
100歳になった祖母が旅だっていったので 見送りに行ってきます
よく頑張ったねという思いです
それに伴ってツアーの方もお休みさせてもらいます すみません

奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
100歳になった祖母が旅だっていったので 見送りに行ってきます
よく頑張ったねという思いです
それに伴ってツアーの方もお休みさせてもらいます すみません
北風が続いているので太平洋側で泳ぐことが多い今日この頃です
そして久々巨大な魚も出現したり 透明度は少し落ちていたのですが それでも何匹化のカメが出迎えてくれたり・・・
たまたま休もうとしていたカメの邪魔をしてしまいました カメに悪いことしたかなぁ
ちょっと嫌そうな気がする
洞窟の出口 いつも何かの形に見えないかなぁって思うのだけど何も見えてこない
角度変えたりしたらきっと何かの形に見えたりするんだろうけど
まったくみえてこない
のろのろ台風の台風二号
うちは台風接近より通常はだいぶ前から風がビュービュー吹くのだけど 今回の台風はいつもよりだいぶ穏やか(まだ強風域も入ってないけど) そんなこともあって 来てからでは何も出来ないのである程度の備えはしていますが 心の中はゆとりでいっぱい
今回は風ではなく雨の心配はありますが・・・
さてさて台風の影響も波の方は出ていて太平洋は荒れていたので大島海峡へ
こんな時 海の中は濁るかも・・・と思うかもしれませんがそんなことはありません
至って穏やか 透明度もいいし
ちなみに朝寄り道したマングローブでは・・・(まだ潮の引いてる時間)
その後潮の満ちてきたときのマングローブは・・・
結局 雨にもほとんど会わず 快適な一日になったかな
ここ数日 奄美の他が晴れていても 住用周辺(マングローブとか)はずっと霧に埋もれています
今年は暖かいのか? いろいろな植物の開花が早い気がする
早すぎて毎年来るミツバチが来なかったり・・・(まぁミツバチにも事情があるだろうから忙しいのかもしれないけど)
こんなに蜜が垂れてるので 僕も蜂気分でなめてみたら これがとても美味しい
とても甘い
蜂って・・・ 好きなものを好きなだけ食べてるんだろうか
毎日 蜜食べて・・・ 糖尿病とか・・・
とりあえず蜜は美味しかったなぁ
マンゴーの花も終わってきて すでに結実していました
うちのマンゴーで品種がしっかりわかってるのは グレン タハール アンダーソンって三種類 去年はグレンが圧倒的に美味しかったけど 今年はなるかなぁ
今年の春休みはそんなに忙しくないかなぁと勝手に思っていたけど いざ突入してみたら やっぱり春休みだから人も来ますね
海には人いなんだけど マングローブには人は多かったなぁ まぁ僕が行く場所はそこまで多くないところに行くのだけど 一応人の多い場所に寄ってみたりもします みんな見てる場所も多分見たいだろうし・・・ まぁもっと全然いい場所があるけど・・・
さてさて地味な魚の魚群 沖縄だとグルクン 奄美だと あかうるめ
見た目的にはカラフルな感じでもないけど 魚群ってなんとなくテンション上がります
春休みもあとわずか 残り頑張ります
日照時間が全国でもかなり少なめな奄美大島は 例年冬の間雨や曇りが多い感じなのですが 今年は快晴が続いてしまう(ありがたいんだけど) 日があったり日差しがとても暖かい
まぁ海の中はまだ冷たいので真冬装備で潜りますが陸上はたまに夏仕様の人も見かけます(まぁこればかりは人それぞれでが・・・ )ただ例年は多分こんなに太陽をこの時期見ることないから まさかのこの時期から日焼け止め塗っちゃったり
日差し最高です
奄美大島の冬は北西の風が多い 冬はビュービュー風が吹くので体感温度より寒く感じる
陸上は風がビュービューなのだけど ダイビングは海の中
風が吹くことはないので陸より穏やか さらに北風ビュービューだと逆の穏やかになったりして海のコンディションはUPします 今日も奄美は高波の注意報出てたみたいだけど ココの海は超穏やか そしてあまり晴れることのない1月でも快晴 好条件でした
お天気
一週間海に入らないことは年間でもほぼ無いのだけど 島外に行っていたので 久々の塩抜き
一週間海に入らないと「早く入りたい」とかいう気持ちはまぁ無いけど 入るときは とても久々な感じがする
そしてこの時期だと一週間変わると水温も下がって・・・ いままで25度台がついに24度台・・・
数字を見ると寒いなぁ
いつの間にかサボって書くのも一か月ぶり
八月終わってるじゃ いつの間にか
で 台風がうろうろしてるので太平洋側は早々クローズだったのだけど 久々太平洋に来ました 昨日の時点では荒れてましたが・・・ むしろ荒れ狂ってましたが 朝になっていたらすっきり 朝確認して潜ってみたら 濁りもなかったし・・・ ということダイビング行ってきました
31度近くあった水温も28.5度まで下がって 珊瑚もとりあえず白化してはいるけど復活してくれるかな
で その後 カヌーも
定番の良くいろんな人が行く水路は人いっぱいだったけど 奥マングローブはほぼ誰もいなくて 気候も穏やかで 気持ちよいカヌーでした 台風で中止にしなくてよかったなぁ
ダイビングとカヌーの間の寄り道 マングローブはどうしても潮の時間をビシっと合わせないといい場所には行けません 今日は午前中からマングローブではカヌーがたくさん出ていたけど夕方まではマングローブの中には水がない日だったので誰もマングローブの中には行けません
こんな感じだったのだけど わずかな時間でこの陸地が水浸しになります
そのときがカヌーのチャンスです
時間をしっかり合わせればこんな感じのマングローブまで行けるのだけど 合わせないと行けません
今年の梅雨は本当によく降る 普段は梅雨といってもシトシトという感じではなくジャブジャブ降って止むイメージだったのだけど 今年はジャブジャブではなく普通によく降って止まない おかげで太陽全然見てない 住用は特に晴れない感じがするので余計見てない 見なさ過ぎて今日の日差しがもうまぶしいまぶし いやうれしいんだけどまぶしい 本当モグラの気持ち分かっちゃうかも・・・
まぁ晴れたけど また今は雨ジャブジャブ降ってますけど。。。