北風の強い日 地図で見る奄美大島の上側
東シナ海側の海は荒れることが多いです
でも太平洋側の海は静かになる事が多いです
その逆に南風の強い日は 地図でみる奄美大島の下側
太平洋側が荒れる事が多いが東シナ海は静かになる事が多いです
写真は北の日の東シナ海側と太平洋側
風向きによって海のコンディションは
結構左右されます
もちろん風向きだけが影響するわけではなく
ほかにもいろいろな要素が絡んできますが・・・








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
SECRET: 0
PASS:
島にいると本当に反対側の海の様子が違いますよね。奄美は東シナ海と太平洋の違いなのかもしれませんが 佐渡も新潟の本土側と朝鮮半島側では全然違います。我が家は本土側にあるので冬でも比較的穏やかな海ですが反対側は「荒れる海」そのものです。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!
喜界島も右に同じなので、奄美大島側が荒れてる時は、フェリーが太平洋側の港に接岸します。
大抵は、奄美大島が見える側の港がほとんどですが。
小さい喜界島でそうなのですから、奄美大島はもっと違うのでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
初めまして~♪いろんなブログまわってたら辿り着きましたw
面白かったので又こさせてもらいますね!
SECRET: 0
PASS:
chidekoboko さん
奄美は佐渡と大きさが似ているから同じ感じだと
思います 昨日も風向き見て 午前 午後で潜る
場所変えましたよ
みーさん
奄美は喜界より山が高いから穏やかなとこ
荒れてるとこの差は大きいかもしれませんね
フェリー 揺れると嫌ですね