大物制作

ハウル かかしのカブ
かかしのカブ

ちょっと前の話ですが。。。 ハウルのカカシ 作ってしまいました

細かいジブリっぽいものは結構あるのだけど なんとなく大きなものが欲しくなって・・・

さらに自分で作れそうなもので さらにさらに時間もそんなにかけられないので簡単に作れそうなものなんか無いかなぁと思っていたら ハウルに出てくるカカシなら作れそうじゃんってことで(本当はラピュタに出てくるロボット兵作りたいけど) 材料も家にあるもので作ってみました

まずまずボディーから

救命用

家にあった使っていない 人工呼吸と心臓マッサージ練習台

そのシリコンで出来てるカバーをはがしてこれの形をマスキングテープで整えて上からFRPペタペタ貼り付けてみたら(適当にやりすぎてテープ剥がれてちょっと失敗しましたが)

ボディー完成

かかしのカブ DIYボディー
ハウルのカブボディ

ちょうど良い木材があったのでそれも利用しつつ

次は雰囲気出すための帽子は・・・ これも家にあった前に畑の暴風対策に使った アマゾンで買ったポリカーボネートのシート 結構余ってたのでこれを利用して

ハウルのカカシ カブの帽子DIY
ハウルのカカシ カブの帽子DIY

この上からまたFRP貼り付けて塗装した感じですね 超適当にやったわりに結果的にうまく行きました

ハウルのカカシ カブの頭 DIY
ハウルのカカシ カブの頭 DIY

で最後に重要な部分の顔

これは海で拾ってきた浮き なんとなくちょうどよい大きさだったので 傷と汚れを多少削って 最後にペイントしました

最後に一番苦労したのが タキシードっぽいものを作ること

この生地はこれまた前にアマゾンで買って家にあった雑草シート

これを適当に体に当ててボンドで貼って これも超適当です

新たに購入したのは蝶ネクタイ用にフェルトと中に着るように布をダイソーで調達したくらいかな 目立たないけどピンクもカブは着ていたので 面倒だったから使っていない古いラッシュガードがあったのでこれを利用して

結構適当に あるもので作った感じですね

で 出来上がったのが

ハウルの動く城 カブ DIY

雨ざらしになってるのでいつまであるかは分かりませんが 全体的にうまくいったかなぁ

やっぱり大きいものは存在感あるので 次も大きめ作ってしまおうかなぁ

大寒波

全国的に寒そうでテレビでは毎日雪情報やってる中奄美でも雨では無くみぞれが降っていました 最低気温は東京よりも暖かいみたいだけど最高気温はそんなに変わらない・・・

たまにある10度を下回る日が来てしまいました それも数日・・・

マングローブとか弱りそう・・・

風ビュービューだけどビーチは穏やかです 海の中は至って平和です

体験ダイビング
珊瑚茶屋 体験ダイビング

例年2月は結構たくさんの人が来てくれるのだけど 今年は結構少ないので空いてる時間があります 本当は主流のSNSをしたりして集客するのだろうけど まったくやらず・・・

営業もせず・・・ くだらないものを作ってしまいました

千と千尋 坊の植木鉢

100均の植木鉢があったのでミルクペイントで塗ってから 千と千尋の神隠しの坊・・・

また ジブリ増えてしまいました・・・ まぁ今回はクオリティー低いので目立たぬところでひっそりと置いておきます

 

。。。と まぁこんなの作る前にいろいろやることがあったんだけど・・・ 嫌で・・・

でも最近はやってました 確定申告 ほんと嫌。。。 まぁあんまり好きな人聞いたことないけど

ツアーの中止

紅の豚フィギュア

お久しぶりになってしまいました この前 ちょっと横着して高いところに登った時に足場が崩壊して転落してしまいました ちょうど転落した場所がコンクリートの角になっていて さらに勢いがついた状態で落ちたので まんまと肋骨の背中側を折ってしまいました

根元の方かな・・・ 9番目らしい・・・転落後頑張って起き上がったのですが 痛くてゆっくりもう一度その場に寝転がってしまったくらい・・・ 一分間くらい地面に寝てました

ほんと痛かった

骨折のため治るまでツアーが出来ません 中止になってしまいご迷惑をかけてしまった方 ごめんなさい

さらにまだしばらく治るまでには時間がかかりそうです もう少しお休みにさせてもらいます

大きな骨折は初めてなので(指とかはあるけど)日常生活が長い間ここまで出来ないのは初めてかもしれません ただ痛いけどギブスとかないので 意外と動き回れてしまうので出来ることをやっていますが やっぱり僕の生活は体が動いて力を使うことが前提になっている生活なので制限はとっても多いです

それでも松葉づえとかも無いし歩くことは普通に出来るので(かがめないけど) とりあえず壁のリフォームしました

紅の豚人形

ここの壁は僕の中では豚壁と呼んでいます

ものを取ったりで「痛い!」ってなるときもあります 「なぁに 軽いもんよ」と豚名言集にもあったので・・・

全体的にはこんな感じ

紅の豚壁

その他には

オオトリ様

露天風呂ゾーンの壁を少しいじりました

鳥居とかって勝手に作っていいものか?と一瞬悩みましたが・・・

湯婆場

ここは「ここで働かせてください」的な感じにしようと思い作っていたら最後のUVカットの塗料を塗っていたら千尋さんの足が折れました・・・ ボンドでベタベタです

かおなし

ここの部屋はだいたい15年ぶりくらいに部屋の片隅から リニアコンプレッサーというエアスプレーを引っ張り出してきて油という字を書いたのが苦労でした 昔 自作ルアーにはまっていたときに よくこのリニアコンプレッサーを多用していたのですが それ以外使うことがなく15年ちかく眠っていました よく壊れず動いてくれたなぁ

全体的には

まぁこんな感じ・・・

四角い部屋に飽きてきたので八角形も作ってみました これはまだ出来かけだけど

猫バス

いつのまにか 奄美では一番ジブリがいっぱいの感じになってしまったかな
ジブリパーク まだいったことないけど

だいぶ話はそれましたが しばらくツアーの中止というお知らせでした

休憩所に・・・

ブランコトトロ

休憩所に(休憩所かな?)新しい小物配置したのだけど あまり人目につかない場所にいつも配置しちゃうからほとんどの人は気が付かない 配置した僕もすでに昔のやつはどこに置いたのか覚えてないので たまに「こんなところにいる・・・」って発見

海もそうだけど 何がいるか教えてもらうより 自分で発見した方が全然楽しいと思う

パッションとトトロ
パッションのツルとトトロ

パッションで遊ばせてみました

パパイヤとカオナシ

実際に見つけられるかな・・・