いつのまにか台風

奄美大島 デバ
熱帯低気圧があったから海荒れてるなぁとは思っていたけど
いつの間にか台風になってるし・・・

コース見たら直撃コースで・・・

まぁ小さいのでかなり油断してますが

豊年祭

奄美大島 西仲間 豊年祭
海に行く前にブログ書くかぁと思ったらブーーンって音が・・・
部屋にスズメバチがいて 今退治したので安心して書けるわ

それにしてもハブもそうだけど 危ないやつは 見るからにやばい顔してるわ

さてさて昨日は豊年祭でした

・・・が僕はもちろん潜ってますのでノーッタチです

ほぼ集落の集まりにも参加したことないし・・・

一週間前からみんな公民館に集まって準備やら飲み会などをしてたみたいだけど
僕は ひたすら潜ってたり漕いでるので この豊年祭は参加したことない

でもその日の朝 海に行く準備をしていると近所の通りがかった人々が

「十五夜行く?」(豊年祭のことを十五夜ともいう)

「いや 海」

そんな会話を何回も繰り返しつつ出発したのだけど 夕方海から帰ってくると

公民館から太鼓の音が・・・

「まだやってんのかぁ」と思いつつちらっと顔を出すだけのはずが 何故か踊ることに・・・

さっぱり振りがわからんけど

そして すぐさまビール・・・ またビール・・・

貝の産卵

貝の産卵
台風の影響もなく 穏やかな奄美大島

ふと目の前が濁ったと思ったら 目の前の貝が産卵を始めた

この産卵後 どんな形で どんなふうに貝になっていくんだろう・・・

なんか昔 大学でやったような気もするし やってない気もするし

毎日 潜っている海だけど 知らないことがたくさんあるから楽しいのであって

全部知ってしまったり(まぁありえないけど) 知ったつもりになってしまったら
きっとつまらないものになってしまうんだろうなぁ

ただ よく産卵は大潮っていうけど この産卵はまったく大潮ではなかったけどね

タツノオトシゴ

奄美大島 タツノオトシゴ
なかなか見れないものが たまに見れると 珍しいし そんな時は嬉しい

でもそれが毎日 見れるようになると 見れなかったときに残念になる

きっと電気とか便利なものもそうなんだろうなぁ

白化

奄美大島 ハマサンゴ
台風の海だけ少し荒れたくらいで殆ど影響の無かった奄美です

夏前くらいから 水害の影響を受けていた和瀬の海のハマサンゴたちが

すごい勢いで死んでいきます

そのほかの珊瑚もかなり死んでいっていますが やっぱり潜らない人は知らないので
(まぁ 潜る人も知らないけど)

「もう 綺麗になったよ」みたいな感じで思ってしまうのだろうなぁ

海底に溜まっていた泥は 無くなってきていますが 実は泥の上に砂が堆積して

砂を掘るとまだまだ泥は結構あります

やっぱりこの泥が無くなっていくには何年もかかるのかもしれないなぁ

テーマ

奄美大島 山間滝
最近 冒険がしたい! という方が多い
まぁ 主に子供だけど・・・

そんな人と僕は毎日冒険している

今日のツアー中 寄り道した滝

この後 徐々にテンションも上がり冒険者が増えていく

ここに来たら パターンは3つ

冒険するか

マイナスイオン浴びるか

ハンターするか

人それぞれだわ

サキシマスオウ

奄美大島 油井
この時期 海に来たり 山で遊んでいるのは基本 内地から来た人で
島の人は あまり海などには行かない人が多い

そんな中 海はベタ凪ぎだったのだけど 昨日 一昨日の透明度が気になったので
今日は別の方面へ潜りに行ったのだけど そのダイビング終了後のツアー中

みんなウェットスーツのまま(着替えてもよかったのだけど なんとなく)
車道を歩いて 山道を下って その行きついた先には・・・

奄美大島 サキシマスオウ
変な根っこの木 ここのサキシマスオウは大きい

口をそろえて その場にいた人たちは「根っこ!」 「根っこ!」

そばにいた人たちも「根っこ」

主語なのか述語なのか・・・

つられて僕も「うん 根っこ・・・」

ここに国語の先生がいたら・・・

天気予報

奄美大島 マングローブカヌー
今年は雨が少ないような気がする奄美大島の夏

その夏もそろそろ・・・ ということはなく八月が終わっても
まだまだ夏の奄美大島

ただ世の中の夏休みはそろそろ終わり・・・

多くのちびっ子たちの夏休みの恒例 自由研究

マングローブだったり海だったり ツアー中に自由研究のテーマに取り組むちびっ子たちと
一緒に生き物を探したが 夏休み終了までにまとめ終わったのだろうか?

さてさてそんな夏だったが 予報はいつも雨だったのにほとんど降らずに太陽絶好調

まぁ 予想だからね 

天気を当てるって 難しいんだなぁ

海カメ

奄美大島 うみがめ
モフモフとカメが草食べてました

思わず 「草ってそんなに美味しいのかなぁ?」と思ったことは水中なので誰も知らない

いやぁ 美味しそうにというか 一心不乱に食べてました

あまいろ

奄美大島 あまいろ
数日前 怪我をしてしまいました
膝をざっくり切ってしまって まぁそんなに痛くはなかったのだけど
結構深いのだけは分かって「あっ これは縫わないとダメかな」と思って
(なんか切り口がステーキっぽかったので)
近所の診療所に行ったのだけど 残念なことに土曜日

仕方ないので傷を押さえながら(血が出ちゃうので) 名瀬まで車で30分かけて行き
縫ってもらいました 結局4針縫いました

そして次の日からは普通にカヌーとダイビング

膝に糸がついていることなんて忘れてしまいそうなくらい 痛いとかはないです

でも怪我当日に来てくれていた方 急なことでバタバタしてすみません

写真と内容がまったくあっていませんが さすがに傷の写真載せてもねー

でもアマイロのCMをしているわけではないんですが・・・

奄美大島 和瀬
ダイビング中 魚に餌をあげたりすることもしばしば・・・

もうかなり長い付き合いなので 「来たな!餌係」と思われているかもしれないが
まぁ それは仕方ない・・・ 少なくとも「ご飯を運んできてくれた」とは思われていないだろう

それでも全然かまわないのだけど 最近 やたら厚かましくなっている気がする

一枚の写真を撮るためにカメラを構えた指に 一回のシャッターで3回くらい指をバクバクしてくる
(まぁ痛くはないけど)

人を撮りたいのに魚が邪魔で顔まで写らない・・・

「邪魔!」と手で払ってしまうこともシバシバだったり

快晴

奄美大島 オヒルギ
毎日快晴が続いているここ奄美大島
普段なら35度とかにはならず 32度33度あたりをうろうろしているのだけど
昨日は35度突破したらしい

それでも大阪や東京から来た人々は「東京の方が暑い・・・」と

どれだけ暑いんだか・・・

それにしても 雨も降らずに 天気にも助けられ 毎日ツアーに行っていますが

やっぱり この天気もだし 海にもだし 自然に毎日助けられているなぁと思う

どんなに頑張っても 海がきたなかったら やっぱりテンション下がるし・・・

自然 様様だね

快晴続きで嬉しいのだけど 多分畑の作物は もう駄目だろうなぁ
(忙しくてまったく見にもいっていません)

かろうじて 鶏にだけはエサあげていますが・・・