初夏のような

奄美大島 体験ダイビング
奄美大島 体験ダイビング

数日前に今期最低水温を記録したと思ったら数日で回復して すでにその日よりも水温2度近くUP 水温が2度違うというの気温の2度と比べたら全然暖かい もともと海中で寒いという人は少ないのだけど ここ数日は全員「全然寒くなかった」といってるくらいなので冬超えたかなぁと思いたい・・・ 思いたい・・・ 

奄美大島体験ダイビング
奄美大島 体験ダイビング

で 寒くないし みんな泳いでくれるし・・・どんどん進んで進んで

奄美大島 体験ダイビング 洞窟
奄美大島 体験ダイビング 洞窟

こんなところにも入ったりして

奄美大島 体験ダイビング カメ
奄美大島 体験ダイビング カメ

今日はいろんな生き物に出会うことができたかな
まぁ観光で来た人たちはカメみたいってよく言ってますが カメよりも個人的には暖かいの万歳です

感染拡大中

奄美大島 体験ダイビング
体験ダイビング

奄美大島では年明けから一気に感染が拡大して 現在は県の緊急事態宣言になっているので 公共施設が閉館していたり 飲食店は時短営業や休業のところもよく見かけます

感染対策はもちろんだと思いますが 旅の計画も飲食店の時間や 公共施設がプランに入っていたら見直したりが必要ですね 観光系の施設をほぼ閉館してると思います

でも 海の中はきっとコロナと関係ない世界なんだよなぁ 魚とか・・・ 知らないだろうなぁ コロナウィルスなんて・・・

まぁ魚がオミクロンとか気にしてたらちょっと嫌だけど

珊瑚の色

青色とか紫色とかレンガ色みたいな珊瑚の色はたくさん見かけるけど 緑の珊瑚って少ない気がする 肌色っぽかったり茶色っぽかったりの珊瑚はよく初めて海の中を見る人にとっては「どれが生きてる珊瑚かわからない?」って言われるから 「どれも生きてます」ってそんな会話があるのだけど ここまではっきりした色だと 生きてる ってわかるかな 

友達感覚

体験ダイビング ウミガメ
体験ダイビング ウミガメ

インフルエンザの予防注射をしてきたのだけど コロナの注射と比較してはきっと別物なんだろうけど とっても楽 コロナの注射もこのくらいならいいのに・・・ ちなみに僕の住んでいるエリアでは去年インフルエンザになった人はいなかったみたい 今年もきっとあまりいないような気もするし注射打つか迷いましたが・・・

さてさて最近 寒いので 寒い時は大抵北風 この風の時は太平洋が穏やかなので そこの海に行きます うちからも近いし まぁこのカメとも本当にご近所さんで・・・

僕の中では一番頻繁に会うご近所さんは このカメな気がする というかうちの周り あまりご近所さんいなんだよなぁ

大雨のち晴れ

奄美大島 マングローブ豪雨
豪雨のマングローブ

カヌーの中に突然の豪雨でタプタプ水が溜まってしまうくらいの豪雨だったので 川もあっという間にまっ茶色になってきて・・・ 若干試練のようになりました
こんな日でも奄美のマングローブには僕たちのほかたくさんのカヌーがいましたが 
マングローブをずっと抜けて一周周れた組は数組程度だったみたい こんなに豪雨でも雨を楽しめてしまう人達 気持ちいいなぁ

体験ダイビング 奄美大島南部
体験ダイビング 奄美大島南部

で 海についてから午後からは晴れて ダイビングはタイミングばっちりでした
今日は太平洋が荒れていたので奄美大島の加計呂麻島との間の海で体験ダイビング

ウミガメ

奄美大島 うみかめ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太平洋側に潜る機会が多くなってくると ウミガメの遭遇率も上がっていきます でも生き物だし 出会うときは出会うし 出会わないときもあります 出会ったら「どーもぉ」的な感じくらいで・・・ 僕はよく会うのでなんとなくご近所さん的な感じだし カメ側の気持ちにもなっちゃうわけで・・・ 少し離れたところからじっと見守ってあげてくださいね 巨人が突進してきたらきっと怖いので・・・ 

海の選び方

体験ダイビング 大島海峡
体験ダイビング 大島海峡

海を選ぶときはリクエストとかではなく すべて風と波次第 基本的には穏やかな場所でやりたいので 潜る場所はすべて風向きで決まるといっていいのだけど あとはゲストを見てたり話した時の雰囲気かな 場所の選定で自信ない時は早朝潜りによく行っているので 朝集合して すでに僕が濡れてることもしばしば 濡れてなくてもしょっぱい時もぼちぼち まぁ僕が行く場所は魚と珊瑚はかなり多いと思う だって珊瑚がたくさんないと 海 詰まらないと思ってしまうので 僕がつまらないところには行きたくないし

台風で

体験ダイビング 大島海峡 
体験ダイビング

台風20号の影響で昨日までは太平洋で潜っていたけど今日は荒れてるので 奄美大島南部の海に来ました ここは透明度が極端に悪い時があるので(とっても穏やかなんだけど)
運的な要素もあります 波は予測できるので必ず穏やかなのだけど 透明度だけは見てみないとわからない むしろ 濁りの原因が知りたい

今日は良かったので 透明度さえよければ ここは毎日がお祭り フェステボー状態なのでみんなテンションが上がっちゃうかなぁ

体験ダイビング ウミガメ
体験ダイビング かめ

ここのうみではあまりカメには出会わないのだけど 今日もなんかいたねー 昨日までよく見かける海で潜ってたので僕は毎日見てたからテンションそんなに上がってないけど・・・ むしろご近所さん的な・・・

洞窟の後

ダイビング 泡
体験ダイビング 洞窟からの泡

太平洋で潜れるときはほぼ行く洞窟 通過後はあまり振り返らないので見る人は少ないと思うけど(僕はずっと振替えってばかりなので見てますが)
穴の中から泡がいっぱい漏れてる これはこれできれい

太平洋の雰囲気

珊瑚茶屋 体験ダイビング 太平洋
珊瑚茶屋 体験ダイビング 太平洋

冬の風になればなるほど太平洋のビーチは穏やかになります そして透明度がいいことが多くてとても青い海です どちらかというとダイナミックな海で 青くて楽しい海 
青さに関しては その日の透明度にもよるけどね 最近はいいのでこのまま続いてほしいけど 大雨が降ってしまうとねぇ・・・ 

明日から北風

奄美大島 体験ダイビング
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 奄美大島体験ダイビング中

陸上はきっと森が豊かだといろいろな生物たちが生活できると思う
海はやっぱり珊瑚が豊かでないといろいろな生物は生活できなんだと思う
だから珊瑚の豊かな場所には魚もそれはそれはいっぱいいるけど 乏しい珊瑚の場所は魚も乏しい ただ豊かさだったり乏しさだったりって 人それぞれ基準が違うからなぁ でもここの海は価値観とか関係なく誰が見ても珊瑚いっぱいだと思うんだけど・・・

さてさて明日から北風 太平洋のうねりはなくなってくれたらいいなぁ

ここ最近海選びが難しいので 早朝一人で様子を見つつ潜ってるので やや寝不足気味だったり(笑)

ベストシーズン

奄美大島 デバスズメ
体験ダイビング中 デバスズメダイ

個人的には奄美のベストシーズンは10月 暖かいし海もいい感じだし 風も穏やかだし
でも今年は台風の影響もあってか 東風がビュービューで 大島海峡西側は濁ってたし・・・ 全然ベストではなかったのだけど やっと風も穏やかになって ベストシーズン(僕的にだけど)来ました 今日は海も良かったし 海がいいと気分もいい 単純