仲良し

仲良し
なんとなく平和的で手を取り合ってみたいな感じの写真に見えるけど
実は手の中にはフグがいます

フグ受け渡しの瞬間・・・

言わなければ良い写真だったかなぁ

台風あけて

台風明けてマングローブ
前日まで風びゅーんでたまに豪雨だったのだけど・・・

予報ではこの日が最接近だったのに いつのまにか遥か遠くへ去って行ったみたい

大きさも小さかったおかげで海もすぐ静かになってきて(普段はそんなことないんだけど)

とってもコンディションの良い日になったわぁ

引っ越し

とびはぜ
魚のくせに泳ぐの嫌いなんだろうか?

マングローブの中でニモ的なシーンはあるのだろうか?

とりあえず このトビハゼにとってみたらかなりの大移動だったはず

しばらくカヌーと一緒に移動していました

増殖中

奄美大島 海中
珊瑚がどーーんと増殖中
奄美で珊瑚がバンバン増えてる場所は少ないので
ここで潜るとテンションあがります

さらに海面は荒れているのに海中は透明度良好

さらにテンションあがります

ただ 結構荒れていたのに何で透明度いいんだろう?

この潮でこの風でこの流れの時・・・

頭に叩き込んでおきます

八月も終わり

台風接近でも
台風のためキャンセルしますっていう方が何人かいたけど
実は 海のコンディション上がってました
波はあったけど 海の中は綺麗
よく泊まっている宿の方に「今日は台風だから海は行ってはダメ」といわれてキャンセルの方も
いますが まぁ奄美は広いからね 「ここの海域がダメでも 別の海域は大丈夫」みたいな
感じでどこかしらで潜れることが多いです(無理なときもあるけど)

台風だからあまり良くないだろうなぁって思っていて 実はよかったみたいな感じだと
なんか得した気分です

まぁ 今回の台風は陸上はほぼ影響なかったかな

雨降らない

奄美大島マングローブ
先月からほとんど雨の降ってない奄美

毎日快晴だから海水温も結構ぬるい

海岸沿いの水温はこの前30度もあり 海には行っても「気持ちいい」じゃなく

「ぬるい」だった  潜ってしまえば27度くらいになるけどね

ライセンス講習

清水
ライセンス講習・・・

基本はどうやって危険を回避するかが大切だと思うのだけど

やっぱり出来る限り上手になってほしい

でもせっかく奄美で潜るのだから 練習なんかより 海を楽しんでほしい

そう思うとついつい 長い時間潜ってしまうんだなぁ

長雲長期熟成

長雲長期熟成
お気に入りの一番橋がなくなったので買いにいったら なんと長期熟成が売っていた
そこは臨機応変ってことで・・・(いろんな意味で大事だね 臨機応変)

うちのツアーでも臨機応変はとっても大事だし

いや 今回の酒の購入はただの衝動買いかもしれませんが・・・

やっぱり飲み比べなきゃ

結果

全然違うお酒みたいだったわ

ウナギ

ウナギ
ウナギの日には間に合いませんでしたが 今日はやたらマングローブをにょろにょろしてました

普通に水の上に上がって餌を探しています

そしてみんなウナギなのに「ハブだぁ」と焦っています

奄美のマングローブでカヌーに乗って十数年経ちましたが カヌー中マングローブで「ハブ」と言われて
見てみると・・・ 百パーセント近く UNAGIです

餃子

gyouza.jpg
海の中でよくわからない生物に出会うことは結構あるんだけど
こんな餃子みたいなやつがいるとは思わなかった

ダイビング中あまりお腹減らないんだけど 見た瞬間

「あーー 餃子食べたい」と思っていたよ

こいつそのものは 全然美味しそうじゃないんだど 

海の中ではかなりお腹減ってきました

そしてこの餃子 なんとウネウネ泳ぐ・・・

「餃子のくせに・・・」 
いや本当は餃子とは関係ないんですが

やどり浜 夕日

やどり浜
久々に行きました 南部のビーチやどり浜

今 南部は工事ばかりでやどりに行くにも住用からの近道は工事中
白浜に行くにも近道は工事中

普通に二三か月通行止めになっちゃう

往復で一時間以上も遠回りさせられるんだけど もっと早く終わらないんだろうか?

内地だったらこんな長くは通行止めにはならないと思うんだけどなぁ

まぁ そんな遠回りをしてのわざわざのやどり浜

最近 快晴で夕日なのに日焼けしそうだわ

増殖中

珊瑚いっぱい
土砂の流入などで珊瑚がだいぶ減ってしまった海岸が多い奄美ですが
ここの珊瑚はびっくりするくらい元気 毎年増え続け 今では足の踏み場もない感じ

昔 大学の教授が「珊瑚なんて強い生き物で ほっておいても増える」って言っていたけど
その通りだと思う ただ減る要因が今の海には多いんだろうなぁ

やっぱり減っていく珊瑚より増えていく珊瑚を見れる方が嬉しいね