
4月に入ってもうすでに中旬 あっという間にGWが来そうな感じ
奄美は4月になったら結構夏感出てくるのだけど 今年は暑くなったり寒くなったり 今日なんてまさかの12度(気温) 車は暖房かけたり(海の後だけ)クーラーかけたりで忙しい
それでも水温は少しだけ上がって22度 今日は気温との差が10度ありました
さてさてそんな4月ですが うちでは花がたくさん咲いています
・・・と言っても観賞用ではなくほぼ果樹
まずはパッション 花を見つけるたび自家受粉してあげます それに高確率で答えてくれて結実してくれます とても優秀

ミラクルフルーツ この花は香りが強め 基本は放置で結実します でも結実率はちょっと落ちるかな

まぁこの花は一年中咲いてるイメージ うちのパパイヤは石垣珊瑚という種類でとても美味しい新品種と言われてるけど うちでは何故かとても美味しい時と結構まずい時があります
結構気まぐれな感じです

ライチの花 これは雄花だから結実はしません もう密がぽたぽたでなめたらすごく甘い
何千という数で咲いてるけど まぁ雌花ないし・・・ この後雌花が咲くとは思うけど雄花が先に全部散ってしまうとライチは結実しません ほんと問題児・・・
そして最後は

このマンゴーはグレンという種類 今年は全然虫が来なくて ライチもだけど受粉がきつそう
毎日の日課のように筆で気休めかもしれないけど人工授粉させてます
今年も食べれたらいいなぁ
こんな感じで一年で一番の花まつりでした