思わずカラス?と言いたくなるような黒さ・・・
そしてデカさ・・・ もういつ生まれたかは覚えてはいないけど
かなりデカイ 家の中サイズではない気がする
外に放したいけど まだカラスの餌範囲のサイズだし
もう少し自宅で待機ということで
ただ昔 入っていた水槽にはまったく入れないくらいのデカさだ
それなのに相変わらずピヨビヨ鳴いている
僕には年齢詐称に思えて仕方ないのですが・・・
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
気温が暑いので「早く海に!」と涼しいのを期待してはいるのだけど
「あら? 思ったより・・・」なんか冷たくない ぬるい・・・
冷!!っとた感覚が欲しいんだけど。 特にウェット着てるし・・・
いくら夏用のウェットといてもやっぱり陸上で着れば暑い
クール感を期待していた その水温は31度 もしかしたら水面はもっと上がって
いたのかもしれない
そういえば今年は一度もまともに台風が来ていない
水面が30度を超えていても外洋の深い場所はやっぱり冷たい
そんな冷たい水とまぜまぜしてくれるのが台風の役割でもあったのだが・・・
まぁぬるいだけなら 一部の人が物足りないだけで済むのだけど
水温が上がりすぎると 珊瑚は死んでしまうらしい
聞いたこともあるかもしれないけど 白化現象ってやつだ
珊瑚は暑くても逃げられないし クーラーもないから 多分困ってるんだろうなぁ
台風も一つの地球のリズムだったのかなぁ・・・
写真 何だかわかるかな? これはイカの卵
そしてこの写真は昨日撮ってきた写真 水温は27度 今は七月 梅雨もあけたらしいし
もう真夏まっさかりなのですが・・・ よく言われているのはイカの産卵は冬から春にかけて
何でこの時期に産卵してるのか知らないけど そりゃぁイカだって産みたいときに産みたいわね
卵の周りにはたくさんの小魚が付いていました
良くみると最近の新しい卵もくっついてます
イカは冬に産卵するとよく言われているが 実は去年も夏に産卵を確認していて
そのときは「夏にイカが産卵するわけが無い」 「無駄なことするな」
と専門の人たちが言っていましたが 今年で二年連続
何でも自分でやってみないとわかりません
やっぱりこれは大事だね