剣道週間

先月 大学の剣道部の後輩の結婚式のため東京に行きました
その時 久々に剣道部の友達にあったのだけど その時「剣道やってる?」
そんな話になりました 基本的にはもうやっていない人がほとんど 僕も卒業以来
十年以上竹刀を握ったこともなかったのですが 数年前からチラホラ握ってます

そして結婚式で 「最近剣道やってるよ それも週二回(そのときは・・)」

そしたら「おおーー 一般の人が週二回って多くないですか?」

そんな会話があったのだけど・・・

話は飛んで昨日は奄美では大きな剣道の試合がありました

試合前ってこともあってその週の殆ど毎日 稽古しました

まぁ そんな直前だけやっても・・・って思うかもしれないけど

それでも毎日剣道するなんて学生以来 部活みたいな感じでなんか楽しかった
(でも足の皮なんかビシビシ切れてきて痛かったけど)

稽古をつけてくれた先生は恐ろしく強い 歳も近いので普段は仲良しの友達なんだけど
剣道となると やっぱりとても尊敬する先生になる そんな先生にみっちり鍛えてもらったので
それはそれは 僕の中ではきっと一生残る財産になったと思う

まぁ 僕は弱いので その先生の稽古相手になれたか?というとかなり疑問であるが
(多分 はた目にはいじめられてるように見えるかもな)
僕的には 最後の練習を終えた時点で やりきった感で正直試合とかどーでもいいかもって思ったくらい

試合の方はというと いやぁ ひたすらビビッて ドタドタ逃げ回っていたのに 
いつの間にうちのチームまさかの三位・・・

今回の三位入賞の大きな要因は・・・ ずばりクジ運  これに尽きる

うちのチームのMVPは クジ引いた人だな

いやぁ でも久々ちゃんとした試合でなんか楽しかったなぁ

この運 そのまま年末ジャンボに・・・ あっ でもクジ僕が引いたわけではないや・・・

何処でも・・・

ビンの中の生物
ちょっとわかりにくいけど 海の中に落ちているビン

人間にとってみたらゴミ・・・ それも自分たちの捨てた・・・

でもこの魚にとってみたら マイホーム

快適なのか不便なのか? 気に入り度合なんか話せたら聞きたいくらいだけど

ただ近づくとすぐビンの中に入って出ていく気配はないところから

相当気に入っているかと

究極のリサイクルだわ  まぁ もしかして僕がやってしまったらゴミ屋敷と言われる可能性はあるけど

ただ だからと言ってゴミを捨てようと言っているわけではないので

夜光貝

夜光貝
一度やってみたかった夜光貝の埋め込み

気分的には螺鈿風なんだけど やったこともないし あんまり見たこともないので
適当に彫って貝を埋めただけ・・・

貝の隙間はきっとぴったりさせたらいいんだろうけど 僕にそんな技術もなく
かなり適当な感じ

まぁせっかく作ったので 車の鍵のキーホルダーが無かったので そこにつけよーかな

ウルトラの種

奄美大島 サキシマスオウの種
奄美大島でマングローブを訪れたことのある人なら
誰もが・・・ いや時期があるので誰もがってのはないか
でも多く人が川に浮かぶウルトラマンを見たことがあるんではないだろうか

この実はとても良く浮く

だから満潮時 満ちてきたら水が来る ぎりぎりのところに漂着している

でも無事漂着しても根付くまでは またそこに水が来ればまた浮いてしまう

それをきっと繰り返し繰り返ししているうちに 水が来るか来ないかの場所に流れ着くのかもしれない

「いやぁ いろいろ旅してきたな」と種を見て思っているうちに

「旅 行きたいなぁ」と思ってしまった僕・・・

種に影響されてしまう自分ってのはどうなんだろう?と思いながら種は僕に流され
新しい旅に出ました

季節外れ

奄美大島 ばんしろう
急に寒くなった奄美大島ですが まぁ 日本中どこも寒くなったのかな

そんな時期に畑には 一つだけグアバがなっていました

こんなに寒いのに南国っぽいフルーツ・・・ なんて似合わないんだ

まぁ明日あたり 放置しておいたら鳥のエサ確実だけどね

食欲の秋と言ってるけど どうやらうちではネズミが秋らしく 今日 しまってある服を
見たら ガジガジにかじられていた・・・

うーーん ネズミ撲滅したいわぁ

川 探検

住用 川
11月も半ばというのに 最近天気が悪いわりに暑い
片づけた扇風機をまた引っ張り出してしまったくらい

そしてあと少しで師走というのに いまだ川にザブザブ突入出来るのは
やっぱり奄美は暖かいんだなぁと思う

でもザブザブであってザブンではないので・・・

雨が多くて普段 水が流れていないような所も川になってたりするけど
それはそれでまた感じがいい

この日はダイビング前にマングローブに寄り 川を上っていったので
潜り終わったときには心地よい疲労感的な感じだったかなぁ

珊瑚健全

奄美大島 白浜の珊瑚
この前降った大雨の影響もここの海ではあまり感じることがなく
健全な状態でした
これから冬にかけてここは荒れてくるので 余計に洗い流してくれるはず

水温はついに23度を示し さすがに寒くなってきたけど
まぁ 5mmのウェットスーツでまだまだ暖かいはず・・・

でも上がってからが寒くなってきたなぁ

北部の海岸

奄美大島 北部ビーチ
奄美大島に来た頃・・・(すでに結構昔になってしまったが)
知らないことばかりで もちろん奄美大島の海もわからない状態だったので

自分の目でいろいろ見たかったので シュノーケルや足ひれなんかを持って
いろいろな海を周ったり潜ったりした(一周潜った感じ)

10年経って そんなこともう忘れてしまっていたけど

久々に知らないビーチを歩いて 「この中はどうなってるんだろう?」って思った時から

また奄美の海を探検したいなぁと思った

探検はよくするのだけど 船を持ってからは船ばかりだったから

ビーチからもいいなぁと思った今日この頃でした

ポンカン タンカン ときどき鶏

タンカン
結構 実はなってるかな?

うちの鶏たち 寝るときは必ずこのポンカンやらタンカンの木の上で寝てます

ponntann.jpg
またまた大雨でうちの畑は土砂が流れて溜まってますが・・・

もうさすがに放置します

でもポンカン タンカンはまぁまぁ成ってるかな

豪雨後から・・・南部の海

奄美大島 夕方
昨日 和瀬が酷い状態だったので南部の海で潜ってみた

南部も透明度がいいとは全然言えないけど 和瀬と比べたら被害は少ない

泥の体積も薄らかぶっている感じで 時間の経過とともに回復していくんだろうなぁ

ビーチの中ではそんなに被害の無い海もあったし そんな状態を見るとホッとする

それでも南部の東側は結構 泥の影響を受けていて 足を入れたら すぐ濁ってしまう感じだった

まぁ 波に任せないとかなぁ

今月の豪雨から

奄美大島 豪雨海中
今月初めに降った豪雨・・・

その後初めて和瀬の海に潜ったのだけど これまたひどかった・・・

去年程ではないのだけど その状態に似ている感じで 海底は泥に覆われていて
多い場所では20cmくらいの体積があった

まだ全体的に海は濁っている

奄美大島 豪雨 和瀬

今年は台風が多く やっと泥が無くなってきたその矢先だったので
潜ってからはため息が多くなってしまう

かなり透明度が悪いので(海はすごく静かなのに) 来年の台風まで珊瑚が持つのだろうか?という心配が
あるのだけど そんな心配は ここの島でする人はほとんどいない

この状態を知ってしまっているので 心配やらなんとかしたいなぁとは思うのだけど

丘から見た海は穏やかでいつもと変わらない海だから・・・

こんな状態でも誰も知らないわけだから 海の周辺でも日常生活が行われていくんだぁと思う

道路が崩れればすぐに直すけど 海中は本当に殆ど人が見たこともないので 本当にひどい状態なんだけど

何も変わらないんだよなぁ  ただただ地球に任せるしかないんだなぁって思う

多分 これだけの泥が流れ込んだのは きっと人のせいでもあると思うけど

それでも最終的には自然の力に頼るしか出来ないのかな

ジーマミー豆腐

奄美大島 じまめ豆腐
大量の落花生をもらったので食べすぎてしまって鼻血出そうなので

ピーナツ豆腐 沖縄で言う ジーマミー豆腐奄美だと 地豆豆腐 を作ってみた

奄美大島 じまめ豆腐2
とりあえず剥いて剥いて ピーナッツの豆乳を作ってから 最後に片栗粉で固めて終わりの
予定だったんだけど ふと見たら片栗粉まったく足りない

「うーーん」と思ったがそのまま続行 まぁわざわざ買いに行くほどでもないか ということで

やっぱり出来上がりはゆるゆる

でもちょっと濃すぎたかピーナツ感たっぷりでこれはこれで美味しい

おかずというよりも デザートの感覚だった

ただ大量に出来てしまったので やっぱり豆腐にしてもたくさん食べたら

鼻血出ちゃうんでしょうか?