夏の日が沈んだ頃から朝 太陽が昇る間
マングローブではサガリバナって花が咲く
このサガリバナ 一夜で散ってしまう
太陽がある間はあまり見ることが出来ないので
人目にはあまりつかない そんな理由で
幻の花と呼ばれている
限られた時間の中 この花は一生懸命?香りを出し
虫をおびき寄せる そして受粉をして見事に種を残す
この種がこれまた水に浮く構造になっている
(マングローブの地面は水なので)
よく考えられているなぁ








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
SECRET: 0
PASS:
夜にしか花を咲かせないなんて、貴重な花ですね。
神秘的です。
偶然?!それともこのために夜のマングローブへ?
ハブに気をつけてくださいね。(^_-)-☆
SECRET: 0
PASS:
これこそ、貴重な写真ですね!
一夜で散るなんて…せみの一生より短い。
いろんな命があるんですね!
SECRET: 0
PASS:
月下美人、みたいですね。それにしても貴重なお花、よく撮影できましたこと! 南国は豪華な珍しいお花が沢山あって、楽しいですね。
SECRET: 0
PASS:
ななちゃん
そうですね ハブだけには気をつけます
このときはまだ薄暗かったんですよ
さおりさん
花びらは散っても今度は種作りになってくんですよ
意外と忙しいのかもね
chidekoboko さん
南と北では植物違いますからね
いろんな植物があるけど僕にはあんまり分からない
のばっかりです