
「ん?」

「大物じゃん」

反転して

行っちゃいましちゃねー
こんなクレパスの中に大きな魚がいると 親密感があってなんかテンション上がります
王様的な感じでした
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
「ん?」
「大物じゃん」
反転して
行っちゃいましちゃねー
こんなクレパスの中に大きな魚がいると 親密感があってなんかテンション上がります
王様的な感じでした
この時期 北風が吹くことが多いのですが 南風に比べたら北風は冷たいのだけど
太平洋側はとっても穏やかになります
そんな時は積極的に体験ダイビングでも洞窟に潜ります
晴れてなくても洞窟の出口はきれいです よく聞く「青の洞窟」 日本中にあるけど正直洞窟の出口なんて大概青いです 本家イタリアの青の洞窟は出口じゃなくても青いんだろうけど 僕は行ったことないし 行っては見たいけど・・・ この辺に住んでいると 多分 青くない洞窟の方が探すの難しい気がしてしまう
実は洞窟の中にも魚はいっぱいいます この魚たちは明るいのが嫌いなのかな?
暗がりに群れていますが 夜は洞窟から脱出しているので 夜好きなのかね
この魚たち 珊瑚の産卵前になると なんとなくそわそわしている気がするけど
ちなみに食べても僕の味覚では美味しさは感じません
最近 毎日風向きが変わって 南風が吹いたらその日のうちに北風になったり
風も冷たくなったり 暖かめ(冷たいけど)になったりです そんな風向きによって
海の中でこの時期だけ転がってる海藻が流れついて よく行く最初のトンネルの中には海藻が溜まってることがあります
これが美味しければ最高なのに・・・
まずいか美味しいかも食べたことないのでよくわからないけど・・・
大学生の時は海藻の研究室にいましたが 今となっては何の海藻かもよくわからない・・・
学生中は見なくても手触りなんかで海藻分かったのに
さてさて来週から2/5まで一週間お休みです
GW初日 大荒れだった天気も回復し海も今日は穏やかに
とっても気持ちの良い一日でした
この小さな洞窟を抜けたら・・・ どうなってるなかなぁ
ダイビングは冒険感がないとなぁ
珊瑚があって魚がたくさんいて カメも見かけられる海
海は万能ではないので何でもいるわけはありませんが ここはいろいろなものがいてさらに洞窟まであったり いつもここの海で出来るわけではないけど 出来る時は行きます
よく青の洞窟とか日本中あるけど 海中で出口が青くない洞窟の方がめずらしいと思うけどなぁ