
体験ダイビング中 よく行く洞窟をちらっと横を見たら こんな魚がいっぱいいます
青い感じの出口が奇麗だからすぐに抜けたくなるけど 一瞬の横目で穴好きな魚たちが見れます

奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
体験ダイビング中 よく行く洞窟をちらっと横を見たら こんな魚がいっぱいいます
青い感じの出口が奇麗だからすぐに抜けたくなるけど 一瞬の横目で穴好きな魚たちが見れます
ダイビングとカヌーの間の寄り道 マングローブはどうしても潮の時間をビシっと合わせないといい場所には行けません 今日は午前中からマングローブではカヌーがたくさん出ていたけど夕方まではマングローブの中には水がない日だったので誰もマングローブの中には行けません
こんな感じだったのだけど わずかな時間でこの陸地が水浸しになります
そのときがカヌーのチャンスです
時間をしっかり合わせればこんな感じのマングローブまで行けるのだけど 合わせないと行けません
海水温は気温より遅れて上昇してくるので 気温が急に暑くなったから海中も急に暑くなるわけではないのですが 連日の快晴で気温は33度くらい 先週は海水温24度台だったけど今週は25度台まできました この水温になれば冬は終わり 海の中もいっきに夏です
そろそろウェットスーツの衣替えです
5mmの厚さのウェットスーツを3mmにします 2mmの差なのだけど全然違います
梅雨明けしたと思ったら いきなり真夏 気温も空も夏だわ
もう20年も奄美のマングローブでカヌー漕いでるのに 毎年この時期に思い出す
というか毎年忘れてること
暑い。。。
マンゴーもライチも開花時期に奄美では雨が多く(まぁいつでも多めだけど) 受粉せずにだと思うけど なかなか実がつかないので雨除けの温室を作ったら マンゴーもライチも段違いに実が出来ている(マンゴーはそれでも実が途中で落ちてしまうけど)
今年はライチがいままでで最高な数なっていて今年こそはライチ食べ放題が出来るかもしれない・・・ 苗木から多分15年以上たってるんじゃないかな(今の木は取り木して植え替えたやつだけど) 食べ放題まで長かったなぁ ほんと歴史
今年の梅雨は本当によく降る 普段は梅雨といってもシトシトという感じではなくジャブジャブ降って止むイメージだったのだけど 今年はジャブジャブではなく普通によく降って止まない おかげで太陽全然見てない 住用は特に晴れない感じがするので余計見てない 見なさ過ぎて今日の日差しがもうまぶしいまぶし いやうれしいんだけどまぶしい 本当モグラの気持ち分かっちゃうかも・・・
まぁ晴れたけど また今は雨ジャブジャブ降ってますけど。。。
前日 大雨だったので海の状態が心配だったのですが いい具合に予想を裏切ってくれて 空はどんよりしていましたが海中はすっきりしてくれました 透明度の要因って何なんだろう・・・ シュノーケルをしてきましたが 結構泳ぎましたねー
さてさて明日5月15日からしばらくですが 5月末までお休みです すみません
奄美 梅雨入りしました でも大雨予報が外れてくれて ツアー中は小雨でカヌーも全然普通に漕げてしまってマングローブの中もいろいろ周れました やっぱりマングローブは何がいいって 貸し切り感があることが一番だと思います 人がいないような奥地まで行くのがいいかなぁ
このくらいの雨なら全然気にならないんじゃないかなぁ
モダマのわきにキノコが生えていたので・・・ おまけで
行けるときには行きます
入れるときには入ります
潜入出来るときには潜入します
洞窟から脱出後はウミガメに遭遇
ココの海にはカメ自体はいるのだけど カメは泳いでるので絶対出会えるわけではないけど 個人的には人間の友達よりかは全然頻繁に会ってはいるけど
無重力感と青い感じが気持ちの良いダイビングでした
珊瑚があって魚がたくさんいて カメも見かけられる海
海は万能ではないので何でもいるわけはありませんが ここはいろいろなものがいてさらに洞窟まであったり いつもここの海で出来るわけではないけど 出来る時は行きます
よく青の洞窟とか日本中あるけど 海中で出口が青くない洞窟の方がめずらしいと思うけどなぁ