
この前夜のマングローブをカヌーで漕いで それはそれは
魚の嵐 パドルやらカヌーやらにライトを照らすとバンバン
ぶつかってきて その暴れっぷりをみるとかなりのテンションUP
何回も夜 漕いでるけどここまで激しいのは初 こんなに魚がいるなら・・・
ということで今日は竿を持って一人 夜のマングローブへ
ライトを当ててしまっては魚が驚いて釣れなくなってしまうと思い
一人 水面の闇に浮かんでいたのだが ライトをつけていては
星の綺麗さはわからない それはまぁ当たり前だけど 人は
暗いと明かりをつけてしまう 僕ももちろんそうですけど・・・ 普通の人だから
でも今日は月もなく 星がすごく綺麗に見えて もちろん天の川なんかも
普通に見えるし。 そこで水面を見ると「あれ? 光ってる」
星の反射と思いきや ここにも夜光虫がいたんだ
僕は奄美でもかなりマングローブのガイドさんとしてはベテランの域になっている
そのくらい毎日マングローブに出てはいるのだけ 今までマングローブでの夜光虫は
気がつかなかった 星と夜光虫と僕 みたいな・・・
夜光虫はいつもいたのに。。。 ライトを消したから初めて気がつくこと
こんなことって日常ではよくあるんだろうなぁ?って思いながらカヌーに乗ってボーーっと
していた(ボーっとしている時点で釣れないってこと)
さすがに夜光虫は僕では写真におさめられなかった