
明後日あたりから急激に寒くなるらしい
奄美大島に来る人は間違っても常夏とは思わないように
それでも曇りがちの冬も 雲の切れ間から晴れ間が出たら
あっという間にポカポカしてくる(感じがする)
でも海中の温度は変わらないんだなぁ
最近は海が穏やかなのでよく海にいまーーす








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋

友達に薪ロウソク (本当は横文字の洒落た名前があるらしいけど)なるものの
話を聞いたのでちょっと火遊びしてみた 僕の生活ではよく火をおこす
特別な事ではなく日常なので火をおこすことを遊び感覚でやることはあまりない
ぱっと火を起こしてさっと片付けるのが基本 なんせ風呂も火を起さないと寒し・・・
でもこればかりは 単なる遊び もともと火遊びの好きな人は多いと思うけど
でもキャンプくらいしか機会がなかったり 小さい頃から駄目といわれていたり
そんなで火と接する機会がなかなか無い人も多いと思う

四つ切りの真ん中に何でもいいから芯を入れてなんとか燃やす そうすると大きなロウソクみたいになった
正直 こんなので燃えるの?と思っていたけど 意外と燃えたみたい
なんでもやってみるもんだね

近所のおじいちゃんから莫大な量のポンキツをもらった・・・
というか強制的というか・・・
ポンキツというのは奄美では10月くらいから11月くらいに出回る小さなみかんで 緑のまま食べるみかん
結構すっぱくて あんまり甘くないし あんまり好きじゃないから食べないんだけど
もらったのは黄色くなって熟れたポンキツ
「ポンキツって緑じゃ・・・」と思ったけど食べてみたら結構甘い
味的にみたら緑より全然美味しい・・・
なんで島の人は緑で食べるのかが疑問だ
ポンキツがすっぱいのじゃなく食べごろの問題なんだなぁ
さてさてあまりにも多いので一部 お酒にしてみた やったことないけど美味しくなりますように
と一ヶ月後が楽しみだわ
ポンキツだけだと怪しいのでりんごも少し入れてみたけど
あまり甘いお酒は飲まないのだけど 作ると早く飲みたくなるもんだわ

写真のテング貝とタケノコ貝が別に仲良しというわけではない!
これ僕が無理やりくっつけただけ・・・
そして何故こ写真家というと・・・ 撮れなかったから・・・
今日 初めて見たのだけど カスミアジとウツボ(小さいやつ)が やたら仲良し
最初は二匹がそばにいるなぁと思っただけだったのだけど それだけじゃなかった・・・
ウツボは基本的に岩の隙間などに入っていて体全体を堂々と見せることはない
今日のウツボも岩の隙間から顔を出していた程度だった そして僕のそばをカスミアジがくるくる周っている
これはよくある事だ・・・
ただ今日は何が違うというと 僕が移動するとアジも好奇心からかくっ付いてくる
そこまでは普通なのだが・・・ ウツボまで自分の棲家を後にアジと一緒に僕の後に
くっ付いてくる 海の中でライセンスの講習してたら すぐ横にウツボとアジがその講習シーンを
見つめている
なんなんだろう? とても不思議な瞬間だった
その後2匹は僕が見た感じじゃれながら 遠ざかっていった

雨ばかり降ってる最近の奄美大島ですが意外と海の透明度は良い・・・
のだが海の中で何故かうねりがあるなぁと思っていたら遠くのほうで
台風が出来ていました もしかしたら台風の影響だったのかもね
さてさて インターネットを見ていたら ふと目に付いたものがあった
アクアサービスというところから出ているアクアリフトなるものだ
なんとこのアクアリフトなるもの 海でも川でも池でも粉をまくだけで
ヘドロが浄化されていくらしい・・・ ヘドロが出来る要因で嫌気性とか好気性細菌とかそんなことを
そういえば大学生のときやった気がするけど 今となってはさっぱり覚えてない
そんな難しいことはさておき この粉を撒くだけでヘドロが浄化され海や川の透明度が
回復する・・・ すごい すごいけど本当に?という感もあるけど
でも本当ならいろんな場所にやってみたい とくにマングローブのそばの山間港に・・・
ここはたまに船主さんなんかに頼まれて港の中を潜るのだけど ものすごく
ヘドロが堆積している 本当にびっくりするくらいだ
昔 港湾のお仕事で潜っていた東京湾などと比べてもそんなに変わりはないのでは
ないかと思う・・・ そのくらいヘドロがすごい
その他にも入れてみたいと 夢は膨らむけど・・・
出来れば海は透明度が良い海がいいなぁ

奄美大島は北よりの風で結構寒い日が続いています
そして暇な日の最近の日課は 竿つくり かっこよく言うと ロッドメイキング
と偉そうに言ってますが出来た竿はなんとピンク・・・
実はこの竿一度漆っぽい染料で塗装したのでが いまいち上手くいかず一度はがして
今度は作ったことのない(塗ったことのない)方法で試しにやってみました
そして出来たのがピンクのメルヘンロッド 個人的にはかなり気に入ってます
釣具屋では見たことないし こんな色・・・
今回は初めてウレタンに手を出してみた ウレタンは一度使い始めると
固まってしまうので残すわけにはいかない
なので余ったウレタンで・・・
いやぁ ウレタンってのは奥深いね
暇があればいろいろ調べていたのだけど 硬度やら仕上がりやら ハンドメイドってのは
本当に奥深いなぁと思った今日この頃である
一言 手作りというとお得な感じがするが 価格だけでいえば実は高くつくと思う
じゃぁ 何で作るのか・・・ それは作ってみたいから

ここ最近太陽を見ることがないくらい雨と言う雨が降っていた奄美大島だったが
今日は久々の太陽 太陽光線が暖かい とはいっても北風が強く
昨日より気温が5度も下がっている だから久々に長袖を着てしまった
・・・カッパだけど
海の中の水温は気温のようにコロコロ変わるわけではないので気温が低いからといって
急に冷たくなるようなことはない これから冬に向かってじわりじわりと下がっていく
ただ まだまだ海水は暖かいので海中では寒いことはないのだけど 上がってからさはり
寒い・・・ (でもうちは奄美のお店で唯一海に温水シャワーを持っているのでその辺は
だいぶ楽なんだけどね) そんな季節になってしまった思いながら今日はヤニガワ祭り
お祭りに行ってきちゃいました
祭りといってもお酒が無料で飲めるだけ・・・いや だけではないな すばらしいことだわ