体験ダイビング中に微動だにしないやつがいたので よーく見学したけど 顔はあんまり可愛くないわ・・・と思ってたら その時一緒に見た人たち「可愛い!」って聞こえてきて・・・ そっとこの魚のお話はスルーしてしまいました








奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋



体験ダイビング中に必ずではありませんが見れる(見たことある)海の生き物

体験ダイビング中に微動だにしないやつがいたので よーく見学したけど 顔はあんまり可愛くないわ・・・と思ってたら その時一緒に見た人たち「可愛い!」って聞こえてきて・・・ そっとこの魚のお話はスルーしてしまいました
太平洋側に潜る機会が多くなってくると ウミガメの遭遇率も上がっていきます でも生き物だし 出会うときは出会うし 出会わないときもあります 出会ったら「どーもぉ」的な感じくらいで・・・ 僕はよく会うのでなんとなくご近所さん …
個人的には奄美のベストシーズンは10月 暖かいし海もいい感じだし 風も穏やかだしでも今年は台風の影響もあってか 東風がビュービューで 大島海峡西側は濁ってたし・・・ 全然ベストではなかったのだけど やっと風も穏やかになっ …
体験ダイビングって地域によっては意外と珊瑚のない場所や かなり少ない場所でやったりもあるみたいだけど(奄美でも・・・)やっぱり珊瑚が生き生きしていないと 海は楽しくないと思う 珊瑚を食べてる魚もいれば 家にしてる魚もいる …
このナマコは渡嘉敷島に住んでいた時に大量に捕獲して 圧力なべで炊いて 冷凍して使うときに解凍して中華料理に入れたり にらと炒めて食べたりしてたけど 奄美に来てからは食べてない・・・ あまり周りの雰囲気的に食べる感じじゃな …
体験ダイビングする海にはいろいろなクマノミがいるのだけど その種類によっても さらには魚の個体によっても結構性格があるみたい クマノミ類はだいたい同じ場所にいるし よく会うので付き合い的には結構長い付き合いかな この子は …
昨日はウニの放流をしてきました 奄美では好まれるシラヒゲウニでも種子島などでは害敵として駆除されているみたい 鹿児島の本土でもそんなに好まれては食べないみたい 沖縄ではとても需要があるみたいだけど・・・ 食文化だねぇとて …
うちのHPやブログの海の写真はすべて体験ダイビング中の写真今日は1.5mくらいかなぁ?僕と同じくらいの感じの魚が 何故か僕の周りをずーーっとグルグル回遊していましたいやぁ テンションあがりますね体験ダイビング中にこんなに …
自粛中 ずーーと駐車場のDIYをしていましたが よく見たらほぼ家ですそしてそれもやっとひと段落したので 久々海に行ってきました毎日 海に潜りたい願望とか全然無いのだけど それでも三日間海に行かないことはほぼ無かったここ約 …
いつもいつも見れるわけではないウミガメ 見れるときは毎日見れるときもあるし何匹も見れるときもあるけど見れないことも もちろんありますまた風向きで海の場所が変わるので カメが多い海もあればほぼ見れない海に行くときもあります …
生きているサンゴに周りにはいろいろな魚がよくいる 残念ながら奄美の海岸のサンゴは死んでしまってる場所が多く どこに行ってもサンゴが多いとか魚が多いということはない 海岸から眺めて綺麗な海が海中も綺麗ということはあまりない …