![奄美大島 体験ダイビング](https://amamideasobu.com/blog/wp-content/uploads/2024/02/202402201.jpg)
冬の奄美は風ビュービューでどんより曇ってるイメージなのだけど今年はよくお日様を見ることが出来る 今日の車の温度計をふと見たら25度 いつもなら海の中で泳いでるときは寒さは気にならないのだけど 上がってウェットを脱ぐ時が寒いのだけど 今日は夏みたいで脱いでも寒くないし 脱いだまま そのままの状態でも うろうろ出来ちゃうくらい こんな天気だと 「奄美 良いところだわ」思うね
午後のカヌーも良い気候でした
![奄美大島 マングローブカヌー](https://amamideasobu.com/blog/wp-content/uploads/2024/02/202402202.jpg)
この時期は晴れれば人の少なさもあって とても気持ちよいカヌーが出来ますね
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
冬の奄美は風ビュービューでどんより曇ってるイメージなのだけど今年はよくお日様を見ることが出来る 今日の車の温度計をふと見たら25度 いつもなら海の中で泳いでるときは寒さは気にならないのだけど 上がってウェットを脱ぐ時が寒いのだけど 今日は夏みたいで脱いでも寒くないし 脱いだまま そのままの状態でも うろうろ出来ちゃうくらい こんな天気だと 「奄美 良いところだわ」思うね
午後のカヌーも良い気候でした
この時期は晴れれば人の少なさもあって とても気持ちよいカヌーが出来ますね
2月ということもあり寒くはなってきましたが 潜ってます 温度だけ見たら気温より水温の方が高いです・・・数字はですが・・・
僕はウェットスーツやらフードやらインナーやら重ね着していますが(まぁみんなもだけど)
カメは一年中 裸・・・ 寒くないんだろうか? カメって?
さてさてトイレ掃除をしていた時にふと 昔インドネシアで買ってきた飾りをふととってみたら
なんと・・・
なんかヤモリの卵がいっぱい・・・ 生まれたんだ・・・
まぁよくキュキュキュって鳴いてるし・・。 初めてではないから焦ったりはしないけど・・・ 知らない人だったら焦るかもなぁ
数日ツアーをお休みしてしまいましたが今日から再開です
数日ぶりに入った海は・・・ 透明度良かった
冬になって水温が現状22度 寒くなってくると海には海藻が出現してきます
陸上と違って海藻の茂ってくるのは冬で夏になると枯れる海藻が多いです
・・・と大昔大学でやりました 元海藻研究室の原です もうほとんど覚えてないけど
奄美の冬はみんなが思っているよりも寒いことが多い・・・のだけど何故か今年は暖かい日も多い 水温も昨日で22.5度と例年より少しだけ暖かい気もする まぁでもやっぱり冬なので もちろん寒くなる日もある そんな時はだいたい北風なのでさらに風は冷たいのだけど これが海の中は気温が寒いから急に海水温が変わるわけでもなく逆に暖かく感じたりするときもある 北風の時は太平洋側が穏やかになるので ダイナミックな感じの海に行けて 他にもいろいろと良いこがいっぱいです 個人的には北風好きです
あけましておめでとうございます 今年は元旦お休みしましたが1月2日仕事始めでした
快晴の風も穏やかな暖かい一日で 仕事始めとしては最高の天気でした
ダイビングもしっかりできたし ただカメについては 見れたら良かったねくらいにしか普段は言わないのだけど 先月はだいたい見れたよって自分ハードルを上げてしまったので・・・
そんな時に限って登場が遅い 最終的には出現してくれたからよかったけど
まぁ仮に出会わなくても十分なダイビングだったとは思うけどね
カメの暦はきっと太陽じゃなくて月の方だと思うから まだカメ的には年末ではないのかな
のんびりしていました カメも僕も
100歳になった祖母が旅だっていったので 見送りに行ってきます
よく頑張ったねという思いです
それに伴ってツアーの方もお休みさせてもらいます すみません
北風が続いているので太平洋側で泳ぐことが多い今日この頃です
そして久々巨大な魚も出現したり 透明度は少し落ちていたのですが それでも何匹化のカメが出迎えてくれたり・・・
たまたま休もうとしていたカメの邪魔をしてしまいました カメに悪いことしたかなぁ
ちょっと嫌そうな気がする
北風がそれなりに吹いていた日でしたが太平洋は海のコンディション 上がってきてとても良い青に仕上がってきてる感じ
しばらく進むとどうやら 腹ペコだったらしいカメ 食事中邪魔しては悪いので少し見たら横を素通り。。。 やっぱり食事中 横で見られてると嫌だと思うし・・・
洞窟も抜けて・・・ この洞窟手前だけ何故か水温25度台・・・ 他は27度くらい
一瞬冷たくなって「冬」??とも思ったけど 一瞬でした
この感じが続いてくれたらいいのになぁ
午前中大雨降りましたが午後は小ぶりになり 波打ち際は雨のせいで結構濁っていましたが少し進んだら青い海に戻りました
のろのろ台風の台風二号
うちは台風接近より通常はだいぶ前から風がビュービュー吹くのだけど 今回の台風はいつもよりだいぶ穏やか(まだ強風域も入ってないけど) そんなこともあって 来てからでは何も出来ないのである程度の備えはしていますが 心の中はゆとりでいっぱい
今回は風ではなく雨の心配はありますが・・・
さてさて台風の影響も波の方は出ていて太平洋は荒れていたので大島海峡へ
こんな時 海の中は濁るかも・・・と思うかもしれませんがそんなことはありません
至って穏やか 透明度もいいし
ちなみに朝寄り道したマングローブでは・・・(まだ潮の引いてる時間)
その後潮の満ちてきたときのマングローブは・・・
結局 雨にもほとんど会わず 快適な一日になったかな
ここ数日 奄美の他が晴れていても 住用周辺(マングローブとか)はずっと霧に埋もれています
奄美は梅雨入りしたのだけど 今年は今のところ雨も少なく普段より晴れてる日が多い感じかする とても気持ちの良い日が続いています こんな日が続くと「奄美はいいところだな」と住んでいても思います 普段の梅雨の時なんか ムシってするし 結構雨激しいのでいいところ感は全然ないのだけど・・・
さてさて 洞窟の中には結構伊勢海老がいます でも普通はくぼみに入っていて触覚だけ出してた全身出してることはあんまりないのだけど・・・ このエビ なんか頭悪い・・・
すぐ捕獲されちゃうじゃん 自分が美味しい自覚無さそう・・・
抜けていくと
穴から脱出したら
あたりがだんだん拓けていきます