引っ越しと並行して住めるように改良しつつ潜るリズムの生活が最近続いています
忙しいのと 新しい家にまだインターネットが開通できないのでブログの方はさぼりまくりです
そして明後日 久々の台風直撃
新しい家の場所は風が吹き荒れるのでドキドですが なるようにしかなりません
が 急いで心配なウッドデッキ部分をセメント引いて補強しました
これで風速50m 余裕でしょう・・・?
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
そしてほぼ完成に近くなってきました
いや 正確に言えばまだまだです
作っていくうちに こーした方が良いとか いろいろなイメージが沸いてきます
だから それを実現したいけど 労力とお金がかかります
その辺は 遊びとして そのうちやっていこうと思っています
だからとりあえずは 住むということを重点的にやっています
家づくりは多分 仕事と同じ 気がついていけばやることは無限に出てくると思います
これで完成ってのは無いのかもしれないし 多分そうなったら面白くはない でも
一段落入れたい気もするし・・・
この前 業者さんに「こーした方がいいよ!」って言われたけど 最初は「そうだな」って思ったけど
いろいろ考えていたら 全然もっと良い方法が浮かんできて 結局僕のイメージは業者さんの方法より
全然良いものでした やっぱりこーいうのは 情熱の差だね
ウナギと言っても実際にはいろんな種類がいるようで 一般的にウナギ屋さんで食べられている
ウナギは日本ウナギ(学生の頃は学名で呼ぶ人多かったのでジャポニカって呼んでたよーな)
っていう種類でこれはやっぱり美味しい
奄美ではこの日本ウナギも採れるみたいだけど 僕が見かけるのはいつも大ウナギ
確か学名だとマルモラータだったかな?
デカければ大ウナギってイメージになってしまうけど
実際には大ウナギっていうと種類も違う
まぁ その辺の学術的なことは置いておいて 要はうまいかどうかだ・・・
そして大ウナギ 食べてみたらおいしいは美味しいのだけど 断然一般的な日本ウナギの方が
僕は美味しいと思う
味は人それぞれだけどね