第二世代

uzu3.jpg

孵卵機から生まれた鶉が卵を産みました
そしてその卵からまたまた孵卵機より孵化した
第二世代 写真は一匹だけだけど 実は3ついる

兄弟なのに黒 縞々 白と柄が日が違う

鶉の遺伝子はどんな感じなんだろう?

それにしても鶉は小さい 生まれたては親指よりも小さい
そして生まれたばかりなのにやたら高速で走る
生まれて間もないのに一人で水を飲む・・・

数ヵ月後には卵も産んでしまう 

走るのも早いが成長も高速だ

4 Replies to “第二世代”

  1. SECRET: 0
    PASS: 405378b26322cabeeb6dd9d248f48ef1
    も、もうですか?!
    つい先日「ちょっと成長したな」って感じだったのに。。

    成長早いんですねぇ。。。

    それにしてもヒナちっちゃーい!
    こんなちっこいのが3つとことこしてると思うとかわいいなぁ。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    りんさん
    そう 物凄く小さいですよ
    ヒメウズラといって普通のウズラより
    幾分小さいんですよ

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは~。
    ひでさんは「子育て」がお上手ですね。
    我が家のチャボはここ数ヶ月一つの卵も産んでないのですよ。
    毎日 青菜を刻んで お水も取り替えて 掃除もして と お世話しているのに・・・。
    何がいけないのでしょうね?

    奄美も寒くなったそうですね。
    11/28~30まで、ちょっとしたお仕事で種子島に行く予定ですが、佐渡は最高気温が5~10℃位なので、何を着ていけばよいのか迷ってしまいます。

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは チャボは生む時期なんか
    あると思いますよ唐辛子を食べさせるとよいという噂ですが・・・
    最高気温が最低気温かな?
    奄美よりだいぶ寒いかもしれませんよ
    種子島は・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。