ここはなかなか人が入って来れない場所
歩くだけではどうしても来れない・・・
そんな場所だから水がすごくきれい
去年までならうちのそばの川が一番綺麗かなぁと思っていたけど
今は泥が溜まってしまって あんまり綺麗じゃないので
僕の中では ここの川の水が一番かもしれない・・・
めちゃめちゃでかい鯉がうようよしていて 釣り魂に火が付きました
クロダイはマングローブで山ほど釣ったので 今度はルアーで鯉! 行ってみます
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
去年の水害から船で和瀬の沖に潜りに行くことはなかったのだけど
(普段はビーチから)一年ぶりくらいかな? 久々に船で出て
沖まで行って潜ってきた
まぁ船も数か月ぶりに動かしたので
早朝 船屋さんに見てもらったんだけど 出してみたら
うーーんちょっと調子悪いわって箇所もあるし また直さなきゃ
海はというと 珊瑚は相変わらずたくさんあって ビーチ周りはだいぶ死んでしまったけど
沖の珊瑚はビーチほどの被害はなさそうだった
でも水深25mくらいの場所には まだまだびっくりするくらいの泥が溜まっていて
一年たってもなかなか回復しないんだなぁとよくわかりました
そのせいで透明度も深場の泥が堆積してる部分の方が悪くて まだまだ住用湾は泥がいっぱいなんだろうなぁ
と思いながら潜っていました
10月は僕の中では奄美のベストシーズン
夏のように暑くもなく でも半袖で過ごせるし 水温はまだまだ暖かいし そして人が少ない
一番良い季節だと思うのだけど 今年はなんか雨が多い たまに晴れると空が高い感じで
すごく気持ちよいのだけど・・・
この前 今年初めころに作ったヒカンザクラのさくらんぼで作ったお酒を飲んでみた
一応 夏前からバタバタしていたけどひと段落ついたので お疲れさま的な意味も込めて・・・
漬けて少したってから飲んだら まぁ飲めるかなくらいだったのだけど
よりおいしくと思い 酸味をプラスしたかったので「じゃぁレモンを入れよう」と思ったのだけど
買いにいくのが面倒で ピンポン玉くらいのポンカンの実が畑にあったので
「面倒だからこれでいいかな」 とさくらんぼ酒の中に15個くらい投入
そのまま忘れて数か月・・・
これが・・・
まずい! 本当にまずい! あまり好き嫌いのない(しいたけは別)僕でも手が出ない感じ
よく分かんないけど 薬膳っぽい味がするが(飲んだことないけど) このお酒は飲んだら
体に悪そうな味だ・・・
渋甘いアメリカンな味かなぁ? このお酒 時間が美味しくしてくれるレベルではないと思うのだけど
どうだろう? まだあるけどあの飲んだ瞬間の寒気 また味見をするのが怖いわ
龍郷方面 名瀬の一部は結構大変だったみたいですね
その頃僕はというと・・・ 早々寝てしまっていたので
全然知りませんでした でも奄美市や龍郷町の一部に避難勧告が出ているらしいことを知って
とりあえず 車の避難とカヌーを縛り行き(午前三時半)川を見たら思ったほどではなかったのですが
一応せっかく夜中に行ったし 縛って帰宅 そのころには雨も落ち着いてきて一安心
あっ あんな豪雨の中 夜中にイノシシを見た・・・
彼らには豪雨とか関係ないんだろうなぁ
そのまま朝を迎えたけど ダイビングはその日も潜ってきました
水深2mの超浅いところでカメがランチ中
そのランチ中カメを見てたら僕がお腹減ってきて・・・
(昼食前なので)
上がってすぐお弁当食べてたら
「上がってそんなにすぐに良く食べられますね?」って聞かれたので
「カメ見てたらお腹減った」って言ったら
「・・・・」
今考えたら「カメの食事見てたら」だったわ
亀は僕は食料として見てません