
自粛もあって海にはほとんど人がいなかったせいかどうかは分からないけど
カメとかエイとか見れる確率が増えた気がするなぁ
写真ではわかりずらいけど 大きかったなぁ
多分怒っては無いと思うけど・・・
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
自粛もあって海にはほとんど人がいなかったせいかどうかは分からないけど
カメとかエイとか見れる確率が増えた気がするなぁ
写真ではわかりずらいけど 大きかったなぁ
多分怒っては無いと思うけど・・・
ふらふらっと海に入って数分後 すれ違ったカメに ご無沙汰!的な素通りで まぁ僕もご近所さん的な感じで お互い確認はするものの 接触はなく もちろん濃厚接触もなく
15日から徐々にツアーの方再開していくつもりです
コロナ関係でまだ不慣れ部分はあるとは思いますが 落ち着くことを願いつつも
今の世の中にあったやり方を考えながらやっていけたらと思っています
それにしても 奄美 暑い・・・ この日差し完全梅雨明けです
また黒くなってしまう。。。
自粛中 ずーーと駐車場のDIYをしていましたが よく見たらほぼ家です
そしてそれもやっとひと段落したので 久々海に行ってきました
毎日 海に潜りたい願望とか全然無いのだけど それでも三日間海に行かないことは
ほぼ無かったここ約20年 久々に潜ったら 透明度はそんなに良くはないし 毎日潜ってた海だけど 自然と「ただいまー」という感じになった いつのころからかはわからないのだけど陸上より海中の方が落ち着く感じなんだよなぁ 鰓はないけど・・・
カクレクマノミが産卵していた そしてここのクマノミファミリーは四人家族・・・
給付金があったら40万だ・・・ あっ でも海の中にコロナはいないのかな
自粛中になんとか完成させたかったけど・・・先に自粛が終わりそう 個人的には自粛期間あっという間だったなぁ 毎日駐車場作り ほぼ誰とも会わずに接触率0パーセント(笑) たまにニシムタ行くくらいコロナもあるけど 台風もくるから この作業はその前に終わらせたい(まぁ今も台風みたいに物が飛んでくくらい うちは強風吹いてますが)やっと屋根が終わったので梅雨でもいろいろ出来るかなぁ
ダイビングのお店は お店によってそれぞれやり方が違うので 一緒ではないと思うけど
うちは海から上がってすぐに ウェットのまま車に乗ったり びしょびしょのまま大ビンう器材を車に積むので どうしても車内は海水でジャブジャブ
どうやっても車は傷みます 昔 トヨタに相談してみたものの そーいう使い方は想定外だから やっぱり無理で ホームセンターに売ってるペンキみたいな錆止めなんかはほぼ効果なく(まぁ多少はあるのかもしれませんが) 最強とかいろいろ書いてある錆止めもダメで 亜鉛塗料(ローバルとか)もペンキタイプよりはいいけど やっぱ錆る
で たどり着いたのが ラストボンド 塗ると緑になる その上から重ね塗りするからまぁ何色でもいいんだけど これがなかなかいい
今回は余ったラストボンドを 適当に鉄の部品に塗ってみました 超雑ですが
とにかく 錆との戦いです
日々 何か良いさび止めないかなぁと探しています
自宅のお庭で実がついてきました 台風が来なければ大きくなるかなぁ
ピタンガとジャボチカバはもう食べごろです
人との接触 ほぼ100パーセントカットで引きこもっていました
ひたすらガレージ作り 12m×7m 普通車なら6台入っちゃう広さ
まぁ そんなに車ないけど・・・
こんなに海に潜らなかったのは20年ぶりくらいかなぁ
そしていつの間にか半そで短パンの季節 今月末まではコロナでお休みしようと思っています
テレビで見た 都市部のビーチなどは人が普段よりいっぱいだって
自粛のとらえ方とか 立場とかいろいろな人がいるんだと思うけど
でも 長引きそうだなぁ・・・
関東の防波堤は 釣り人で密集してたけど(あっテレビね)
そばの港にはほぼ人もいない 自粛・・・というかいつもと変わらない
さてさて沈黙していましたが 時間があるときはここ7年間はコツコツDIYしています
ほんとに休みなく時間があれば建て続けています 今回は車庫作り
風速50mでも飛ばないように 頑丈にしたいけど・・・
まだまだ先が長いけど コロナで外出しないようにということなのでこの車庫 ひたすら作ってます 一応敷地内だし 人と接すること八割減っていってたけど 僕は家族以外
ゼロです たまに郵便屋さんか宅急便屋さんくらいかな
三月まで例年以上に多くの人が来ていた奄美大島ですが 日本中の現状でいろいろ考えましたがしばらく ツアーの方中止したいと思います
全国 いろいろな方と接している僕は もしかしたら もう感染してるかもしれないし(全然熱とかないんですが) 東京から来てる人がもしかしたら感染してるかも?とか疑いながらツアーするのも嫌だし 不安な中やるくらいないら せっかくの旅行だし でもたかが旅行だし健康のリスクを負いながらやらなくても もっと心から楽しめる時に めいっぱい楽しめる時にまたやりたいなぁと思っています きっと海はそんなに変わりません 潜ってしまえば穏やかなのになぁ
一昨日の嵐っぽい天気が嘘のように 昨日から快晴で海はベタ凪
快晴になると テンション上がる人も多いのだけど 今日の魚たちも
何故かテンション高めでした 毎日潜ってると 魚が日によってやる気で
オラオラ系のときもあれば しっとりしてるときもあります
でも多分 今日の魚のテンション高いのは快晴とかじゃないと思うけど(笑)
奄美でマングローブと言ったら住用のマングローブです 厳密にいえば他にもあるけど
規模が違います とても大きな群落ですが その大きさもこういう小道に入って抜けていかないと実感することは出来ません ただ入るためには時間を合わせなくてはいけないので人の都合ではなく自然の都合に合わせます そうしなければいい場所なんかには行けません そして 実はこーいう場所には いろいろなところがカヌーツアーをしていますが
実はほんの一部の人しか来れていません (ちなみに僕は18年間行けなかった日はありませんが)
こーいう場所に来るから奄美のマングローブってすごいなぁとなるんだけなぁ