奄美でも普段12月となると北風ビュービューで 太陽も少なくなり 思っているより寒くなることが普通なのだけど 今年は例年より暖かい・・・というか晴れてる 日差しがあれば奄美は暖かい この時期青空が徐々に消えていき グレーな世界になっていくのだけど今年はなんか青い 晴れて日差しが出たときは「この時期の奄美 いいなぁ」と思う
この時期 マングローブなんてほとんど人がいないので 本当に独り占めです
むしろその辺の生物より人間探してしまうくらい・・・
こんな感じが続いてくれたらいいなぁ
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
奄美でも普段12月となると北風ビュービューで 太陽も少なくなり 思っているより寒くなることが普通なのだけど 今年は例年より暖かい・・・というか晴れてる 日差しがあれば奄美は暖かい この時期青空が徐々に消えていき グレーな世界になっていくのだけど今年はなんか青い 晴れて日差しが出たときは「この時期の奄美 いいなぁ」と思う
この時期 マングローブなんてほとんど人がいないので 本当に独り占めです
むしろその辺の生物より人間探してしまうくらい・・・
こんな感じが続いてくれたらいいなぁ
例年ならすでに梅雨入りなのに今年はまさかの快晴の日もあって いつもよりハイペースで日焼けしてしまってる気がするけど・・・ 気のせいかな
洞窟入ったり カメがいたり(昨日は洞窟の中でカメとすれ違う感じでカメちょっと嫌そうでした) 良い感じのダイビングが続いてます
さてさて最近はよく立ち寄るモダマに花が咲いています(もう少し前からだけど)
これはつぼみ
大きい猫じゃらしみたいな感じ 考えたらこんな小さい花が巨大な豆になっていくようで そのスピード感がすごい まぁ多分花としては地味だし興味がない人の方が多いいんじゃないかなぁ
例年 奄美大島は冬はずっと雨で4月になったら結構晴れるイメージなのだけど(イメージです) 今年は冬 結構晴れた分4月に入って雨が多い感じです それでも海入るときやカヌーのときは雨あがってしまうことが多くてほとんど雨には降られてない気がします 潜ってるときに雨が降って感じかな
で 晴れたときは最近暖かくて・・・というか暑い日もあって もうこの時期は半袖でもいけるかなぁという感じです 晴れたら初夏です 植物もなんとなく初夏っぽい
まぁモダマはもっと寒い時から豆だけど。。。 一応豆だし・・・初夏っぽい
そして寒い時期はあまり動かないのか 僕が見ていないだけなのか分からないけど暖かくなってくると見かけます
キノボリトカゲ
見ようと思ってもあまり見れないけど ふと見かけることが多いかな 冬でもバーバートカゲとかオオシマトカゲとか(違うかもしれないけど)カナヘビタイプは結構見かけます まぁうちの敷地に結構住んでるので日が差すと日向ぼっこしてたりしてるっぽいし・・・ キノボリトカゲは冬見かけないので 見ると勝手に初夏のイメージです
海はどうやって初夏を見つけたらいいのだろうか・・・ 冬でもだいたいこんな感じだし・・・
たまたま見つけたキンチャクガニ
手にイソギンチャクくっつけてます 冬でもいます
僕が海の中で一番夏っぽさを感じるのは日差しかなぁ 僕が普段行く海ではそこまで生き物の季節感はないけど 日差しがかなり違うね
季節感を書くつもりは全くなかったのだけど だんだん内容がそれました それだけ最初からたいした内容のものではないのですが
奄美 梅雨入りしました でも大雨予報が外れてくれて ツアー中は小雨でカヌーも全然普通に漕げてしまってマングローブの中もいろいろ周れました やっぱりマングローブは何がいいって 貸し切り感があることが一番だと思います 人がいないような奥地まで行くのがいいかなぁ
このくらいの雨なら全然気にならないんじゃないかなぁ
モダマのわきにキノコが生えていたので・・・ おまけで
台風6号で太平洋はずっと大荒れ 奄美の中で多分一番風の強いうち いまだに奄美で多分ここだけ暴風域です 風速30mくらいはいってると思う
そんな中毎日ツアーで潜ってはいますが 潜る場所はとっても穏やか
さてさて 久々になっていた藻玉も もう終わりです
ツルはいつでも見れるけど・・・
まだ二月なのに周りでは半そでが目立ちます
奄美の冬は結構寒く 来た人来た人 ほとんどが「奄美寒いんですけど・・・」
って言ってますが今年に限っては暖かい(先週は激寒でしたが)
春を通り越して初夏
冬に薄着の人を見つけると僕はよく「痛い人」といいますが 長袖着てた自分が逆に
「痛い人」だったのかもしれない