
太平洋で潜れるときはほぼ行く洞窟 通過後はあまり振り返らないので見る人は少ないと思うけど(僕はずっと振替えってばかりなので見てますが)
穴の中から泡がいっぱい漏れてる これはこれできれい
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
太平洋で潜れるときはほぼ行く洞窟 通過後はあまり振り返らないので見る人は少ないと思うけど(僕はずっと振替えってばかりなので見てますが)
穴の中から泡がいっぱい漏れてる これはこれできれい
冬の風になればなるほど太平洋のビーチは穏やかになります そして透明度がいいことが多くてとても青い海です どちらかというとダイナミックな海で 青くて楽しい海
青さに関しては その日の透明度にもよるけどね 最近はいいのでこのまま続いてほしいけど 大雨が降ってしまうとねぇ・・・
陸上はきっと森が豊かだといろいろな生物たちが生活できると思う
海はやっぱり珊瑚が豊かでないといろいろな生物は生活できなんだと思う
だから珊瑚の豊かな場所には魚もそれはそれはいっぱいいるけど 乏しい珊瑚の場所は魚も乏しい ただ豊かさだったり乏しさだったりって 人それぞれ基準が違うからなぁ でもここの海は価値観とか関係なく誰が見ても珊瑚いっぱいだと思うんだけど・・・
さてさて明日から北風 太平洋のうねりはなくなってくれたらいいなぁ
ここ最近海選びが難しいので 早朝一人で様子を見つつ潜ってるので やや寝不足気味だったり(笑)
個人的には奄美のベストシーズンは10月 暖かいし海もいい感じだし 風も穏やかだし
でも今年は台風の影響もあってか 東風がビュービューで 大島海峡西側は濁ってたし・・・ 全然ベストではなかったのだけど やっと風も穏やかになって ベストシーズン(僕的にだけど)来ました 今日は海も良かったし 海がいいと気分もいい 単純
奄美大島は意外かもしれないけど日照時間が全国の中でもトップレベルに少ない
要は晴れる日が少ないってことだ きっと冬どんよりしてることと梅雨が長いせいじゃないかとも思うけど・・・ ただ晴れてる日でもずっと晴れているわけでなく天気の移り変わりは激しい 雨は遠くから迫ってくるの見えるし 「来た」と思ったら快晴になったり もう予報とかあてにならない部分もいっぱい
そんな奄美なので 突然の雨は当たり前だし 多分雨の量も多いと思う(感覚だけど)
「島の中のどこかで雨が降ってる」そんなイメージかな
ただ今日は島中 いろいろな場所で雨が降ってたけど タイミングよく雨のいない方に行けてしまったので 道路はびしょびしょなのに 一日濡れることなくツアーが出来てしまった
ラッキー
体験ダイビングって地域によっては意外と珊瑚のない場所や かなり少ない場所でやったりもあるみたいだけど(奄美でも・・・)やっぱり珊瑚が生き生きしていないと 海は楽しくないと思う 珊瑚を食べてる魚もいれば 家にしてる魚もいるし 珊瑚が元気な海には魚もいろいろいる感じがする この大きいフグは最近 引っ越してきたみたいで大きなテーブルサンゴを屋根にして 何故かいつものんびりしてます 転勤ではなくホリデーかなぁ
台風16号 もしももっと近づいてきていたらツアーどころではなかったけど 奄美はだいぶ台風から離れているので 海以外は特に影響もなさそう うちのツアーも中止になることは多分ないと思います ただ八丈島周辺の島々の人たちはきっと不安で仕方ない気がする 普段の巨大台風が来る時の気持ちをイメージすると・・・ 島から脱出してもいいんじゃないかと思うくらい
でも本当に台風に関しては東京に影響がないとまったく騒がないしテレビでもやらないんだなぁと思う こんな強い台風なのに・・・
太平洋が穏やかな時は洞窟の中によく行くのだけど 洞窟通過後は隙間から
アワアワでもうジャグジー状態 通過した後なので振り返らないとみることは出来ないけど ダイビングに来た人は ほとんどの人は突き進む感じなので見ることはないんだろうけど 僕は後ろばかり見てるので(暗そうに思われますが) 「泡で腰痛治るかなぁ?」と考えてる今日この頃です
ちなみに青の洞窟って全国どこでもよく聞きますが 海中で洞窟の出口が青くない洞窟の方がなかなか無い気がする
このナマコは渡嘉敷島に住んでいた時に大量に捕獲して 圧力なべで炊いて 冷凍して
使うときに解凍して中華料理に入れたり にらと炒めて食べたりしてたけど 奄美に来てからは食べてない・・・ あまり周りの雰囲気的に食べる感じじゃないかなぁ
そんなナマコなんだけど左の砂にフンがある そしてわかりずらいけどかなりの段差の上にナマコ本体がある 「・・・・?」 どーやって登ったの??
立ってから伸びた? 泳いだ? 跳ねた? 水鉄砲的な?
そしてなんで上がったんだろう? 謎すぎる
台風14号 フェリーなどは欠航するみたいだけど ほぼ影響はなく 太平洋は大波なので潜れないけど 別の場所は今日も穏やかでした 風も珍しくほとんど吹いてないので こんなにほのぼの出来る台風は久しぶり といっても巨大台風はここ数年来てないけど
今日も体験ダイビング しっかり泳いできました
なんで魚って みんな同じ向きなんだろう
例年と違ってマングローブの中は渋滞もなく穏やか 同じマングローブでも一部というかほとんどのお店がよくいく場所だけは混雑していますが・・・ それはもう密・・・ でも僕が行く場所は人いないんだよねー どんないい場所があっても人ごみの中見る自然よりは やっぱり誰もいない方が絶対いいと思うけど 奄美の一番の良さは人が少ないこと 景色独占できることなんだと思うけどなぁ
やっと夏らしい天気と海が続いてます 最近は海も穏やかで太平洋で潜ってます
太平洋側は洞窟 体験ダイビングだってしっかりダイビングしたい そんな人におすすめです