船釣り

mitidai.jpg
寒くなってきたこの時期 グッと暇になってくるので 時間あるときは船で潜りに行くか釣りに出る

他にもまだまだやってみたことあるのだけど 家の整備や庭の整備とか その前にツアーのことなど
やることが無くなることは まず無いと言っていい

そういえば ポンカンなんかもなってる頃だとは思うけど・・・ 見てないし

なので本当は釣りとかやってる場合じゃないのかもしれないのだけど

そこはやっぱり島の生活も大事にってのと

僕が旅行に行った場合 お願いしたいガイドさんは やっぱりガイドさん自身もよく遊ぶ好奇心が強い人にお願いしたいなぁと思うので・・・

ということで やっぱり遊ばないとね

とわざわざ忙しいけど釣りやってしまう言い訳を長々と書いてしまいました

魚はメイチダイというらしい 食べてみたら癖もなく美味しい味でした

キッチン的

グルクン
すごーーく久々に船で遠征してみた

新型エンジンの調子をみるのもかねて

そして 太陽の恵みがあったので 冬は船の移動が寒いのだけど

「今日ならなんとかいけるんじゃないか」ということで頑張っていってみましたが・・・

基本的に美味しいそうな魚ばかりいました

穴の中

ananonaka.jpg
冬らしくなってきた奄美大島

まだこの時期なのにウェットスーツをちょっぴり暖かいものにしてしまったので
これ以上寒くなってしまったら どーするんだ?

まぁ おかげで海の中では快適ですが・・・

穴の中に入ると ライトが無いと真っ暗ですが そんな闇の中にも
魚たちは結構います

多分 ライトで照らされたら 相当まぶしいんだろうな この魚たち

家で

yakiiomo.jpg
北風がビュービューの季節になってきました

そんな寒いときは・・・

たき火と焼き芋です

でも風が強い時のたき火・・・ 危険でした

芋は上手に焼いちゃいましたけどね

ということで 家では夜ご飯・・・ 焼き芋でした

ボート

sukima.jpg
エンジンを新品にして船で沖に出ます

夏の間は太平洋側は荒れているし 基本的には忙しくて船は使えません

で 暇になってきたら 漁のために船を出します

そう 家の船は クルーザー的なものではなく 漁船です

いやぁ やっぱり新品のエンジンは壊れるリスクが少ないので
安心して大海原にくりだせます

船のエンジン

奄美 和瀬
最近は太平洋が穏やかなのだけど 遂に水温は23度・・・

まぁ5mmのウェットで寒いってことは無いのだけど 最近まで夏だと思っていたけど
いっきに冬がやってくる・・が僕はいまだ半袖ですが

そんな時期になり太平洋が穏やかになるということは いよいようちの漁船の出番なのだが
今年はエンジンの交換をします
新品です
ディーゼルエンジンからガソリンにしちゃいます

あーー 早く乗りたいなぁ

でも引き取られていったこのエンジンも一度のトラブルもなく(エンジン自体はですが)よく頑張ってくれたなぁ

本当にお疲れ様です

huneen.jpg

ああーーー

奄美雄島 夕日
これだけでも十分綺麗なのだけど・・・

ガイドブックなどから どーしても海まで落ちてゆくのを想像してしまうようで・・・

でも実際は雲がかかって最後まで見れることはそうそうないと思う

同じものを見て「あーー雲で最後まで見れなかった」って思うか
   
        「あーーすごい綺麗だったなぁ」って思うかで

だいぶ違う気がするけど・・・

まぁ個人的には僕が思うことは

「あーー ビール飲みたい!」だろうけどね

どんよりしていても

donnyori1.jpg
よく雨が降っていたら潜れない! と思っている人を見かける

確かに大雨が降れば川から濁った水が流れてきたりして透明度も下がったりする

太陽も出ていないから暗い感じがするかもしれない

でも実際はそんなに単純ではなく 雨が降っていても日がさしてなくても
海の中は綺麗なこともよくある

逆に快晴でも濁っているときもある

天気より海は透明度の方が重要だね

潜る数秒前に撮った空写真が上

そして数分後の水中が

和瀬
海の中に入ってみたら明るいし 透明度も良くて気持ち良かったなぁ

こんな時は正直 上がりたくないね

豪雨災害から二年

奄美大島 滝
この前 夕方 集落放送で「豪雨災害からちょうど二年です」って放送がかかっていた
何かを話してたみたいだけど なんて言ってるかよく分からなかったけど

二年かぁ あっという間と言えばあっという間だし でもその時とはいろいろと変わっているし

水害のことでよく覚えていることは その時水が家の中まで上がってきた とか 道が激流になっていて
逃げれないとか その他まぁたくさんあるのだけど いずれそんなことは忘れてしまうと思う

きっと僕が忘れないのは そのあと 家中が泥ですごかったとき・・・

手伝いに来てくれた人達のことは忘れないと思うし 忘れないでいたいなぁ

二年前の水害以降一度も来ていなかった滝 久々にどんななっているか来てみたよ

きっと変わらないわけがないのだけど 二年でほとんど変わらないまでの姿になっていたよ

きっとこの滝はこの形が自然な姿なんだろうなぁ

うみへび

ウミヘビ
ウミヘビを見ることは珍しくない

ハブは悪そうな顔してるので そばに寄ったら攻撃してくるけど
ウミヘビは顔が優しので悪い奴じゃないみたいで ちょっかい出さなければ
襲ってくることはまず無い(僕はよくちょっかいだすけど)

この前 やたらいつもよりニョロニョロしてるやつがいたので 何してんのかなぁって見てみたら

ニョロニョロが二つ・・・

「?」 ってよーくみたら一匹がかみついてる・・・

ってか この噛みつかれている方は僕は見たことない

こんな生き物がいるんだぁ・・・

ここの海はきっと何百回と潜っているけど 新しい生き物や初めて見るシーンがあるから

同じ場所に何度も何度も潜っても 楽しいんだろうなぁ

それでにしても ウミヘビが砂に頭突っ込んで何かをしているのは 良く見ていたけど

こんなのを引きずり出しているとは思わなかった
ウミヘビ

何するつもりなんだ?

もしも食べるのなら・・・

うどんっぽく食べるのなら呑み込めるかもしれないけど
きっと食べた後 このウミヘビは相当グラマーになっちゃうだろうね

今回は触りたかったけど なんか邪魔しちゃ悪い気がしたので 我慢しました

台風中でも

フナンギョ
台風で来れなかった人はとっても残念だけど

来れてしまってもホテルに缶詰になってしまうのも残念

台風が来るときは基本は東からの風なのだけど今回は北風ビュービュー

おかげで家は穏やかな台風だったけど 海はというと・・・

普段なら台風が接近していても潜れる海があるのだけど この台風の風では奄美大島全域で
潜れる場所はない

なので今日は久々のダイビング中止・・・ 本来ならツアーは中止なのだけど

ツアーがなくなってしまうと 今奄美に来ている方はホテル缶詰状態の雰囲気があったため 
「うーーん? 風ビュービューだけど 現地まで行って判断で良いかな?」

ってことでカヌーのみ結構 実際出向してマングローブに入ってしまえば穏やかなんだけどね

奄美マングローブ
せっかくの奄美の旅行 楽しんで帰ってもらいたいから ホテルで過ごしたなんてことはさせたくないけど
でも外は風ビュービュー 僕一人ならこのくらいなら・・・

でも人を連れて行けるかどうか・・・

その判断はやっぱり迷う 無理は頑張りでなんとかなるとは思うけど
それ以上は頑張りでもどうしようもないし

せっかくだからいい思い出を・・・とも思うけど台風には勝てないし・・・

潮の時間もあるし・・・

まぁ 結局 少し時間を遅らせて台風の風がちょっと弱まったとこで 出発

カヌーもして観光までして 退屈な旅にはならなかったんじゃないかなぁ

個人的には強風のカヌー ちょっとスリリングで楽しめちゃうんだけどね

PS  台風で来れなかった人は残念だったねー