盆栽モード

ガジュマル
盆栽と呼ぶにはあまりにもデカい入れ物

普通に僕もすっぽり入るくらいの鉢?

昔 思わず作った木箱なのだけど ちょっと使えなくて

転がっていたものを鉢にしてみました  土だけで200リットルくらいは入ってるんじゃないかな?

いつの日か ガジュマルが大きくなって ハンモックを吊るせたら・・・

忘れ物

ルアー
潜っていると よく見かける海中の忘れ物

釣りをしているときは 引っかかってしまったとき
何とか取れないもんか いろいろしてみますが 潜ってみてみたら

こりゃぁ取れないわ・・・ ってのがよくわかります

潜って手で取れば 簡単なんだけどねー

枯れ木

枯れ木
マングローブの中には朽ち果てそうな木がたくさんある

これがまた朽ち果てそうで 朽ち果てない

この木もすでの同じ状態で数年ある

いつの間にか景色に溶け込んで そこにあるものになる

あることが不自然だったのに ないことがきっと不自然になるんだろうなぁ

それは普段見ている僕だけではなく 水辺に住む魚たちにとっても同じ

この木の水中の根元にはたくさんの黒鯛が休んでいます

きっとある日なくなったら あれ?って思うんだろうなぁ

ソメイヨシノ

奄美のソメイヨシノ
12月中から桜が咲く奄美大島ですが 桜といっても実際には緋寒桜なので
内地の方でよく聞く桜とは別の種類

そのお花見なんかされる桜 ソメイヨシノが島にもちょっぴりあります

時期を考えたらお花見できる桜の方がいい感じがするけどなぁ

特に島は・・・

流れ藻

流れ藻
今年は海にも マングローブにも流れ藻がいっぱい流れ着いている

海岸や海中 干潟など景観は汚れた感じでない方が全然きれいなのだけど

海の生き物にとってはとてもありがたいもの

産卵場所になったり 住みかになったり

人からみたらいらないものなのに 生物たちにとってみれば宝物

人それぞれとはいういけど 生き物それぞれなんだなぁ

おすそわけ

節句
たまたまダイビングの後 普段行かない方の海岸へ行ったら・・・

潮がとても引いていて 遠くに何かをとっている人がいる

近くに行って「何が撮れるの?」って聞いてみたら それは知り合いだった

そして帰りがけに採ったものをもらってしまい・・・  これではわざわざもらいに行ったみたい

今度 何かお礼のものをもっていかなくちゃ と思いながらも買うって選択肢がまったくなく

何かを採るという意識しかなかったこと気が付いてしまいました

漁協作業

イカシバ
この前漁協の作業で入れたイカシバ 誰も海には入らないので水中で見る人は僕だけ・・・

ここにイカが卵を生めばいいけど・・・

誕生日を迎え40歳になったのに 漁協の中ではいまだ最年少・・・

ギリギリ

マングローブ引き気味
マングローブで潮が引き始めて通れるか通れないかのギリギリ状態
一部座礁しましたが・・・

のんびりしていると水なくなります

「水なくなってしまったらどうしよう?」と思うか

「昨日食べ過ぎてしまったのがばれる?」と思うかは人それぞれ

僕は日常的に食べ過ぎていますが・・・

ゆったり

カメ
結構 人って自分より小さい生き物 例えば虫とか爬虫類とか怖がったりする

でもほかの生物からしたら 人間ってデカいし何考えてるかわかんないし

きっと もっともっと怖いと思う  カメもきっと人間のこと怖いと思うけど

今日のカメは何だかあまり怖い素振りも見せず のんびり泳いでた

勇気があるとか そんな雰囲気ではなくて ぼーっとしてる感じ・・・

人間と同じで 人それぞれ いやカメそれぞれなのかなぁ?

金作原

金作原
久々 一年ぶりくらいに行ってきました金作原

普通に道路でつながっているので 車で行けます

道も結構良いので大変ってことはないけど ちょっと遠いかなぁ

森を気軽に歩ける感じです