カメとばったり

奄美大島 ダイビングカメ
体験ダイビング カメ

今日は夏にはほぼ無い北西の風 そんな時は太平洋はもうベタ凪 毎日朝海へコンデジションを確認していくのだけど今日は全く確認はいらない最高の風向き 「よさそうだなぁ 」って潜ってわりかしすぐに洞窟の出口でカメが寝てる

カメ向かってくる

ばったり会ってしまったからみんなもカメもびっくり
逃げれるようにどいてあげたら ゆっくりゆっくり

カメ真横

真横を通って

カメ逃げる

逃げていきました そりゃぁ人間がびっくりするんだからカメもびっくりするわな

その時の人たち

洞窟

「ええええええっ」てな感じかな 水中なのでそんなにしゃべれないけど多分しゃべりたかったはず・・・

カメは毎回見れるわけではないです 見れたら良かったね的な感じです

下から波を見る

波をしたから見る
体験ダイビング中波

体験ダイビング中進んでいくと途中下から波を見れる場所がある
ほとんど人が上を見上げたりしないので あまり気が付かないで通り過ぎてしまうかもしれないけど 個人的にはこの下から見る波の感じは好きです

白い泡の部分はすごい流れがあると思うけど 海中ではたいした流れもなくのんびり見てられる感じ

ちなみに今日のカヌーは豪雨でした

マングローブ豪雨

びしょびしょだったけど 涼しかったかなぁ 雨の日は夏は濡れないようにではなく濡れながら行く方がいいかな

マングローブの奥地へ行くためには

マングローブ干潟
奄美大島マングローブ干潮

奄美大島のマングローブのカヌーは潮の時間なんて気にしなくても一日中 いつでも出せるし漕げます でもカヌーを出せることと いい場所に行けることは別物です

毎日 毎日変わる潮の時間に合わせないと マングローブの最奥には入れません 今日はかなり遅めの夕方カヌーが一番いい時間 そこで夕方カヌーに乗るまで(朝からお昼過ぎまではダイビング) 

奄美大島体験ダイビング
奄美大島体験ダイビング

寄り道しつつせっかくなので潮の引いてるマングローブを・・・ということで干潟へ

生き物なんか結構見れます そして動き出した潮はあっという間に満ちます
川の流れが逆流してまでガンガン潮は上がります

奄美大島 マングローブカヌー
奄美大島 マングローブのカヌー

で カヌーで上がってきた潮に乗っていきます

透明度最高でした

奄美大島体験ダイビング

晴れてて透明度が良い日 透明度は毎日良いわけではなく いい日もあれば濁ってる日もあります ここ数年感じ的に良い日が昔に比べ少なくなってきたように感じていましたがこの日はとっても良かった 透明度が良いだけで気持ちがいいですね

海の上から見て青くても中に潜るとあんまり青くないことなんて結構よくありますが
逆に上から見てそんなに青くないのに海中が青いとテンション上がりますね

ふと横をみたら

珊瑚茶屋体験ダイビング

体験ダイビング中 よく行く洞窟をちらっと横を見たら こんな魚がいっぱいいます

青い感じの出口が奇麗だからすぐに抜けたくなるけど 一瞬の横目で穴好きな魚たちが見れます

体験ダイビング洞窟

台風4号

珊瑚茶屋体験ダイビング
珊瑚茶屋体験ダイビング

台風の接近もあって大雨などの予報もありましたが 良い方向にことごとく予報が外れて結果的に毎日ほとんど雨にも降られず海も穏やか(場所に寄りますが)でした

珊瑚茶屋体験ダイビング
珊瑚茶屋体験ダイビング

珊瑚のそばには魚もいっぱいです

たまに大型魚もいたり

ミナミホタテウミヘギ
ニナミホタテウミヘビ

こんなへんてこな魚がいたり 楽しいダイビングでした

寄り道

住用町荒崎展望台
住用町荒崎展望台

ダイビングとカヌーの間の寄り道 マングローブはどうしても潮の時間をビシっと合わせないといい場所には行けません 今日は午前中からマングローブではカヌーがたくさん出ていたけど夕方まではマングローブの中には水がない日だったので誰もマングローブの中には行けません 

干潟
住用町マングローブの干潟

こんな感じだったのだけど わずかな時間でこの陸地が水浸しになります
そのときがカヌーのチャンスです

時間をしっかり合わせればこんな感じのマングローブまで行けるのだけど 合わせないと行けません

奄美大島マングローブ
奄美大島マングローブ

水温

体験ダイビング
珊瑚茶屋体験ダイビング

海水温は気温より遅れて上昇してくるので 気温が急に暑くなったから海中も急に暑くなるわけではないのですが 連日の快晴で気温は33度くらい 先週は海水温24度台だったけど今週は25度台まできました この水温になれば冬は終わり 海の中もいっきに夏です

そろそろウェットスーツの衣替えです

5mmの厚さのウェットスーツを3mmにします 2mmの差なのだけど全然違います

夏色

奄美大島 マングローブ
奄美大島 マングローブ

梅雨明けしたと思ったら いきなり真夏  気温も空も夏だわ
もう20年も奄美のマングローブでカヌー漕いでるのに 毎年この時期に思い出す

というか毎年忘れてること

暑い。。。

いきなり真夏

まだ梅雨明け宣言無いと思ったけど・・・ もういきなりの真夏です 33度です
まだウェット5mmなのでそろそろ3mmかなぁ でも水温まだ24.5度なんだよなぁ
今週は5mmでいこうかなぁ 陸上が暑い分 きっと海入った瞬間は気持ちいいね

梅雨明け

奄美大島 体験ダイビング洞窟
奄美大島体験ダイビング洞窟

いよいよ梅雨明けですね 今年はずっと雨が降ってた気がするけど 無事夏が来てよかったなぁ 雨が降りすぎで土が流れて海の中がドロドロなんてこともあるけど今年はそこまで豪雨は少なかった気がする(あったけど)

ヒフキアイゴ
ヒフキアイゴ

最近白っぽい濁りが表層にあってダイビングは潜るので まぁ中はすっきりしてることも多いのですが シュノーケリングは表層から見るので海のコンディションが良くないこともあってツアーの方はダイビングの方だけにしています(ダイビングとカヌーのコースとか)

気温は一気に夏になったけど水温はまだ24.5度くらいでそこまで夏じゃない まだウェットは冬用です

ライチ

ライチ
ライチの実

マンゴーもライチも開花時期に奄美では雨が多く(まぁいつでも多めだけど) 受粉せずにだと思うけど なかなか実がつかないので雨除けの温室を作ったら マンゴーもライチも段違いに実が出来ている(マンゴーはそれでも実が途中で落ちてしまうけど)

今年はライチがいままでで最高な数なっていて今年こそはライチ食べ放題が出来るかもしれない・・・ 苗木から多分15年以上たってるんじゃないかな(今の木は取り木して植え替えたやつだけど)  食べ放題まで長かったなぁ ほんと歴史