一年ぶりかな?

奄美大島 和瀬沖
去年の水害から船で和瀬の沖に潜りに行くことはなかったのだけど
(普段はビーチから)一年ぶりくらいかな? 久々に船で出て
沖まで行って潜ってきた 

まぁ船も数か月ぶりに動かしたので
早朝 船屋さんに見てもらったんだけど 出してみたら
うーーんちょっと調子悪いわって箇所もあるし また直さなきゃ

海はというと 珊瑚は相変わらずたくさんあって ビーチ周りはだいぶ死んでしまったけど
沖の珊瑚はビーチほどの被害はなさそうだった

でも水深25mくらいの場所には まだまだびっくりするくらいの泥が溜まっていて
一年たってもなかなか回復しないんだなぁとよくわかりました

そのせいで透明度も深場の泥が堆積してる部分の方が悪くて まだまだ住用湾は泥がいっぱいなんだろうなぁ
と思いながら潜っていました

荒れてきたけど・・・

奄美大島 白浜
海は風向きによって凪いだり荒れたりする
午前中まで穏やかだった海が風向きが変わって
荒れだしたりとか そんなこともやっぱりあったりもする

そんなときは移動して別の海にいったりもするのだけど
この日も午後から風向きが変わって海が荒れてきたのだけど
良く見たら ビーチの隅っこは波がまったくない
(同じビーチと言っても広いので車移動だけど)
「ここならいいかな」と海の中に入ってみたら 海中は穏やかで大雨の後を全く感じさせない透明感

上から見てるだけでは中のことはわからないねぇ

さくらんぼのお酒

奄美大島 マングローブ メヒルギ
10月は僕の中では奄美のベストシーズン
夏のように暑くもなく でも半袖で過ごせるし 水温はまだまだ暖かいし そして人が少ない

一番良い季節だと思うのだけど 今年はなんか雨が多い たまに晴れると空が高い感じで
すごく気持ちよいのだけど・・・

この前 今年初めころに作ったヒカンザクラのさくらんぼで作ったお酒を飲んでみた

一応 夏前からバタバタしていたけどひと段落ついたので お疲れさま的な意味も込めて・・・

漬けて少したってから飲んだら まぁ飲めるかなくらいだったのだけど
よりおいしくと思い 酸味をプラスしたかったので「じゃぁレモンを入れよう」と思ったのだけど
買いにいくのが面倒で ピンポン玉くらいのポンカンの実が畑にあったので
「面倒だからこれでいいかな」 とさくらんぼ酒の中に15個くらい投入

そのまま忘れて数か月・・・

これが・・・

まずい! 本当にまずい! あまり好き嫌いのない(しいたけは別)僕でも手が出ない感じ

よく分かんないけど 薬膳っぽい味がするが(飲んだことないけど) このお酒は飲んだら
体に悪そうな味だ・・・

渋甘いアメリカンな味かなぁ? このお酒 時間が美味しくしてくれるレベルではないと思うのだけど
どうだろう? まだあるけどあの飲んだ瞬間の寒気 また味見をするのが怖いわ

フナンギョ

奄美大島 フナンギョの滝
天気予報はいまいちだけど 実際は気持ちの良い天気が続いてる奄美大島です

最近 フナンギョを観光地化しようとしてか 昔はガタガタ道だったのに
綺麗にしてあったんだけど(舗装はしてないけど) この前の大雨でまた
ガタガタになっていました でも滝はまだ川の水が多いので水量も多く
迫力がいつもよりありました

ダイビング後 ちょこっと寄ってみました

きっと潜った人達は どっぷり泳いだ後 勝手に山に連れて行かれ 何も聞かされず歩かされ・・・

「拉致??」と思っていたかもしれない

ナマコの放精 放卵

奄美大島 ナマコ放精
ダイビング中 魚も大量に見つつ最後の〆にタツノオトシゴも発見して
いっぱい見れたので満足して陸上に戻る途中・・・

「あれ? ナマコが立ってる?」

なんかおかしいと思って近づいたら 良く見たら・・・

奄美大島 ナマコ放精
放精かな・・・

周囲には同じタイプのナマコいなかった感じがしたけど これは意味あんのかな?

いつもナマコいじめて腸を吐かせちゃうのだけど 今日は別にいじめたわけではありません

続 カメ

奄美大島 カメ
最近 潜ると このカメを見かける・・・
というかいつもお食事中

夢中で食べてるので 触ろうと思えば触れる・・・

昨日は僕が昼食前で ランチ中カメをみたら つられてお腹減ってきたけど
今日は逆に昼食後すぐに見たので まったくお腹は減りませんでした・・・

当たり前か

ただ一生懸命 食べてるので そんなにこの草美味しいのか?という疑問は出てくる

明日は会えるかなぁ・・・

大雨後

奄美大島 白浜 カメ
龍郷方面 名瀬の一部は結構大変だったみたいですね
その頃僕はというと・・・ 早々寝てしまっていたので
全然知りませんでした でも奄美市や龍郷町の一部に避難勧告が出ているらしいことを知って
とりあえず 車の避難とカヌーを縛り行き(午前三時半)川を見たら思ったほどではなかったのですが
一応せっかく夜中に行ったし 縛って帰宅 そのころには雨も落ち着いてきて一安心

あっ あんな豪雨の中 夜中にイノシシを見た・・・

彼らには豪雨とか関係ないんだろうなぁ

そのまま朝を迎えたけど ダイビングはその日も潜ってきました

水深2mの超浅いところでカメがランチ中

そのランチ中カメを見てたら僕がお腹減ってきて・・・
(昼食前なので)
上がってすぐお弁当食べてたら

「上がってそんなにすぐに良く食べられますね?」って聞かれたので

「カメ見てたらお腹減った」って言ったら

「・・・・」

今考えたら「カメの食事見てたら」だったわ

亀は僕は食料として見てません

台風の風

奄美大島 和瀬
台風の接近してくる向きなどによって風向きは変わる

最初は東から周りつつ西に変わってくることが多い

なので潜る海も風向きが変わるごとに変えていく

今回の台風接近でもずっと潜れる海域があるのがすごいのだけど
結局ずっと海にいってしまった僕・・・

「今日はやめようかなぁ」と思いつつも海を見ると「あら? だいぶ穏やか・・・」

みたいな感じでずっと潜っていました

今日は久々太平洋側 

水も結構澄んでいたよ

続 台風

奄美大島 マングローブ
台風といいつつ 今日の天候はベストコンディション
雨も降らず終始快晴

海は相変わらず穏やかで波ひとつ無いフラット状態

奄美大島 南部
せっかくなのでダイビング前にぷかぷかクラゲ気分

飛行機はもちろん影響もないけど 七割がキャンセル

帰りの飛行機が心配で旅行中止は仕方ないけど 自分なりに調べて「ダイビングは無理」みたいな感じで
やめておきますって方も多いけど 今日やめてしまった人は本当に残念

せっかくの快晴なので・・・

ニコ
演奏してもらいました
ニコって楽器みたいです
切ない感じの音だったけどかっこよかったです

ちなみちょっと弾かせてもらったけど・・・
僕が弾くと切ないはずの音が うめき声みたいな感じの音でした

まぁ そりゃぁ簡単には出ないか・・・

台風でも

奄美大島 和瀬
台風が接近してくると 近所の人に「原君 台風どう?」とやたら聞かれるので
今回は「大丈夫じゃない」ってな会話をやたら繰り返してます

昨日も今日もおそらく明日も通常通り潜ります 

海が荒れていれば中止にしますが なんせびっくりするくらいのベタ凪ぎ(上は荒れている太平洋)

奄美大島 白浜

波なんてまったくありません 「台風? どこ?」ってな感じです

殆どの人に 潜れますっていうと 「ええっ? 無理じゃないんですか?}とか

「地元の人に今日は絶対無理だから断りなさい」と言われたとか・・・

そう言われてもねぇー 波なんにも無いし・・・

まぁ 風向き次第だから 風向きが変わってしまえば難しいですが しばらくは穏やかだろうなぁ

いつのまにか台風

奄美大島 デバ
熱帯低気圧があったから海荒れてるなぁとは思っていたけど
いつの間にか台風になってるし・・・

コース見たら直撃コースで・・・

まぁ小さいのでかなり油断してますが

豊年祭

奄美大島 西仲間 豊年祭
海に行く前にブログ書くかぁと思ったらブーーンって音が・・・
部屋にスズメバチがいて 今退治したので安心して書けるわ

それにしてもハブもそうだけど 危ないやつは 見るからにやばい顔してるわ

さてさて昨日は豊年祭でした

・・・が僕はもちろん潜ってますのでノーッタチです

ほぼ集落の集まりにも参加したことないし・・・

一週間前からみんな公民館に集まって準備やら飲み会などをしてたみたいだけど
僕は ひたすら潜ってたり漕いでるので この豊年祭は参加したことない

でもその日の朝 海に行く準備をしていると近所の通りがかった人々が

「十五夜行く?」(豊年祭のことを十五夜ともいう)

「いや 海」

そんな会話を何回も繰り返しつつ出発したのだけど 夕方海から帰ってくると

公民館から太鼓の音が・・・

「まだやってんのかぁ」と思いつつちらっと顔を出すだけのはずが 何故か踊ることに・・・

さっぱり振りがわからんけど

そして すぐさまビール・・・ またビール・・・