ふわふわ

和瀬シュノーケル
透明度のいいとこで ふわふわしてるのは気持ちがいいね

ここのビーチはまったくきれいではないので誰も人がいない

でも海の中はきれいなんだけどね

夏空

マングローブ干潟
いまさらながら奄美は梅雨明けしたらしい

そしていつの間にか 空が高くなっている

そしていつの間にか 僕は黒くなっている

台風準備

まさかの七月に巨大台風

ツアーもお休みだし飛行機も結構ですが テレビで騒いでいるほどの風はないかな

去年 おととしの方が全然厳しかったかな

台風は規模ももちろんコースも大事で今住んでいる場所はなんとか

風をかわせそうです  それでも吹っ飛びそうな風は来ますが

凶悪ではないので安心です

カヌーも縛りました

台風対策

ぎょぎょっ

小魚
梅雨が明けそうでいまいち明けてない奄美ですが
雨で海は濁っている?と思いきや これがいい意味で
期待を裏切ってくれてます

海の中では雨もまったく気にならず 穏やかそのもの

最近 海の中の方が全然穏やかです(僕は)

巨石

巨石
梅雨が明けそうで明けない奄美は
湿度絶好調です

そんなときに 地味に敷地内の邪魔な巨石 一トンくらいあるんではなかろうか?
(実際はよくわかんないけど 重機で吊ったときは重機でもギリギリだったけど)

その巨石を少しずらしたいということで テコの原理を使ってもびくともしないので

あきらめようかと思った時に登場したのが 車のジャッキ

地道な作業とジャッキで重機と同じ作業が出来ました

人間ってすごいわー

結局 岩を裏っかえしに出来ました

ごっちゃり

小魚群れ
この時期ぐんぐん水温が上がってくると 海の中は小魚でにぎやかになる

少ない海の中の季節感を感じやすい時期だと思う

この小魚を群れを見るとデッカイ魚が小魚を捕食しに来ないか楽しみになる

隠れているもの

隠れているもの
テーブルサンゴがあったら・・・

必ず下をのぞいてしまうのは僕だけではないと思う

そして たぶん意見がわかれるのが・・・

下に隠れていたものを見つけて

そーーっとしといてあげるか

観察するとか

追い出してみるとか

捕まえてみるとか

人それぞれですなぁ

ほんのり冒険

青くない洞窟
ものすごい海が穏やかだったので この日行ったことのない海域へ
シーカヤックで出てみた

知らないところにいくのはいつもワクワクがある

小さな小さな冒険・・・

小さいけど体力はかなり使いました

瀬渡し

和瀬三瀬
ここはよく瀬渡しで釣り人がやってくるポイントの下

正直 美味しそうな魚はいなかったが小魚はいっぱい

この小魚を狙って大物がやってくるんだろうなぁ

でもそこには潮の流れや きっとさまざまな要因があるはず

今日のこの時間だけをみたら とても大物はいないと思うのだけど・・・

取り木

ライチ取り木
去年やってみたライチの木の取り木

木の幹の皮をはいで そこにミズゴケなどを巻き ビニールを巻き
常に湿度を保っていた結果 幹の途中なのに根が出てくる

脅威だわ

これで剪定しても苗になります

まるでSTAMP細胞・・・ 知らないけど・・・