今年は・・・

wasenn.jpg
いつの間にか台風も行ってしまって奄美の海は急に穏やかな感じ
台風中はやはり影響が少ない海域でもユラユラと水中で多少のうねりは感じる

でも今日はうねりもなく 今まで大荒れしていた太平洋で潜ってみた

とそんなことはどうでも良かった・・・ ふと今日思った

日焼け 日焼けと気にする人は多いが それは肌の話

髪の毛はどうしたらいいんだろう?

焼けるよね? 髪の毛・・・

だって毎年染めてないのに茶色になっていくし

今年は多分まだ黒いと思うけど・・・ 

あっ 帽子かぶれば・・・ って帽子暑いしなぁ

肌は焼けたら黒くなるのに髪は逆に色が抜けてくんだなぁと
素朴に思いました

夏の雲

soranokumo.jpg
台風も無事それてくれてホッと一息・・・
今回もまた船を上げずに港へ浮かばせたまま
本当はあげたかったんだけど 何せ時間がなくて
「まっ 平気かな?」と軽く考えてしまった
結果的に良かったから まぁいいかなぁ

台風のあとはものすごくムシムシの湿気と強い日差しと・・・

空には夏の雲がありました

このモクモク感のある雲を見るたびに
「あの中には城が・・・」と思うのは僕だけでしょうか?

台風発生

ringu.jpg

最近は毎日快晴 毎年の目標 美白プロジェクトも危険信号
夏真っ盛りで暑いけど 毎日海に入るので気持ちよい
「いやぁ 夏っていいねぇ」と思っている矢先 台風発生

そうだ 夏はこれがあったんだよなぁ

あまりに毎日が穏やかな天候なので忘れてたよ

海に出るとある程度風向きなどから波を予測できるのだが
なんとなく変な感じの波やうねりがわずかにあると 
大体が下に低気圧がいることが多い

今回は予報よりだいぶ早く 「あっ 台風が生まれそう」
と分かってしまいました

うねりがあったから リングが崩れたのかな?
いや 見苦しい言い訳をしてしまいました

kokuokori.jpg

お気に入りのコクテンフグだったのだがさすがに夜 寝起きはいい顔しない
なんか嫌そう・・・ 膨らんでいるときは愛嬌あるのに・・・
まぁ 誰でも寝てるのを起こされるのは嫌なものなのかもね
なんとなく文句言われてる感じが・・・

コクテン「おいおい いい加減にしてくれないか?」

僕   「あっ 悪い悪い ついね」

コクテン「ついってなんだよ ついって・・・ 常識ってもんがあるでしょ 膨らんじゃうよ!」

僕   「目の前にいるとつい手が出てしまって これからは昼間に捕まえさせてもらうよ」

コクテン「昼間とかじゃなくて 手を出すな」

僕   「それは無理」

珊瑚の上に

sangogo2.jpg
オニヒトデか? 水温か? 病気か?
環境悪化か? よくは分からないけど大きなテーブル珊瑚の死骸があったのだけど その死骸の
上に新しい珊瑚が重なって生活している このテーブル珊瑚の死骸は結構頑丈だし
珊瑚にとっては住みやすいのかな? 良くみると廃墟のようだったエリアにもチラホラと
小さな珊瑚が生まれてきているのを見ることが出来る 廃墟のような海を見ると
きっと誰でも珊瑚のことが分からなくても 酷いなぁって思うかもしれないけど
その中に小さな珊瑚が生まれてくるのが見えると 頑張れって思うかもしれない
sangogo1.jpg

上の写真から数メートル進んだ場所・・・
まだまだ元気な場所もあります

生活圏

wazsenoana1.jpg

この時期暑くて海は静かで もしかしたら一年で一番ダイビング日和な時期かもしれない
海に入っているから暑さもしのげるが さすがに日中畑仕事をしようとは思わないし
やっても熱射病になりそうなので 基本的に畑に行くのは潜ったあとまだ日が暮れて
いないギリギリの時間のみ・・・
だから畑に行って帰るといつも暗くなっている そしてあたりに蛍が飛んでいる

ふと思った 蛍が綺麗なのが嬉しいわけではなく 自分の生活の中に蛍がいることが
嬉しい 観光で蛍を見にいくのではなく 自然と生活の中に蛍がいる
そんなことが僕は一番嬉しいんだなぁと思った

季節はずれ

ikatamatama.jpg

写真 何だかわかるかな? これはイカの卵
そしてこの写真は昨日撮ってきた写真 水温は27度 今は七月 梅雨もあけたらしいし
もう真夏まっさかりなのですが・・・ よく言われているのはイカの産卵は冬から春にかけて
何でこの時期に産卵してるのか知らないけど そりゃぁイカだって産みたいときに産みたいわね
ikatamatam2.jpg

卵の周りにはたくさんの小魚が付いていました
良くみると最近の新しい卵もくっついてます
イカは冬に産卵するとよく言われているが 実は去年も夏に産卵を確認していて
そのときは「夏にイカが産卵するわけが無い」 「無駄なことするな」
と専門の人たちが言っていましたが 今年で二年連続

何でも自分でやってみないとわかりません 
やっぱりこれは大事だね

ikatamatama3.jpg

おまけでこんなやつもいました