
太平洋が穏やかな時は洞窟の中によく行くのだけど 洞窟通過後は隙間から
アワアワでもうジャグジー状態 通過した後なので振り返らないとみることは出来ないけど ダイビングに来た人は ほとんどの人は突き進む感じなので見ることはないんだろうけど 僕は後ろばかり見てるので(暗そうに思われますが) 「泡で腰痛治るかなぁ?」と考えてる今日この頃です
ちなみに青の洞窟って全国どこでもよく聞きますが 海中で洞窟の出口が青くない洞窟の方がなかなか無い気がする
奄美大島でマングローブカヌー・体験ダイビング|ダイビング&カヌー珊瑚茶屋
奄美大島の海の中の記事
太平洋が穏やかな時は洞窟の中によく行くのだけど 洞窟通過後は隙間から
アワアワでもうジャグジー状態 通過した後なので振り返らないとみることは出来ないけど ダイビングに来た人は ほとんどの人は突き進む感じなので見ることはないんだろうけど 僕は後ろばかり見てるので(暗そうに思われますが) 「泡で腰痛治るかなぁ?」と考えてる今日この頃です
ちなみに青の洞窟って全国どこでもよく聞きますが 海中で洞窟の出口が青くない洞窟の方がなかなか無い気がする
台風14号 フェリーなどは欠航するみたいだけど ほぼ影響はなく 太平洋は大波なので潜れないけど 別の場所は今日も穏やかでした 風も珍しくほとんど吹いてないので こんなにほのぼの出来る台風は久しぶり といっても巨大台風はここ数年来てないけど
今日も体験ダイビング しっかり泳いできました
なんで魚って みんな同じ向きなんだろう
やっと夏らしい天気と海が続いてます 最近は海も穏やかで太平洋で潜ってます
太平洋側は洞窟 体験ダイビングだってしっかりダイビングしたい そんな人におすすめです
最近 台風の影響で太平洋が荒れているので大島海峡で潜ってるのだけど ここ数日の透明度がとってもいい 海も穏やかだし
ただ西からの風になると ここでも潜れないので台風時はいよいよ中止になってしまうかもしれないけど 今のところ今年中止した台風はないんだけど・・・ どうなるかなぁ
なんか黒い魚が多いので いつもより海黒いなぁと思っていたら産卵しだしました 卵はどこにいってどんな感じで生まれるなかぁ 知らないことだらけだけ 知らないから楽しいんだと思う
梅雨明けしたんじゃないかというくらいの日差しと天気
なんだかずっと雨だったので晴れただけで気持ちいい
梅雨特有のじめじめ感もあんまりないし いい季節だなぁと思うけどまだ海水温は冷たいけどやっと23度を超えてきた 22度と23度の差はとても大きい
奄美地方 梅雨入りしました(昨日だけど) まぁGWお天気だったから良かったけど豪雨の降る南国チックな梅雨ではないことを願いたいなぁ 今日は雨かと思いきやほぼ降らず 海の状態も良くなっていました まぁ梅雨でも潜っちゃえばあんまり関係ないけどね(豪雨でなければ)
GW初日 大荒れだった天気も回復し海も今日は穏やかに
とっても気持ちの良い一日でした
ずーーと台風の影響で僕の家周辺は強風 少し移動したらほとんど風ないんだけど 本当に家だけ台風で・・・ 呪われているんじゃないかと思うくらい(僕は風の谷と呼んでいますが)
まぁ風力発電には最高なのかもしれないけど
強風と雨ばかりだったけど やっと青空出ました(ここの海は風は最初から吹いてませんが) 太陽がないと 空も海も青が出ないんだよねー
用事があって奄美大島を船で瀬戸内町から名瀬まで行ってきました だいたい奄美大島の4分の1週 写真のマグロ養殖がいっぱいあったころはまだ穏やかで平和だったころ
この後外洋に出たら時化ていて 名瀬ついた時にはぐったりしました
昨日はウニの放流をしてきました 奄美では好まれるシラヒゲウニ
でも種子島などでは害敵として駆除されているみたい 鹿児島の本土でもそんなに好まれては食べないみたい 沖縄ではとても需要があるみたいだけど・・・ 食文化だねぇ
とても小さいウニだったのですぐにでも魚に食べられそうで いつも潜った時にいる魚ばかりで顔みしり的な感じなんだけど この日ばかりは「来ないで」的な ナウシカの気分
まぁ放流しながら 「僕は赤ウニの方が好きだけどね」と思っていましたが