
剣道が終わってそのまま風邪をひいてしまったのですが
次の日から同級生の大工さんが来島したので その日から
家つくりスタートです
写真は一昨日 初日
殆どが材料の運び込みなどで一日が終わりました
同級生の親方の指示の元 これから骨組みを作っていきます
ちなみに写真は家ではなく 倉庫や別棟のトイレやシャワー
家の方は来年からで 年内はこっちに全力
大工さん一人だけなので 僕もお手伝い率100% 完全手下です
時間ある人がいたら 一緒に手下やろう








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
先月 大学の剣道部の後輩の結婚式のため東京に行きました
その時 久々に剣道部の友達にあったのだけど その時「剣道やってる?」
そんな話になりました 基本的にはもうやっていない人がほとんど 僕も卒業以来
十年以上竹刀を握ったこともなかったのですが 数年前からチラホラ握ってます
そして結婚式で 「最近剣道やってるよ それも週二回(そのときは・・)」
そしたら「おおーー 一般の人が週二回って多くないですか?」
そんな会話があったのだけど・・・
話は飛んで昨日は奄美では大きな剣道の試合がありました
試合前ってこともあってその週の殆ど毎日 稽古しました
まぁ そんな直前だけやっても・・・って思うかもしれないけど
それでも毎日剣道するなんて学生以来 部活みたいな感じでなんか楽しかった
(でも足の皮なんかビシビシ切れてきて痛かったけど)
稽古をつけてくれた先生は恐ろしく強い 歳も近いので普段は仲良しの友達なんだけど
剣道となると やっぱりとても尊敬する先生になる そんな先生にみっちり鍛えてもらったので
それはそれは 僕の中ではきっと一生残る財産になったと思う
まぁ 僕は弱いので その先生の稽古相手になれたか?というとかなり疑問であるが
(多分 はた目にはいじめられてるように見えるかもな)
僕的には 最後の練習を終えた時点で やりきった感で正直試合とかどーでもいいかもって思ったくらい
試合の方はというと いやぁ ひたすらビビッて ドタドタ逃げ回っていたのに
いつの間にうちのチームまさかの三位・・・
今回の三位入賞の大きな要因は・・・ ずばりクジ運 これに尽きる
うちのチームのMVPは クジ引いた人だな
いやぁ でも久々ちゃんとした試合でなんか楽しかったなぁ
この運 そのまま年末ジャンボに・・・ あっ でもクジ僕が引いたわけではないや・・・

奄美大島でマングローブを訪れたことのある人なら
誰もが・・・ いや時期があるので誰もがってのはないか
でも多く人が川に浮かぶウルトラマンを見たことがあるんではないだろうか
この実はとても良く浮く
だから満潮時 満ちてきたら水が来る ぎりぎりのところに漂着している
でも無事漂着しても根付くまでは またそこに水が来ればまた浮いてしまう
それをきっと繰り返し繰り返ししているうちに 水が来るか来ないかの場所に流れ着くのかもしれない
「いやぁ いろいろ旅してきたな」と種を見て思っているうちに
「旅 行きたいなぁ」と思ってしまった僕・・・
種に影響されてしまう自分ってのはどうなんだろう?と思いながら種は僕に流され
新しい旅に出ました
その後初めて和瀬の海に潜ったのだけど これまたひどかった・・・
去年程ではないのだけど その状態に似ている感じで 海底は泥に覆われていて
多い場所では20cmくらいの体積があった
まだ全体的に海は濁っている
今年は台風が多く やっと泥が無くなってきたその矢先だったので
潜ってからはため息が多くなってしまう
かなり透明度が悪いので(海はすごく静かなのに) 来年の台風まで珊瑚が持つのだろうか?という心配が
あるのだけど そんな心配は ここの島でする人はほとんどいない
この状態を知ってしまっているので 心配やらなんとかしたいなぁとは思うのだけど
丘から見た海は穏やかでいつもと変わらない海だから・・・
こんな状態でも誰も知らないわけだから 海の周辺でも日常生活が行われていくんだぁと思う
道路が崩れればすぐに直すけど 海中は本当に殆ど人が見たこともないので 本当にひどい状態なんだけど
何も変わらないんだよなぁ ただただ地球に任せるしかないんだなぁって思う
多分 これだけの泥が流れ込んだのは きっと人のせいでもあると思うけど
それでも最終的には自然の力に頼るしか出来ないのかな