を持ってもらえたら それはきっと
島の未来につながっていくのではないのかなぁと漠然と思った

PS ただ子供よりも大人の方が夢中だったのは気のせいだろうか?

誰?

dare.jpg
奄美ではいまだにタンカンが収穫出来るし 八百屋なんかに
行ったらわんさかタンカンが売られているのだが 我が家と来たら・・・

全滅

というより殆んど収穫が終わっていたので特には問題ないのだけど
後で食べようとまだ少し色の薄いものを収穫せずにとっておいたのだが・・・

「誰?」 

最初は「やられた・・・」と思ったのだが よく見てみたら
この食いっぷり なんて綺麗に食べるんだ

このお行儀のよさに納得しました

人じゃなくても美味しく食ってもらえるならそれでもいいかな

ご飯は残さず食べようね

仲良し

okko3.jpg

前に書いた鶏の続き
天然記念物 尾長鶏
尾長というくらいだから尾が長い 10M以上の尾になるやつも
いるとか・・・ こいつは今くらいでいいかな?
前回 初めての鶏対面で輪の中に入れずに寂しそうにしていた
鶏もいつの間にか他の鶏と仲良くなっている
okko4.jpg
そしてどことなくたくましくもなっている
嬉しい限りだ・・・ と思ったのもつかの間 今までは寄って来たのに
若干ですが距離を取る 仲良くなって嬉しいのですが いや安心なのだが
寄って来ないのは寂しいなぁ あんなに慣れていたのに・・・

といっても他の鶏よりも随分慣れてはいるのだけどね

今度はまたもっと慣らす秘策を実施しようかな?

春?

tamago.jpg

いままで沈黙し続けていた我が家の雌鳥達
最近その沈黙を打ち破り 快調に産卵し続けている
我が家は 今卵食べ放題! 今日はオムレツ 明日は茶碗蒸し 明後日はスコッチエッグ・・・
ってそんなに卵ばかり食べたくはない。

でも生み始めると毎日生むんだよね

いったいどんな体をしているんだか? ただ生んだ後は興気味なのか
やたらテンション高いんだよなぁ コケーーって雄たけびあげてるよ

「あたいっ 決めるときは決める女よーー」みたいなことを言ってる感じがする

難民

sango.jpg
このブログを見ている人で屋根の無い場所で
過ごしている人はあまりいないと思う やっぱり生きていくうえで屋根は大事よね
個人的には屋根のない場所で寝るの大好きだけど・・・あっ 夏限定だけどね
人もそうだけど生き物はやっぱり住処がないと辛いよね
珊瑚は小さな魚の住処(隠れ家)になっていて危険があると身を隠す
マングローブも入り組んだ根っこに小さな生き物達が逃げ込む隠れ家になっている

その珊瑚やマングローブが無くなったら生き物達は家がなくなってしまうんだなぁ
とふと思った それこそ難民になってしまう

やっぱり家がないとね

ってこんな魚のことを書いておきながら一番家をほしがっているのは僕かもしれない・・・

わくわく

この前 あまりの寒さに近くのお風呂屋さん?に行ったときの事
隣のおじさんと話してたとき 僕が「おじさん何処の人?」って聞いたら
「住用」ていってたので地元の話をしていたら 「あんた何してんの?」って
聞かれたから 「海に潜ってる」って答えたのだけど 「何処に住んでる?」って
聞いてきたので「西仲間」っていったら

「なんだ 原君か」 っていきなり言われてやや驚き
「ああーー あの潜ってる人」とはよく言われるけど名前まで知ってるとは思わなかった

僕とわかった時点でお願い事があったらしく 話はちょっと真面目な方向へ

今 住用のダム周辺には鯉が大量に発生している
鯉はもともと雑食性で意外と獰猛な魚だ その鯉が川にいる生き物を食い荒らしてしまうみたい
その中には天然記念物のリュウキュウアユも含まれている

それで住用にはあまり潜る人がいないので 僕に潜って突いて欲しいって話だった
いままで川で突くなんて考えもしていなかったので 僕の中では新しい世界が広がった
感じで久々のわくわく感がある 

ただし鯉を獲ったら食べれば美味しいぞー とさんざん何人もの人に言われたが
島の人の「美味しいぞー」だけはちょっとあてにならないんだよね

もともと魚を突くのは好きなのだが 鯉となるとこれはビックフィッシュだ 

一網打尽

P1010176.jpg

奄美大島は久々の太陽 やっぱり島には太陽が似合う
太陽が海を青くして山を緑に見せてること 潜るととてもよく分かる
・・・と今日の内容は実はこんなさわやかではない

数日ぶりに家に帰って見ると(実は出かけていまして)何処からか
生臭い感じがする 「ん?」 おかしい家を空けるとき生ゴミは出さないはず
と次の瞬間 わかってしまった この臭いは・・・ネズミだ!!
そう 家を空けるときにネズミの新しいルートを発見したのでそこにネズミ捕り
通称ペッタンコを仕掛けておいたのだった
見てみると・・・ 大漁だ わっしょいー なんと6つもかかってる
わっしょいー 殲滅だ 一網打尽だ・・・が良く見るとオール子供
くっ 大人はなかなか頭がいいし 警戒心が強い 生き抜くすべを知っている

次こそは・・・ 嬉しさ半分 悔しさ半分でした

さすがにネズミがベタベタになってる写真は出せなかったよ
ってか撮る気にもならん

つけあげ

urumeme.jpg

つけあげ・・・ 鹿児島ではメジャーな食べ物
関東や関西なら薩摩あげのことだ
鹿児島のさつま揚げは関東のさつま揚げと違って甘い
僕は実はこのさつま揚げが大好き!
鹿児島県人が何故毎日食卓に上げないかが不思議でたまらないくらい

そのさつま揚げ 作ったこと無いので一度作ってみたい
出来れば大量に作って体が魚臭くなるくらい食べたい勢いだ

でも買った魚で作るのは面白みがない

ということで魚釣りから始めて作っていこうという
僕の中では さつま揚げプロジェクト 通称Sプロを来月中に
開始することにした 狙う魚はやはり臭みの無い あかうるめ
本名タカサゴって魚だ

潜るとたくさんの群れを見ることが出来るのに何故か釣れない

魚が気まぐれなのか? いや僕の腕が・・・

奄美の良さ

oohama22.jpg

観光で来て 島を見て自然の綺麗さにびっくりする人
感動する人 いろいろだと思う 東京や大阪からきたらそれはみんなそう思うよな
住んでしまうと忘れがちの風景も一度都会に出ると思い出すことが出来る
でもだからといって奄美が楽園かといえばそんな事はない
自然が綺麗だからといってそれだけで住める程甘くはない

じゃぁ島のよさって何? って考える・・・なんだろう?

思いつくことは一つ 人を大事にする人が多かったり 自然を大事に
する考えを持つひとが集まってきたり 魅力ある人が多い事だろう

でもそんな考えなんて考える必要もないくらい夕焼けは綺麗だけどね

いつもいつも見れるわけではない それが自然だから

でも住んでいれば見れてしまう こればかりは住んでいる人の
特権かもしれないね

防衛

harisen.jpg

海で魚を見るときみんな何処をまず見るのだろ?
形? 色? 泳ぎ方? 人それぞれだと思うけど僕はまず顔を見る
それで「こいつ悪そうな顔してるな」とか 「やさしそう」とか思う

ハリセンボンの顔はどんな感じかな? どういう風に見ても怖そうには見えない
でも体だけを見たらトゲトゲしててちょっと怖そうに見えるかもしれない

でも海に住んでいる生き物で意地悪なやつは殆どいない

ウツボでも 毒を持つ魚 蛇やウニなど 相手から攻撃してくることはまずない
生き物にとっては人間は怖いし 生き物は意地悪じゃない

海蛇なんかもハブよりはるかに強力な毒を持っているが海蛇から噛み付いてくることはない
今度海蛇の顔をよーーく見て欲しい 悪いやつじゃない顔してる

この写真のハリセンボンも体にトゲをつけているが脅さない限りはトゲは出ない

怖いなと思う前に目を見てみよう 悪いやつじゃなさそうでしょ

生き物にとっての攻撃は殆どが防衛的なことだ

昔 水族館で係りの人に「ハリセンボンが膨らんだとこ初めて見た」と
言われたことがある 僕は見つけるたびにちょっかいをだして写真の状態に
しているのでまったく珍しくないのだけど 危機のない水槽では膨らむこと自体
がないんだってその時思った