投稿日: 2015年4月22日2019年11月10日UVライト 今 流行りのフローダイビングというものをやってみた 夜に潜るナイトダイビングで 普通の水中ライトの他に UVライトをもって潜ったのだけど このUVがすごい 珊瑚に光をあてると ぱーーーって光る 周りは暗いのに そこだけ光って まるで 宇宙で浮いている感じ・・・ でも宇宙行ったことないから多分全然違うのだろうけど ヤドカリやイソギンチャクなんかも幻想的で 何が光るかわからないから面白い わからないことだらけだから 面白いなぁ
投稿日: 2015年4月10日2019年11月10日海藻 昔は結構あったみたいだけど 今の奄美の海で見かけることのない海藻 ホンダワラの仲間ね 大学の研究室 海藻の研究だったので少し懐かしさを感じます 僕だけだとは思うけど
投稿日: 2015年4月3日2019年9月30日水温上昇中 段々とというか やっと冬の終わりを感じさせる水温になってきました 休みなくほぼ毎日 真冬も潜り続けましたので この気温 水温上昇の最近 「地球がやさしくなってきった」と肌で感じますが・・・ それと同時に太陽はやや優しくなくなってきました そんな今日この頃ですが 突然新婚旅行中なんて聞いてしまったので・・・ ばれないように・・・ そしてこの日は二段構え 剣道でもダイビングでもお世話になってる基太先生・・・ サプライズ いろいろ策略がありまして・・・ はまってくれました 多分 残圧計 一メモリ減っちゃうかもくらい笑って泡出ました
投稿日: 2015年3月22日2019年11月10日ぎりぎり 毎日 満潮時間がかわるので満潮に合わせてマングローブの中に入っていきますが なかなかタイミングが合わせずらい日もあります それでもギリギリのタイミングで入っていきます ここまで来れた人は僕たち以外はこの日はいなかっただろうなぁ あっという間に・・・・・
投稿日: 2015年3月10日2019年11月10日警報 今日は北風ビュービューでフェリーも欠航したんじゃないかな? 気温も寒く 真冬に戻りました 奄美も強風警報だったり波浪警報だったり 波の高さ5mの予報になっている大荒れですが でもそこは島 どこかが荒れればどこかの海は穏やか 警報?? 何それ?というフラットな海でおまけに透明度もよかったなぁ
投稿日: 2015年2月27日2019年11月10日旅する木 マングローブの種は水に浮く そして水と風の流れで旅をする きっと このマングローブの種もどこかに流れて行くのだろうなぁ そして元もとはこの木もどこからか 流れ着いたのだろうなぁ そのさらにこの種のおじいちゃんはもっと別の場所から流れてきたのだろうなぁ マングローブは海を旅する木なんだなぁ
投稿日: 2015年2月26日2019年9月30日珊瑚の形 いつの間にか夜が来るのが遅くなった というか日が長くなったというのか・・・ 冬もそろそろ終わりかな ダイビングもシュノーケリングも 珊瑚のたくさんある場所を選んで行くのだけど 珊瑚の種類って結構あると思う その中でも 自分のイメージしている珊瑚と違って 珊瑚❔ って思う人もいっぱいいる これは珊瑚? 岩? 何? みたいな たしかに分かりずらいよねー
投稿日: 2015年2月19日2019年9月30日引き潮 奄美のマングローブで今日 このルートに来れたのは 僕だけだろうと思う もちろん誰にも中では会っていないし・・・ 十数年間 一日のツアーで マングローブのこのルートに来なかった日は 実は一日もないんだなぁ
投稿日: 2015年2月18日2020年1月17日一眼 最近 一眼を持っている人がとっても増えた気がする 写真自体は 携帯の性能も上がって撮る人も増えたとは思うのだけど 携帯の性能が良いだけに コンパクトなカメラ代わりになるみたいだ でも一眼は携帯に比べれば邪魔だけど でも最近の一眼カメラは小さくて 邪魔といえばかなり邪魔なのだけど それでも持ち運ぶストレスと 一眼で撮った時の 爽快感みたいなものを比べたら きっと爽快感が勝ってしまうようになったんだろうなぁ
投稿日: 2015年2月11日2019年11月10日冬 今日は奄美史上で最低の気温を記録したらしい 奄美 北部で4度・・・ ヤフーの天気予報の温度は8度・・・ それでも10度を下回ることあまりないのに・・・ しばれる・・・ 雪降る・・・ でも僕は今日も二回潜りました 水温は20度くらい。。。 朝は海から湯気みたいの出てます こんな寒くても 海の中は透明でした (寒いからなんだろうけど)
投稿日: 2015年1月22日2019年11月10日シロアリ予防 今日は久々 潮抜きDAYだったので 海には潜らずひたすら 床下に潜っていました ずっと匍匐前進・・・ 四つん這いにもなれず 太陽も見ることなく 地底人やってました インタネットでシロアリ予防の薬を買って床下にまきました 結構「珍しい薬で まだそんなに普及していないのですが これだ!と直感で即決 普通の薬より何倍も高価ですが その分いいんじゃないかなぁ