あおさの収穫

奄美大島 マングローブ
奄美大島マングローブ

晴れたりすると日差しがとてもいい時期です 今は マングローブでカヌーをするにはとても良い気候です

寒くもないし暑くもない 夏は日陰を目指しますが今はどこでも気持ちいいです

と きっと一般的なお店ならここで終わると思いますが。。。 これは気候の話 とっても気持ちいいです でも嫌なこともあって・・・ それはこの時期ぬかかという虫がいます

一年間いるわけでなくこの時期が多いです とにかく虫よけは必須です 僕はダースで買いました まぁみんなの分でもあるんだけどね とにかく虫よけかな

さてさて 

年々価格が上がっていくので今年は収穫してみました 住用産のアオサです
収穫はとても簡単だけど洗うのがそれはそれは大変です 石 土 ゴミ 何度も洗って生でも食べれますが保存したいし乾燥してるところ

青さの収穫

久々の遭遇

奄美大島 体験ダイビング こぶしめ
体験ダイビング中のコブシメ

なかなか水温が上がってこない奄美大島 今年は少し季節が遅れているか もしくは普段より寒くてそこからスタートだから暖かくなるのも時間かかるのか? よくわからないけどとりあえず例年よりは寒い気がする

それでもダイビング中はいろいろ着るので 海中ではそこまで寒がる人は少ない

まだ水温21度(ちなみに昨日は20.8度) 

そんな中 久々に会いましたコブシメ 去年激減してしまった珊瑚のせいか 普段なら珊瑚の間に産卵しに来るのだけどその珊瑚が無いので全然見なかったのだけど 結構な深場で会いました(いつもは浅め) 産卵しに来てたわけではなさそうだけど この特徴的なフォルムはやっぱり存在感たっぷりです

ふぐにちょっかい出したり 最後の方にカメにも出会って 透明度は落ちていたけどいろいろなものに会えました

久々に晴れたマングローブ

奄美大島 カヌー体験
奄美大島 マングローブ

ここ数日 結構な雨が降ってカヌー中も雨ザーザーの時もあったり

マングローブで青空を見たのは久々

気温的には高くないのだけど日差しがあると暖かいです

珊瑚茶屋 カヌー体験
奄美大島 マングローブ

何よりもこの時期の日差しは気持ちいいね 夏の日差しは修行なんだけど

晴れればとても良い時期です

珊瑚茶屋カヌー体験
マングローブカヌー体験

潮を見て小道に入ります 多分この日はこの小道に入れたのは僕たちだけですね

マングローブでもメイン通りはこの時期とても込み合ってますがそのさらに奥地まで進めればほぼ貸し切りです 

奄美大島 マングローブ体験

ここの小道はこれ以上は浅すぎて進めません

奄美の12月 マングローブ

奄美大島 マングローブ

今年の12月は比較的晴れる日が多くて いつもより暖かい感じがしてた・・・のだけど昨日今日は寒い・・・ ただ日差しが暖かく僕はカヌー中上着きてましたが(もうまったく若くないので) 人によっては半袖とか短パンの人もいました ほんと人によってです

穏やかで日差しのおかげで暖かくて さらに他の人とも会うことなく 貸し切り感満載のマングローブ 風がない時でないと空は写らないんだよねー

写真では夏でも冬でも まぁ変化見られないよね マングローブは紅葉しません

カヌーに関しては晴れれば ベストシー人でないだろうか?と思うことも

奄美の12月 2024

モダマの周辺
モダマ周辺

奄美でも普段12月となると北風ビュービューで 太陽も少なくなり 思っているより寒くなることが普通なのだけど 今年は例年より暖かい・・・というか晴れてる 日差しがあれば奄美は暖かい この時期青空が徐々に消えていき グレーな世界になっていくのだけど今年はなんか青い 晴れて日差しが出たときは「この時期の奄美 いいなぁ」と思う

奄美 マングローブ
奄美マングローブ

この時期 マングローブなんてほとんど人がいないので 本当に独り占めです

むしろその辺の生物より人間探してしまうくらい・・・

こんな感じが続いてくれたらいいなぁ

住用の最近の天気

夕暮れ

うちから夕暮れ カラフルだったので・・・  さてさて

天気予報を旅の前からずっと見てしまう人は多いと思う

でも奄美の場合は天気予報自体がどんどん変わって前日でも普通に変わることも多い
直前で変わったりもするので予報が外れたわけでは無いのだけど 予報としてはどうなのか?とも思うかもしれないけど きっと予報自体が難しい場所なのだと思う

雨雲レーダーですら雨雲をキャッチするのが追い付いてないときもあるような気がするし

なのでずっと前から天気予報を見るなんて無駄です

最近は奄美は晴れでも住用地域だけ雨降ってる・・・それも豪雨なんてこともたくさんあります カヌー始まる直前まで雨で小雨になったらスタートしていつの間にか天気になるようなタイミングで出れればそれが一番ですが 必ずそうなるとは限りませんが 最近はこのタイミングがはまって 濡れ知らず 

マングローブ

雨上がりのマングローブはなんとなく緑が奇麗

珊瑚茶屋 体験ダイビング 洞窟

海の中はまぁ雨が降ってもそこまでの影響はないかな

珊瑚の白化

珊瑚茶屋前 あさやけ
あさやけ

朝焼けが見れるときは雨が降る的なことを聞いていたので 数日前 真っ赤な朝焼けだったので きっと大雨が来るのではないかと思っていたら・・・
むしろ快晴でした

奄美マングローブ
マングローブ

ここ最近は晴れていても マングローブ中 一瞬雨が降ることも多かったのだけど 朝焼けのおかげか 全く降らず・・・
赤い世界から 青い世界になって・・・ 最近は珊瑚の白化も深刻になってきて・・・少し白い世界になってきています 七月からやや白化していたのだけど 何年かに一度あることだし 白くなる速度もゆっくりだったので なんとか水温下がるまで持ちこたえるんじゃないかなぁと思っていたのだけど だんだん怪しくなってきました

海域によって白化はずいぶんと変わります

大島海峡はほとんど白くないです 健康な状態かな

大島海峡 珊瑚
大島海峡

この写真は大島海峡 たまに白い珊瑚もあるけど 比較的にみんな元気

そして

奄美太平洋珊瑚
太平洋側

この写真は太平洋側 だいぶ白い

持ちこたえてくれたらいいけど ダメそうな珊瑚もちらほらわかります

台風 来てほしくないけど・・・ 来ないと水温なかなか下がらないし・・・

こればかりは見守るしかないですね

真夏

マングローブ
奄美 マングローブ

過去最高に暑かった奄美大島の七月 20年以上奄美に住んでるけど本当に過去で一番だったかな 35度とか奄美で見ることないのに いつも35度とか・・・
八月になってそこまでは暑くなくなったけど・・・ まぁやっぱり夏なので暑いよね

例年なら雨がざーーっと降ったりするんだけど今年は雨もすごく少なく一日一回のスコールのような雨のおかげで庭の植物に水やりとか全然必要なかったのに今年は雨少ないからあげてます

まぁだから いつも快晴・・・ 青空です

ウミガメ
ウミガメ

晴れ続きのせいか台風が来ないせいか 海水温も上がって上がってもうぬるい・・・

何よりもぬるすぎて 珊瑚がもう死にそう・・・ 

まぁこればかりは見守っていくしかないんだけどね 何年かに一度 珊瑚の白化はしているし・・・

モダマ
モダマ

日陰最高です

さてさて うちの庭木 ライチが終わり そのあとマンゴーが終わり 今は・・・

ジャボチカバ

ジャボチカバ
ジャボチカバ

幹に直接結実する見た目変な木 でも実は美味しいです

そのあとはスターフルーツ まだ食べれないけどもういっぱいなってます

スターフルーツ
スターフルーツ

これがまた…美味しくない 何度か作ってまずかったらぶった切ろうと思ってましたが・・・
切れず残ってます

いつの日か美味しいスターフルーツが出来るのではないかと

潮を合わせること

体験ダイビング

少し濁りが入っていた海も最近は抜けてきて 青くて明るいすっきりした状態が続いています

海面は波があったとしても潜ってしまえば穏やかなことが多いです

海は毎日最高の状態なんてことはないです いい日もあればそうでもない日もあります
風を見てから潜る場所を決めるので穏やかな場所には行けますが 穏やかだからいつでも透明度がいいとも限りません こんな真っ青の海の日だったときは やっぱりいいですね

体験ダイビング洞窟

晴れていれば(晴れていなくても)洞窟の出口は青いです 海の洞窟で青くない洞窟なんてあるんだろうか? 個人的には青の洞窟より青くない洞窟の方が貴重です

さてさて最近は潮の時間(満潮)が遅くて昼食後すぐすぐカヌーに乗ってもいい場所には行けないので(カヌーは出せるんだけど)時間合わせもあって干潟のお散歩していました

マングローブ干潟

この細い川がもうすぐ見えている土の部分はすべて水になります 一時間なんてかからないと思います あと20分出発時間ずらしたらいいのになぁと思うようなカヌーやってる人たち見かけるけど・・・ 人の時間ではなく自然のタイミングに合わせないといいところには行けません (行けるときもあるけどね)

でひたひたになったころには

奄美 マングローブ

こんな森の中に入っていきます

ここに来れるのは奄美でカヌーをやった人全体の数パーセントです

さてさて今日から朝カヌーです そうしないとこんな感じで森の中に水が無くなっちゃうので・・・ 

雨のカヌー

体験ダイビング ウミガメ

ずっと晴れ続きで普段まったく水やりをしない庭のヤシ類に珍しく水やりしたりして大地カラカラ的な感じがしていたのだけど(たまに小雨はあったけど) 久々に雨降りました

まぁ午前中は晴れてて 何故かカメも僕に寄ってきて(普通は逃げるか無視)・・・
「そんなに好かれてることはないんだけどなぁ」と思いながら しぶしぶカメに道を譲ったりで潜った後 マングローブでは途中から雨に
冬は寒いから降らない方がいいけど 夏は雨は雨で気持ちいい

ほんとシャワー

雨のマングローブ

久々の涼しいカヌーでした 

ほんと夏

またまたお久しぶりになってしまいましたが・・・ ほんとは奄美梅雨明け とか
七年ぶり35度超えたとか 書くのかと思いきや 沈黙していました
いろいろとやることあって なかなかここまでたどり着かないんだよねー(まぁいいわけですが)

空の感じが夏になってきました 正直気温はここ10年では一番暑く感じてるくらいの温度ですが風がなんかまだ夏の風じゃない感じなので 多分真夏では無いのかもしれないけど まぁこんだけ暑ければ 夏だね かき氷おいしいし  マンゴーも育ってきたし

家のマンゴー

すす病が気になるところでもありますが。。。 

水温も表層は28度を超えて温くなっています 潜っていくと27度くらい

この時期にしては暖かすぎる気がします

今日はこんな感じ

ほんとよく言いますが 天気の良い日の海中の洞窟出口で青くない洞窟なんてあるんだろうか・・・ すべてが青の洞窟なんじゃないかと・・・

気温とは関係あるか分かりませんが僕の日焼け具合も 例年よりやや早めな気がします 

梅雨明け目前

奄美 マングローブ

最近 そんなに大雨は降らず(もっと前は豪雨だっけど) 昔の梅雨らしい シトシトし感じ続いています
マングローブもウェッティーな感じで気温的には熱くなかったのでレインコート着たりして(夏は雨でも暑いのでノーレインウェアで行くことが多いです・・・自由ですけど)

梅雨っぽい風景の低い雲?

奄美 カヌー体験

この時期 ハブの出現率が多くて 島の中の会話で(見ず知らずの人と) 「この辺りはハブの通り道だから気をつけな」 的な会話をよくします

ハブの出やすい場所があるってことね 同じ場所で2回見たら まぁそこはきっとハブの道かな

「ハブは神様の使い」みたいに言って大事にしてる人たちもいますが 僕はまったく大事にしません 名瀬に住んでれば まぁそれでもいいけど 田舎に住んでたら生活の中にハブがいるかもしれないからね 神の使いとかいいながらも毒あるし・・・ 前の家には家の中でハブ2回も出たことあるし・・・ 家にハブが出て大事にしようとか 神様の使いと言ってられないしね