孵卵機から生まれた鶉が卵を産みました
そしてその卵からまたまた孵卵機より孵化した
第二世代 写真は一匹だけだけど 実は3ついる
兄弟なのに黒 縞々 白と柄が日が違う
鶉の遺伝子はどんな感じなんだろう?
それにしても鶉は小さい 生まれたては親指よりも小さい
そして生まれたばかりなのにやたら高速で走る
生まれて間もないのに一人で水を飲む・・・
数ヵ月後には卵も産んでしまう
走るのも早いが成長も高速だ
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
最近 奄美は寒い 特に朝
気温が15度 室温がいつもそれ以下・・・
だから外に出ると「あれ 意外と暖かい」って
ことになる この家おかしくない?
さてさて 最近寒かったので近所のお風呂屋さんに言って見た
実はサウナ大好き そこのサウナにはテレビがある(まぁ普通か)
ニュースがやっていてそれを僕を含めて3人で見ていると
「鹿児島に鶴が一万羽やってきました」
と言うニュースだった 3年連続で鶴が一万羽超えてよかったですね
という内容だったのだが・・・
鶴の映像を見るなり
島人1「鶴って食えるのかい?」
僕 「えっ?」
島人2 「上手くないんじゃねーか」
島人1 「ウコッケイみたいな感じかい?
ウコッケイの肉は黒いよな?」
僕 「ええ」
島人2 「食ってみてえなぁ」
この後多少会話が続いたのだが 結局僕は え しか発声してません
そう 島人は食いしん坊が多いです
奄美はここ数日で急に寒くなり
気分的には秋を通りこして冬到来という感じ
でも実際の気温は25度くらいなんだけど 風が
強いから寒く感じる 海水温はまだまだ暖かいんだけど
海から上がってくるとさすがに寒い・・・
ということでさっきウェットスーツの衣替えをした
夏用の3mmシーガルから5mmのウェットにチェンジ
これで寒さ対策はOKと思いきや 僕の陸上の服の衣替え
が終わっていない 実は今 長袖や長ズボンは押入れの奥に
あるので出すのが面倒で未だに半袖 半ズボン サンダルと
夏とまったくの変化なし 寒いと言う前に服を着ろという噂も
あるのだが11月いっぱいは このまま行けるんじゃないか?
と思っている今日この頃 でも周りを見るとさすがに短パン
の人はいなくなってきたかな。。。
11月に入っても自販には未だにHOTが登場しない奄美である
コクテンフグ なかなか愛嬌のある魚でよく顔をみると
犬みたいな顔をしている そして触りごこちは・・・
なんか全身ヒゲって感じ 素手じゃないとわかんないけど
マルコメ君よりやや硬い感じ(マルコメ君が分からないけど)
写真のコクテンフグ 普通サイズよりちょっと大きい
そしてこのフグ おそらく僕に何度も捕獲され
そのたびに揉まれて膨らんで逃がされまた捕獲され
そして揉まれて膨らんで・・・
フグにしてみたらいい迷惑だ
フグ「おいおい 子供じゃあるまいしいい加減俺で遊ぶの
やめてくんないかな? 慰謝料もんだよ」
僕 「いや 遊んでるんじゃないんだ 癒しだよ癒し
ボランティアだよ」
フグ「じゃぁ 丁寧に扱えよな グニャァって力込めて掴むなよ
内臓に響くんだから・・・」
僕 「わかったよ でもそれじゃぁ逃げるなよ」
フグ「こっちは命がけだし ・・・・・・・・・・」