
少し前は寒くなった奄美大島ですが今年は雨も少なくポカポカ陽気が続いてます
ただ長く住んでいたら奄美が最終的には雨が降ることも分かっているので どこかでまとまって雨が降るんじゃないかなぁという思いもありますが・・・
この時期はマングローブにも人が少なってきているし 気候的にもカヌーはベストシーズンではないかなぁと思います ただこのベストな時期は一瞬で終わって 多分冬に向かっていきます
まぁ子の時期雨も降らずにポカポカのカヌーに乗れた人はラッキーです
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
少し前は寒くなった奄美大島ですが今年は雨も少なくポカポカ陽気が続いてます
ただ長く住んでいたら奄美が最終的には雨が降ることも分かっているので どこかでまとまって雨が降るんじゃないかなぁという思いもありますが・・・
この時期はマングローブにも人が少なってきているし 気候的にもカヌーはベストシーズンではないかなぁと思います ただこのベストな時期は一瞬で終わって 多分冬に向かっていきます
まぁ子の時期雨も降らずにポカポカのカヌーに乗れた人はラッキーです
100歳になった祖母が旅だっていったので 見送りに行ってきます
よく頑張ったねという思いです
それに伴ってツアーの方もお休みさせてもらいます すみません
とても良い季節です まだ内地より秋っぽさはないけど夏より涼しくなって適温です
晴れる日も多いし 昨日も雨予報を裏切ってポカポカ陽気
みんなが良く行くマングローブの中の水路は大渋滞していましたが そのほかのみんなが行かない水路はほぼ貸し切りです
マングローブなどの自然はやっぱり人の数は少ない方が穏やかで雰囲気が全然変わります
奄美に来てまで渋滞とか嫌だしなぁ
前回 書いたのが台風6号。。。 今は13号が終わって平和になった九月
海も落ち着いてきて また夏に向かっている感じです 秋な感じはまだないかなぁ
もともと奄美は秋っぽさってあまりないけど
まぁそのくらいサボったということですな 6月の線状降水帯以降 写真の海はとても土砂が流出して状態も悪かったのですが 台風のおかげでなんとか復活しました でもまだ完全ではないけど。。。 ほんと土の流出を止めてほしいけど・・・ 鹿児島県なんかSTOP赤土とか言ってるけどまったくSTOPしてないし・・・ そもそも流れてることすら分かってないからね 地元の人もだけど・・・
豪雨は嫌だけど 奄美はもともと雨が多い分雨には強いと思うんだけど・・・
こんな感じで突然スポット的に降ったりします これはマングローブのカヌーツアー中の突然の雨 雨だけどむしろきれいな感じ。。。
そしてこれはダイビング中の突然の大雨 これまた下から見上げたら意外ときれい
まぁこれはおまけ・・・
晴れたり雨が降ったりしますが たくさんの人が来てくれたおかげで忙しいながらも楽しく過ごしています
奄美全域で見たらそれほど風はなく雨もなく台風っぽくないけど 海は荒れています(太平洋ね) でも何よりも奄美の中で一番風が強いのは多分 僕の家
ほんと奄美は強風域のはずなのでうちだけずっと暴風域です 風速30は余裕で吹いてるかな
そんな感じだけど 台風来る前に やや影響を受けていましたが海中はとっても良かったかな
カヌーも良かったし 良い一日でした
さてさて今後の台風 戻ってくるようで でもまだ走り出してからじゃないと予報もコロコロ変わってくるので何ともいけないけど 現状だとツアーは出来ません
週末は多分飛行機も飛びません 台風が奄美の上を通るか下を通るかでも ものすごく変わってきます
海が汚れていた分 台風待ちをしていた感はあるのだけど ここまで来られると・・・
20日夜に大雨が降りすでに今日は23日 昨日まで川は増水して茶色い水だったのだけどやっと落ち着いてきて 穏やかさを取り戻しつつあります マングローブのカヌーツアーもいつも通りしっかり周れたし たまに流れる部分もあったけど 全体的にはとても穏やかでした
マングローブの枝には増水したときの川からのゴミがたくさん引っかかっているので 間違えて突っ込むと小枝が降ってきます
数日っ立ったのに役勝川はまだ濁っています
住用川は戻ってきました
二つの川がぶつかるところ
色の差が分かるかな?
雨が降って赤土がたくさん流れる川 流れない川
この赤土が流れる原因は何なんだろう?
さてさて海は今回の雨でとてもひどいことになっています
眠いからまた今度書きます
のろのろ台風の台風二号
うちは台風接近より通常はだいぶ前から風がビュービュー吹くのだけど 今回の台風はいつもよりだいぶ穏やか(まだ強風域も入ってないけど) そんなこともあって 来てからでは何も出来ないのである程度の備えはしていますが 心の中はゆとりでいっぱい
今回は風ではなく雨の心配はありますが・・・
さてさて台風の影響も波の方は出ていて太平洋は荒れていたので大島海峡へ
こんな時 海の中は濁るかも・・・と思うかもしれませんがそんなことはありません
至って穏やか 透明度もいいし
ちなみに朝寄り道したマングローブでは・・・(まだ潮の引いてる時間)
その後潮の満ちてきたときのマングローブは・・・
結局 雨にもほとんど会わず 快適な一日になったかな
ここ数日 奄美の他が晴れていても 住用周辺(マングローブとか)はずっと霧に埋もれています
一昨日ですがついに梅雨入りしました その日の雨はまさに豪雨でした
ただ昨日 今日とあまり雨も降らず(少しぱらついたけど) 快適にツアーしてます
今日は干潮時間が遅いためそこに合わせるために カヌー乗る前にマングローブを散策
こんな状態で水がないのないのに ここから30分くらいで水が押し寄せてきます
最終的にはカヌーで通れるギリギリの時間(水位がギリギリ)にマングローブを漕ぎ抜けていけました
来週は台風も来るかもしれないし いろいろ雨には悩まされそう
一昨日の雨がかなり激しい雨だったので海は濁ってしまいました
マングローブは激流で増水したため 枝の高い位置まで流れていた葉っぱが引っかかっています マングローブは特に土が流れてきていて 泥いっぱいでした
まぁとりあえず ダイビングもカヌーも無事出来てよかったです
奄美のマングローブは潮が満ちてこないと 行ける場所がかなり制限され マングローブ感にかなり欠ける 僕 個人的には 満潮でカヌーを乗ることが正解で 干潮カヌーに乗る必要性をまったく感じない
なので毎日満潮を狙ってマングローブに行くので かなり広範囲で漕げる
満潮は毎日時間が変わるので合わせることが大変な日もあるけど そういう時は他の人たちはほぼいないので貸し切りのマングローブを味わえる
さてさてお友達が大変な病気になってしまったのだけど もしかしたら麻痺が残ってしまうかもしれないし 命の危険もあったと思うけど・・・ 連絡を取ったら 無事に復活してくれたみたいで 良かったと安心して その時 バイバイみたいな感じで「じゃぁ またねー」って僕が言ったのだけど 元気でいてくれるから この言葉が出るんだなぁと思った
この「またねー」って言えることはうれしいことなんだなぁって思ったよ
日照時間が全国でもかなり少なめな奄美大島は 例年冬の間雨や曇りが多い感じなのですが 今年は快晴が続いてしまう(ありがたいんだけど) 日があったり日差しがとても暖かい
まぁ海の中はまだ冷たいので真冬装備で潜りますが陸上はたまに夏仕様の人も見かけます(まぁこればかりは人それぞれでが・・・ )ただ例年は多分こんなに太陽をこの時期見ることないから まさかのこの時期から日焼け止め塗っちゃったり
日差し最高です
コロナが始まってから最大人数をだいたい6人までにしていたのだけど
この日は1グループで10人だったので久々に大人数でわいわい潜ってきました
せっかくの卒業旅行 半分半分に分けてなんて意味が分からない
全員で潜るから意味があるのだから 一気に10人潜れるように前日から準備して
スタッフ合わせて合計14名
全員しっかり海の中を探索してきました
これだけの人数で潜ったら それはそれは泡泡で海の中がジャグジーのよう
それでも久しぶりの大人数 お祭り感がありゲストたちがいい子たちもあり楽しかったなぁ