青の洞窟

日本中にある青の洞窟という名の洞窟・・・ 海の中から見て青くない洞窟ってあるんだろうか・・・
体験ダイビングのツアー中 よく洞窟に入るのだけど(今回はライセンスの講習中)
天気にもよるけど 出口はどこの洞窟から出ても青いけどなぁ 

ちなみにこの洞窟は青の洞窟とはまったく言ってないけど・・・ 多分普通の洞窟です

冒険

洞窟を抜けよう

この小さな洞窟を抜けたら・・・ どうなってるなかなぁ
ダイビングは冒険感がないとなぁ

通行止め

通行止め

体験ダイビング中 前方を魚の群れが横切ることがよくある 状況にもよるけど 通行止め状態で通り過ぎるのを待つこともしばしば  譲り合いかな
海中では魚優先ってことにしています

珊瑚とカメと魚

珊瑚があって魚がたくさんいて カメも見かけられる海 
海は万能ではないので何でもいるわけはありませんが ここはいろいろなものがいてさらに洞窟まであったり いつもここの海で出来るわけではないけど 出来る時は行きます

よく青の洞窟とか日本中あるけど 海中で出口が青くない洞窟の方がめずらしいと思うけどなぁ

イカスミ

イカスミ

潜ってるとよく見かけるイカスミ 港や堤防などに釣った時についてしまったスミも良く見かけるけど 海中でにるとスミは3D これを料理に入れようと最初に思った人はすごいなぁ

久々海に

世の中がコロナで大変でも 海の中は特に変わりはない
陸上より海中の方がおだやかな感じ
でもきっと海の生き物たちは 生きるために前から大変なのかもしれないけど

シュノーケル練習

シュノーケリング中

クマノミとか・・・ 最初はテンション上がったりだけど後半見飽きて 「ニモはもういいかな」って状態になったら・・・ 潜る練習 潜れるようになったら
「おれ 無敵」って思ってしまう人多数・・・

進撃の

洞窟入り口の小魚群れ

この時期 まだ東の風が吹いてないので太平洋側に潜ることが出来る
海は潜る場所によって 雰囲気や見れるもの 透明度など まったく変わってくる
海には得意 不得意がある 万能な海はないけど ここはそれでも いろいろなものが
ぎゅーーっと詰まった海だ
ビーチから入るけど 今日も「セブ島のボートダイビングよりきれい」と話してたし

で そんな海に今の時期 小魚の群れがいっぱいだ

洞窟入り口にいたので そのまま突っ込んだら それはもう魚たちパニック

気分は 進撃の原

大物

ロウニンアジ

うちのHPやブログの海の写真はすべて体験ダイビング中の写真
今日は1.5mくらいかなぁ?僕と同じくらいの感じの魚が 何故か僕の周りを
ずーーっとグルグル回遊していました
いやぁ テンションあがりますね
体験ダイビング中にこんなに大きな魚に出会えることはとっても幸運です

海は何がいるかわからないから 楽しい

季節感


この時期くらいは小さな魚群がいっぱいになる
海の中の季節感は陸上よりも感じづらいとは思うけど(水温は別だけど)季節によって
海の風景は少しずつ変わっていく 
この小さな魚の魚群もその季節感の一つ
下から見上げると上の方でキラキラして 太陽が出ていたら とってもキラキラします

最近の海

エイと海藻

自粛もあって海にはほとんど人がいなかったせいかどうかは分からないけど
カメとかエイとか見れる確率が増えた気がするなぁ
写真ではわかりずらいけど 大きかったなぁ

多分怒っては無いと思うけど・・・ 

ツアー再開

ふらふらっと海に入って数分後 すれ違ったカメに ご無沙汰!的な素通りで まぁ僕もご近所さん的な感じで お互い確認はするものの 接触はなく もちろん濃厚接触もなく
15日から徐々にツアーの方再開していくつもりです

コロナ関係でまだ不慣れ部分はあるとは思いますが 落ち着くことを願いつつも
今の世の中にあったやり方を考えながらやっていけたらと思っています

それにしても 奄美 暑い・・・ この日差し完全梅雨明けです 

また黒くなってしまう。。。